仮想通貨bot開発日誌

🔨bakuchiにおいて, 日々のトレードや開発に対する日記のインデックス.

botにこだわらず手動も自動も両方やりたいのでタイトルをbot開発から変更.

戦略別

2025

2024

3月

2月

Solana Atomic Arbitrageの改善. Orca/Meteoraのmarket対応と3hop route対応. さらに確定申告.

1月はRaydiumのv4 AMM/CLMMのみだったが, それに加えてOrca WhirlpoolsとMeteora Dymamic AMMにも対応した. つまり4 つのmarketの監視. さらに SOL/USDCを端にもつ3hopのrouteにも対応した. 現在1500くらいのプールを監視して5000くらいの裁定ルートを監視している.

3月もSolana Atomic Arbに取り組む. 対応マーケットを増やしてSOL/USDCを端に持たない3hop route対応. ただRaydium/Orca/Meteoraが圧倒的に対象プールがおおくてあとはそこまで労力に対する見返りがないかもしれない. 気分で方針変更する.

1月

Jupiter依存から離れるために Raydium 内のCyclic Arbに取り組んだ.

今までずっとJupiter APIを叩いてるだけのDDoS botだったが, Jupiterに依存しないとはJupiterや流動性プールの中身を理解しないといけなかった. すると, 今まで無知でやってきたことを痛感した. 4ヶ月やっても知らないことが多すぎた. いろいろ学びはあった. とりあえずチェーンから自力で情報取得して価格計算, route計算してtx発行という, atomic arb初心者がやることをようやく一通りできるようになった.

ここから2月はどうするか悩んでいる. Raydium以外のDEXの攻略, Sniper bot, Cross-Chain Arbの3つの案がある. それぞれ簡単にリサーチしてみるかな.

2023

成績

  • クリプタクト(JPY): +119354
  • bitFlyer(JPY): -12343
  • 合計(JPY): (+ 119354 -12343), +107011
  • last updated: <2023-12-03 Sun 12:48>
monthPnL20232022/07~
1-8295-38257
2147-38110
342486-5264
46024562
5-18932-17767
6-13414-4287-25637
7-1467-7350-37312
86512-3119-26843
93780
101447617262
11115,233

  • 単位はJPY.
  • 📱クリプタクトのJPY換算の計算なのでTotalはそのときどきでずれるのでsnapshot.
  • bitFlyerはクリプタクト損益計算から外したので合算する.

12月

SOL暴騰した. 一時120 まであがったけど月末は100に落ち着いた.

Jupiter Kepeer botがとても調子がよかった. 月の半ばでアドレスBANされた. 9月からコツコツ取組んできたkeeper botは死んだ. Jupiter Atomic Arbは1日数ドル, これでは生活できない. tx発行のためにJito ライブラリを試してみるもののいまいち. この1ヶ月でJupiterに依存するbot開発がちょっとイヤになったので来月はJupiter非依存なbotに改造したいという方針.

11月

Solanaの価格が11月にはいってから買ったときよりも2倍以上に暴騰した. 3SOLくらい売却したのでこれで2万くらいの利益になってる. 11/22にさらに2SOL売却して結局5SOL減った.

SOLの軽い盛り上がりが月の中頃にあったので先月完成したarb botがそこそこサヤをとった. ただ, これもとりあえず動かしてるだけで最適化していないので利益が少ない. そして不安なのは, たまたまSOLが先月から盛り上がったもののその勢いが月末に冷え込んでいるように感じ, 来月も同じようにはいくまい.

Jupiter keeper botっぽいものは完成し, 稼働開始した. arb bot並みに1日数ドルを稼いでいて, arbに加えた別戦法の戦力増強ができたことはよかった. keeper もあまり時間をかけずに来月は他の戦法にいきたい. ただ, 少しkeeperに凝っているのは arbに比べてライバルが少ないから. ブルーオーシャンだといいのだがそもそも運営が動かしているbotが手数料払ってないので強いという卑怯なルールな気がした. ここにこだわりすぎるのもよくない.

そして, 最後に損益計算とそれをクリプタクトでどう管理するかを再び悩んでいる. 9月から手動で週末にクリプタクト用のカスタムデータをつくっていたのだが, もうつらいので自動化したい. ただ, BigQueryでできるかどうかを調べていたらとんでもない失敗をやらかした.

