ピーターティールまとめ
反逆の起業家.
📚ZERO to ONE - ピーター・ティール
- notes
- Kindleで購入. オーディオブックもある.
- 🔦日本人はゼロイチのイノベーションが弱いけど1からのカイゼンが強み
📜最高のスタートアップは、究極よりも少しマイルドなカルト - ピーター・ティール
最高のスタートアップは、究極よりも少しマイルドなカルトと言っていい。いちばんの違いは、カルトは重要な点を間違って盲信しがちだということだ。成功するスタートアップは、外の人が見逃していることを正しく信奉している。
「スタートアップとはカルト宗教であり、シェアオフィスからは生まれない」—Square・元COOキース・ラボイス | ログミーBusiness
リバタリアン/加速主義
📜自由と民主主義は両立しない - ピーター・ティール
ピーターティールTopics
🕴ペイパルマフィア
テスラもYoutubeもLinkedInも, みんなこのPaypalとそのスーパーチームから始まった.
🔦シリコンバレーの起業家はアスペルガー的でMBA生とは真逆 - ピーターティール
Paypal共同創業者 「シリコンバレーの起業家はどこかアスペルガー的である一方、MBAの学生はアスペルガーの真逆で・・・」 – コーポレートサイト : 株式会社Kaien
多くの人はビジネスの上で同じドアを通ろうとして大変な競争に陥る。隣に誰も行こうとしない大きな可能性のあるドアがあるとしてもである。なので、シリコンバレーの起業家は、どこかアスペルガー的な要素があるように私には見える。ほかの人が絶対できない、誰もしたことがないからやめろということにこだわるというような要素だ。周りがわかっていないからこそその分野を突き詰められ探求できるのではないか。非常に面白いことに、(ビジネスエリートが集まる)ハーバードのMBA生についての研究があって、彼らはアスペルガー症候群とはまったく正反対の特徴の人だらけだということである。驚異的に外交的、社交的で、これという信念を持たない、、、人たちであって、その人たちを2年間同じところに押し込むのがMBAであり、最終的に何が残るかというと後で考えるとそういう業界にはいかなければよいのにというところに行くのである。
イーロン・マスクもASD. 最近のTwitter騒動でADHDっぽさが見えたものの, テレビ番組でADHDではなく, ASDと告白したらしい. イーロン・マスク, ASDをテレビ番組で告白(2021)
💡オタクのクソ野郎たちをひとつの方向に束ねるとすごいことができる - ピーター・ティール
どこかで読んだけど, 出典忘れてしまった.
💡シリコンバレーの起業家はアスペルガー的でMBA生とは真逆 - ピーターティール
シリコンバレーのオタクたちらそのままでは社会的不適合なオタクばっかりだが, それらを束ねて一つの方向に向かわせると世界を変えるとんでもないことができる.
📜脱出するためにすべきことはただ1つ、目の前のドアをくぐり戻らなければいいだけ - ピーターティール
🐕競争ではなく独占
競争は負け犬のすること.
- 💭Atomic Arbitrageの勝ち方は自分だけが監視しているpoolとrouteをみつけること(24/03/01)
- 💭2025年はクリプトの秋なので競争ではなく独占を目指してクロスチェーンMEVに取り組む(25/01/21)
競争は負け犬のすること - ピーターティール
競争ではなく独占する.
🔦他人の欲望を真似して生きてしまうことで競争が生まれる - ルネ・ジラール
📘自分の欲望が他人の模倣だったことに気づきティールはアイディンティティクライシスした
学歴競争社会の頂点、米穀最高裁のポスト直前の挫折エピソード. これまでの今までの人生は、他者の欲望を模倣しようとする無意味な競争だったと思い知った.
“自分が追い求めていた異様に競争の激しい世界は、こういう悪しき社会的理由によるものだったと気づいて、人生の核心が崩れていくような危機感を感じた”
📚テクノリバタリアン/世界を数学的に把握する者たち - 橘玲, p91
- 🔦人は他人の欲しがるものを欲しがる、その人自身の内側からはわいてこない - ルネ・ジラール
- 💭ハッカーらしさとはアメリカ気質でありわたしは自分に合わないファッションに憧れていただけ(24/02/09)
🔦テック革命とは想像外の輝きを体験させて一挙に巻き込み独占すること - ピーター・ティール
宮台さんの解説が熱いので文字おこしした. ティールというよりは宮台さんの解釈だけど.
- 資本主義の最大のガンは競争である.
- 競争によって劣化した人々のニーズに答えるからショボい市場になった.
- 木星にいくはずが140文字のアプリと揶揄
- 社会資本の崩壊で劣化している人々のニーズに沿った市場競争は愚か.
- 処方箋は独占の確立、競争廃止.
- 政策による独占は独裁者なので、テックによって独占する. これはテックによる革命.
- ジョブズ、CPUクロック?通信速度?そんなものが増えることがみんなの望みなの?みんながコンピュータをはじめてきいたときのワクワク感はどこにいったんだよ?教えてやろう、iPhoneだ!
- ジョブズはマーケティングをしない.
- テックは市場のニーズに応じるのではなく、想像外の輝きを体験させて、一挙に巻き込み独占すること.
【宮台式人類学③】近代社会の近代以前の前提を忘れたアメリカ社会学とテック革命 - YouTube
✨隠れた真実
<2025-02-01 Sat 10:21>
少し誤解していた. 🔖エッジのようなものだと思ってた. これは、ジラールにアイデンティティクライシスしたティールの哲学. みんなの欲望の対象ではなく、自分の欲望の対象であり、そこには非合理な信仰がある. 統計的なエッジとは違う.
📘自分の欲望が他人の模倣だったことに気づきティールはアイディンティティクライシスした
- 🎓アルファを探せ
- 歪んだサイコロを追い求め何度でも期待し振り続ける
- 📝仮説思考, 非合理な真実. しかし仮説思考の源流はプラグマティズム. 思想の筋が通るのが面白い.
💡隠れた真実の見つけ方
隠れた真実は, それを信じる人の前にのみ現れる.
- 自然が語らない真実はなにか?
- 人が語らない真実はなにか?
📜多くの人が真でないとしているが君が真だと考えているものは何か - ピーターティール
ティールが最も重視する質問、隠れた真実.
賛成する人がほんとどいない, 大切な真実は何か?
世界に関する命題のうち, 多くの人が真でないとしているが, 君が真だと考えているものは何か?