マーケットプロファイル分析まとめ

Profileというヒストグラムの形式をつかって市場分析をするための🧰メソドロジー, 分析手法体系.

✨オーダーフローにおけるProfileとは横軸を時間軸ヒストグラム

🎓オークションマーケット理論の学術研究から発展した背景がある.

📊Market Profileと, そこから発展した📊Volume Profileが大きな枠組み.

Volume ProfileはMarket Proifleの概念である📊VA(Value Area)を転用している.

共通点もあるが, Market ProfileとVolume Profileは違うものなので分析の目的と違いに注意して知識を整理したい. 傾向として,

  • TPOを構成要素にするMarket ProfileはTが接頭語.
  • VPOを構成要素にするVolume ProfileはVが接頭語.

📊取引高

売買代金, 売買高, Turnover, quantity of volume, qvolともいう.

📊出来高の派生概念, 出来高は取引された量であり, それに取引された金額を掛け算したもの.

取引高をもとに集約したバーはとくに, 📝ドルバーという.

📊24H取引高(USD)

銘柄を相対評価するとき, USD換算の24時間の取引高を比較すると, 📝注文の流動性(Liquidity)を判断する材料になる.

📊Market Profile

マーケットプロファイル(market Profile). 価格帯ごと動きを時間帯別に集計したグラフを用いて、市場の価格形成を分析する手法. 時間を基にヒストグラムをつくる.

📊TPO

Time Price Opportunity. 📊Market Profileの構成要素.

チャート上だと四角いブロックで積み上がっているようなひとつひとつの箱. 元々アルファベットでID(Letters)がついていたが今はVolumeやDelta, bid/askなどいろいろ.

📊Single Print

シングルプリント(Single Print, SP).

TPOがひとつの場合. ある期間(通常は1日)のMarket Profileチャートにおいて, 特定の価格帯で取引が1回のみ発生した場合.

📊VPO

Volume Price Opportunity, 📊Volume Profileの別称.

正確に言うと, Volume Profileの箱のひとつひとつ. VPO=Volume Profile=Volume Profileチャートみたいに混同して使われる言葉.

📊TPOチャート

📊TPOのチャート. マーケットプロファイルチャートの別称として使われることもある.

📊VA(Value Area)

ある期間内において取引量の70%を占める価格帯. 📈正規分布の標準偏差.

バリューエリアでは、買い手と売り手が均衡状態にある, ということはトレンドが読めないのでエントリーにはリスクが伴う.

  • バリューエリア上限(Value Area High/VAH)
  • バリューエリア下限(Value Area Low/VAL)

もともとは📊Market Profileの概念なものの, 📊Volume Profileにも使われるようになった.

  • Market Profile: ある期間の価格帯で、取引が最も集中して行われた範囲.
  • Volume Profile: ある期間の価格帯で, 取引量が最も集中している範囲.

合意価格

「合意価格を形成した」という慣用表現はVPVRにおけるVAを指す.

📊Unfair High(Low)

📊VAの高値/安値を超えた場所.

Excess

超過領域.

📊Volume Profile

ボリュームプロファイル, 価格別出来高(Volume Profile, VP)の📈Footprint.

ボリュームプロファイル分析とは, Volume Profileやその派生のデータやチャートを駆使するトレード分析手法. 俗語としボリュームプロファイルを読むとはFootprintチャートを読むと言い換えてもいいしまた逆も同様.

cf. 📊Market Profile

特定の価格帯での取引量を分析することで, 🆚サポート/レジスタンスを分析する論理的根拠を与える.

📊VPVR

VPVR(Volume Profile Visible Range), 価格帯別出来高.

通常の出来高は時系列に成立した売買数が棒グラフで並んでいるが, VPVRは価格別に成立した売買数がまとめてある.


よく, チャートの右側に表示されている図をみかけるが, デプスチャートと混同しやすい. デプスチャートは板情報がソースでありVPVRは約定履歴がソース. (ref. 💡約定情報はこれまでで板情報はこれから)


📊POC(Point of Control)

VPVRにおいて重要となる概念. VPVRにおいて最も出来高が多かった価格帯. 両側で最も多くの取引が行われた価格帯.

なぜ重要か? それは, POCでサポート/レジスタンスが決定するため.

さらに, 📊適正価格(fair price)とも関係がある. POCとは取引において最も公正な価格で, unfairな価格はPOCに近づいていく傾向がある(📊Unfair High(Low).

一度も突破されていないPOCはNaked POCとよばれる.


POCは📊TPOチャートでもつかわれて, TPOのPOCをTPOC, Volume ProfleのPOCをVPOCと分けて呼ぶこともあ.

💡Voluem ProfleoにおけるVAはある期間の価格帯で取引量が最も集中している範囲

📊VA(Value Area)はMarket Profileの用語だが, Volume Profileにおいても頻出する.

Volume ProfileにおけるVAとは, ある期間の価格帯で取引量が最も集中している範囲を指す.

📊HVN/LVN

📝POCに次いで出来高の多い価格帯(High Volume Node, HVN), 出来高の少ない価格帯(Low Volum Node, LVN).

過去に出来高が多かった価格帯, または過去に出来高が少なかった価格帯.

出来高が多かったということは, 多くの市場参加者が合意した価格帯ということ. よってその価格帯に引き寄せれやすくなる傾向がある.

💡価格の真空地帯をオーダーフロー分析で見極める

🎨Volume Profile パターン

Volume Profileの分布に現れる形のパターン. Volume Profile Shapes. これはたまたまそうなっているわけではなく📈正規分布の性質としてそう見えるのでローソク足の形状のような📝プライスアクションよりも説得力はある.

Short L-shape(No Trapped Longs)

Short P-shape(Longs Trapped)

Long L-shape(Shorts Trapped)

Long P-Shape(No Trapped Shorts)

References

💡VPVRでギャンブラータイプのロスカットラインを予測

東大卒の注目若手トレーダーが見抜いた「仮想通貨トレーダーの6分類」とは? | ハーバー・ビジネス・オンライン

市場参加者の6分類のうち「ギャンブラータイプ」の売買を利用した手法。出来高を価格帯別に分析しギャンブラータイプのロスカットラインを予想。大量のロスカットによる急落は戻りやすい性質を利用し、急落した場面で自動売買に買わせて戻ったら決済

「板で気にすべきは、“養分”(カモ)の存在です。僕は市場参加者を6タイプに分類して、それぞれの特徴に合わせてBOTを走らせています。例えば、ギャンブラータイプはレバレッジ取引を好み、ハイレバで取引する人たち。ハイレバゆえにロスカットされることも頻繁。ある取引所で多くのロスカットが発動すると、その取引所の価格だけ不自然に急落しますが、直後に戻ることが多い。板の動きからギャンブラーのロスカットが発動する価格水準を予想し、そこに達して急落したところで買っておけば勝てる可能性が高いんです」

🔖よーぶん

Insights

✨オーダーフローにおけるProfileとは横軸を時間軸ヒストグラム

オーダーフロー分析のトピックでProfileという言葉がよく出る.

オーダーフローのコンテキストにおけるProfileとは,

  • 横軸を時間軸
  • 縦軸を価格帯別の統計量

で表現したような📊ヒストグラム.

🔗References

💡Volume Profile データ分析(code)

軽く調査したところ, ライブラリにはあまり期待できず, 自力でピンポイントに集約関数を書くのがいいのかも. どちらかというと, この分野は計算よりも可視化がキモかもしれない.