BigQueryでクエリ一撃で29万円溶かしたけど助かった人の顔 | Futurismo

10月(+14476)

Jupiter Atomic Arbが先月完成したので様子をみていたが, 途中損失をした. ただ, 1ヶ月を通じては収益はプラス. ただこれは長くは続かない. そもそも取れる利益が毎日1ドル程度だし, 改善しても5ドルになるのかわからない. さらにJupiter運営としては単なるAPI叩き過ぎのspamでしかない.

もともとSolana チェーンでのbot作成の勉強のためだったので, さっさと別の方向にいきたい. もう来月にはJupiter Atomic Arb停止のシナリオも想定している. ただ, Jupiter Keeper botにはちょっと寄り道している.

途中の損失でメンタル病んだので, 月の半ばはクリプタクトをいじりながら利益計算していた. これがこれで結構時間がかかってしまったが, ここでかけた時間によって確定申告のための準備が楽になればそれでいい. これは必要な作業だった.

しかし, 改めて正確な収益計算をした. 現在のトータル損益 -12000円程度. これは今年こそついに収益をプラスにできるのだろうか?!


9月(+3780円)

前半はJupiter keeper botをつくってなにも利益は出ず, 後半にAtomic Arbに切り替えてようやく収益がでた. keeper botは収益がでなかったといっても, そもそもSolanaの世界がよくわからなかったので, 学習期間だったと解釈すればいい. ようやくSolanaの世界の用語を覚え, Solscanも読めるようになり, Solana開発ができるようになってきた気がした.

10月は1日300円を稼ぐことを目下の目標だが, それを達成したらたぶん今の方法だと頭打ちな気がしてる. その後はJitoフレームワークの活用を検討する. 月初でJitoの検討をして意味不明で挫折した. またはkeeper botで1日10ドルくらいを目標にしてみる. 今なら行ける気もする.

手動FRアビトラはやらなかったが, これはあまり手間がかからないはずなので10月はやろうと思う. ハイリスクを取るからいけなかった. レバレッジもかけない. 低リスクでコツコツ儲かる方法を探す.

DeFiの利益計算/確定申告がよくわからないところが大きな課題だ. とりあえずDEXの利益は5ドルくらいだと思う. CEXのヒゲキャッチbotは3000円くらい? ようやく2023の損益がプラ転か? あとで計算.

📜人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる - 竈門炭次郎

8月(+6512円)

DEXのリサーチが中心. Solanaのチュートリアルやって, Solidityのチュートリアルやって, Cross-Chainでなにかできないかと思って情報漁って… 結局いろいろ調べたけどどれもいまいちそうなことは確認したけどなにも成果なかった.

8月の収益は6500円だが, DEXの計算がまだできてない(というよりこれから利益計算を調べる)ので, たぶんガス代周りで2500円くらい損して4000円くらいの利益かもしれない. ちゃんと計算しないと, 今の時点で把握できなくなりそうだ. トータル損益もわけがわからなくなってきた. とりあえずbitFlyerの15000円の赤字とクリプタクト利益を合わせて-4000円くらいか?

いちおう来月の予定は, Solana or CosmosのArbitrage MEVをする. またCEXでもFRアビトラを復活させようと考えている. 来月こそ, 目指せ年次黒字化!

📜俺は今までよくやってきた!!俺はできる奴だ!!そして今日も!!これからも!!折れていても!!俺が挫けることは絶対にない!! - 竈門炭次郎


7月(-1467)

mmbotを再び頑張ろうとしたらbitFlyerでSFDが始まってそもそもmmbotを動かせなくなった.

それでもヒゲキャッチに改造して取り組んだもののバグって赤字. bybitでヒゲキャッチ市場を増やして取り組んだものの, 全部赤字で全滅. バックテストどおりにはいかない…

いろいろともう嫌になったので, トレードはやらなくてDEX周りのリサーチを進めた.


6月(-13414)

ヒゲキャッチBotのヒゲ貫通 & 損切り発動せず(たぶんバグってた)の含み損がなくなるのを祈っていたら, 結局2週間経って精算されてPhemexにいれた100USDTがすべて吹き飛んだ. 絶望. 再びPhemexでヒゲキャッチを動かすものの, 今度は損切り発動しまくりで数日で25USDT吹き飛ぶ. 心は光の速さで折れた.

