🖊Journals
💭Avellaneda Market Making Algorithm 完全に理解した
<2022-09-20 Tue 18:18>
💭いきものがかりをききはじめた
<2022-09-23 Fri 07:22>
いきものがかりは海老名本厚木を中心に活動をはじめた. 一番はじめは相模大野駅で相模女子高の生徒をターゲットに路上ライブをした.
サカナクションは北海道から登戸に上京して多摩川を見ながらバッハの旋律をきいた.
意外に近所の身近だなw
💭大学生のときの夢の一つはクオンツだった(22/09/24)
<2022-09-24 Sat 16:45>
大学の専攻は📝応用数学, そして数学をつかってなにかをしたかった.
就活でもその軸で検討をしたものの, 今みたいなデータサイエンスブームなんてなかったので, 確率統計を活かした仕事は, 院にいってアクチュアリーの資格を取得して保険設計くらいしか見えなかった. もちろん, 視野が狭かったのかも. もしくは, 数学を活かした仕事をしようにも, 数学をビジネスに応用するような会社は数理システムくらいしかなかった記憶がある.
大学3年生のとき🔖競馬予想ソフト億万長者くんというくだらないジョークアプリをつくろうとしたけど, 半年くらい夢中で頑張った. なにをすればよいのかわからなかったけど, 大学の図書室には統計や金融工学の本がたくさんあったので, とりあえずなにか発見を求めていろいろ読んでいた. 今みたいにネットを検索すれば情報がたくさんある時代ではなく, 基本的に書籍が情報源.
そうやって, 数学を応用してなにかをしたいという学生のときの気持ちはクオンツに対する漠然な憧れになった. そしてそれをずるずる引きづって今日に至る.
しかし, よくか考えれば今は幸せなのだ. クオンツを仕事にしようとしたとき, きっと頭がよくないといけないし学歴も必要だ. わたしには実力がないかもしれない. でも今は, UberEatsで最低限の収入を得ながら, 金融工学の論文を読んでプログラミングをしてbotを開発している. これはひとつの幸せの形なんじゃないかと思う.
仕事として会社に所属してクオンツの仕事をすると, どうしたって自分がやりたくないこともしないといけない. 🏛UberEats稼働は自由であることしかメリットがない奴隷労働だ. これは素晴らしい.
仮にうまくいかなくたって, UberEatsというセーフティネットがあれば何回でも挑戦できる. わたしはこの3年間で4回位破産間際まで貯金を減らしてウーバーでなんとかしてきた. もう半年に一度気軽に経済的に死亡すると, メンタルが強くなる. そして今回はどうだろうか, ✏仮想通貨bot開発はもう3ヶ月継続して, 未だに収益がでた日が1日もない. しかし🎓命がけのアフィリエイトの1年の売上は6万円だったのでもはやどうでもいいかもしれない.
- refs.
💭過去に努力して今があるというSNSの投稿が嫌い
<2022-09-25 Sun 07:17>
過去に毎日これをした, ずっと努力した, だから今の成功がある…
こういうロジックが嫌いだ. これには, 運がよくたまたま成功したという部分を隠していて, 運が悪くたまたま失敗した人たちが見えない. そしてたまたま失敗した人たちの無数の墓場が見えない.
しかしSNSのアルゴリズムは失敗を隠して成功だけを推薦するような恐ろしい装置だ.
ref. 🌱努力すれば報われる世界という神話
💭プログラミングは疲れているとできないがWikiの整理ならできる
<2022-09-25 Sun 17:24>
Wikiの整理はメモとメモのリンクを張り直したり, 見出しや構造を整理することしかしてないが, 疲れていても自然と手が動く. プログラミングは疲れていると30分も集中できない.
これはおもしろい.
知識と知識をつなげる, ときには思いがけないつながりが生まれる, これは想像力のなす技であり, デフォルトモードネットワークの機能によるものであり, 疲れていたときのほうがアイデアとアイデアをつなぎあわせることが捗るのだ.
これからは疲れたときにWikiの整理をしよう.
Ankis
トレード用語のトレンドとモメンタムの違いはなんですか?
どちらも市場価格が方向性を持って推移していく勢いだが, トレンドには継続性があり, モメンタムは瞬間的.
逆境を克服した偉人の物語を読むと元気がでる心理学の用語はなんですか?
代理レジリエンス.
代理成長, リストラクティブナラティブ, 回復の物語とも.
記述統計とはなんですか?
標本の分布の特徴を定量的に記述し要約する統計量を扱う分野.
確率過程とはなんですか?
時間とともに変動する偶然現象を記述するための数学モデル.
マルチンゲールとはなんですか?
確率過程において, 過去の情報に制限して計算した期待値と未来の期待値が同一になる性質.
快楽原則とはなんですか?
人間は快楽を求めて苦痛を避けるという本能.
便宜性バイアスとはなんですか?
簡単にできることを選択する人間の偏見.
特に疲れているときは安易な選択をする.
Expedience Bias — We prefer to act quickly rather than take time
SEEDSバイアスモデルの5つのバイアスはなんですか?
Similarity, Expedience, Experience, Distance, Safety.
👉Related
- up: 📅Journals 2022
- pre: 📓2022-w37
- next: 📓2022-w39
- 2023: 📓2023-w38