4月から取り組んできたイナゴBotはコツコツドカンの損失パターンで毎日美しい右肩下がりなのでもうやめる.

かわりにbitFlyerでmmbotとヒゲキャッチbotの改善に取り組みはじめた. とりあえず来月もmmbotとヒゲキャッチbotの改善でいく. FRアビトラはどうするかわからない. 精算で損ばかりしているので辛い, 暴落しすぎ.

2023の年次損益は赤字に転落した. 追加で月末FRアビトラで4000円吹き飛ばした. 年次損益は-4287円. 来月こそ挽回したい.


5月(-17572)

5月開始早々, ヒゲキャッチBotとFRアビトラのダブル損失で3万以上吹き飛ばしグロッキー. そのため前半はあまりBot開発を触らずにアフィリとかやってた.

後半から再びイナゴBot再開. イナゴBotはまだ収益の可能性は検証中, 右肩あがりではない. ヒゲキャッチはリスクを回避するような設定で運用をした. 最終的に15000円くらいを取り返して-17000円くらいの損失額まで減少させたのは素晴らしい. 6月はきっと明るい未来が待っているはず.

4月(+6024円)

クリプタクトをいじってFRアビトラの仕込みをした. オーダーフロー分析についていろいろ調べたあととりあえずイナゴbotを投入.

🏆仮想通貨Bot開発開始からの赤字を10ヶ月かけて黒字化達成(23/04)

前年度 -29962円の赤字を含めてついに黒字化達成!(+562円).

3月(+32648円)

月次収益1万円以上を達成!!! 2022/07からはまだマイナス.

次の目標は全収益の黒字化または最低生活費の7万円達成を目指す.

2月(+147円)

月初は確定申告のための一時開発ストップ. その後📈TradingViewをいろいろいじる.

1月(-8295円)

裁量トレードの情報収集. 📝Bybitに進出. 海外取引所は来年から取り組むことは事前に決めていた.

2022

ほぼbitFlyerで -29962円. 正確にはFTXも数千円の赤字. 合わせればだいたい3万ちょっとの赤字.

12月

戦意喪失中… mmbotを開発中断して📝ヒゲキャッチbotに方針転換.

11月

mmbotの並行処理とwebsocket対応.

10月

ロジック改善いろいろ試す. いろいろ絶望.

9月

そもそも基礎知識が足らない気がして, トレードの基礎を勉強. マーケットメイク戦略の深堀, Avellaneda market making実装.

8月

FTXをやめて📝bitFlyerでmmbot開発. mmbotトレンド対策, チャネルブレイクアウトbot.

7月

bot開発のいろはを学習. FTXで📝mmbot開発.

達成したゴール

🏆月12万の損益達成

神奈川県が定める生活保護の平均. 人間が生きていく上での最低限の生活費.

🏆3ヶ月連続で月10万の損益達成

🏆月20万の損益達成

🏆月30万の損益達成

🏆月8万/10万の売上達成

2023/11達成.

🏆仮想通貨Bot開発開始からの赤字を10ヶ月かけて黒字化達成(23/04)

🏆月次収益1万円達成(2023/03/11)

🏆SVB経営破綻だからか1万超えの利益達成した(2023/03/11)

🏆1日の収益100円以上を3日連続で達成(2023/02)

🏆24時間稼働達成(2022/12/25)

しばらく時間がかかってしまった.

そもそもこの問題の着手は放置していた. 1時間動かすと必ずmmbotが負けるので. ひげキャッチ方式にしたのでとりあえず保留していたwebsocket周りを調べた. 原因は通信周りと全く関係ない単純ミスでメモリ解放が動かなくてメモリ枯渇してた. そもそもJVMだからと油断していたところもあったし理解もしてなかった.

🏆1日の収益1000円以上達成(2022/12/18)

💭ヒゲキャッチbotで短期間に1000円稼げた(2022/12/18)

🏆mmbotで1時間の収益100円以上達成(2022/12/16)

💭5ヶ月半でやっと仮想通貨botで100円を稼ぐことが出来た(2022/12/16)

up: 🔨bakuchi