Reviews

仮想通貨botはイナゴBotをとりあえず動かした. 期待通り損失がでているので止めた. 5月はこれを改善していく. ヒゲキャッチbotはコツコツ稼ぎつつ1週間に1度くらいの大幅ドローダウンで売上吹き飛ばして利益でないことが続いている. 確実だとおもっていたFRアビトラは雲行きが怪しい. まだなんともいえない. やることなすこと徹底的に失敗続き. 総じて, 4月のBot収入はいつもどおりマイナス. 2月と3月でようやく利益がプラスに転じて明るい未来になると思っていたので下り坂の4月はつらい.

keidoサイトを非公開にした. 雑念に対処するのがめんどくさくなった. なんとなくの気まぐれの決定なのでどうなるかはわからない. 特にJournalは筆記開示的なところもあるが自分で見て自分の思考を信頼できない, 自分が自分でないような気分になる. これはわたしの本心ではない. それを最悪の場合スクショされてSNSでシェアされることは恐ろしいことだ. ただし, それを本心とは違うということをメタ認知的にタグ付けし, そしてそれをツェッテルカステンでうまくやりたいという強いモチベがある. 認知療法をJournalを通じて実践したい. うつが和らぎ心が安定してきたら再び公開するかもしれないので, それを意識して今まで通り書いていく.

世の中の炎上発言とはこのような本心ではないのに叩かれる自己矛盾の苦しさもあると思う. ほんとうはそんな事思ってないのに, それを謝れ!とか, つらいことだ. だからこそ, 切り取られたニュースの情報だけであいつは悪いと決めつけはよくないと改めて思った. この感覚は扁桃体に刻みつける.

来週で勉強カフェに通うのもしばらく終わりだ. メンタルの落ち込みは容易に想像できる. 2年前の7月に, 誕生日の10月までにアフィリエイトで稼げるようになって勉強カフェ町田スタジオの会員になりたい!という目標を立てて, それから1年間まったく町田に行けなかったし家の周りでぐるぐるUberEatsをして日々が過ぎ去った悲しみが頭をよぎる. 来週を最後にして次に再び勉強カフェにいけるのはいつなんだろう. 2年前の悲しみは再び繰り返するだろうか.

あまり考えないことにする. 期待は裏切られたときのダメージが大きい. 人生なにも前に進まないが, それでいい. 人生に期待はしない. しかしわたしにとって今最も大切なこと, 人生の目的とは, 📏うつに態度を示すこと. お金を儲けるとか, 成功するとか, それよりも大事なことはうつな気分に態度を示してふとんから立ち上がること. うつの克服を人生の目的の主軸に据えて生きる.

💪実践ハピネストラップ - ACTで貧しさをやっつけろとして, 🐉ストレスモンスタープロジェクトの立ち上げ. これを🚀うつとの戦いに勝利するの夢の成果物のひとつにすることにした. ACTの勉強はコツコツ継続している.

🖊Journals

💭眠たくなったらその場で窒息死未遂(23/04/17)

<2023-04-17 Mon 16:11>

🐼寝不足ねむねむ攻略法. 眠たくなったらその場で息を止めて窒息死未遂をすると身体がびっくりして目を覚ます. そのまま永遠に眠るか, 生きて机に向うか.

📝呼吸エクササイズの応用. これは良い方法かもしれない. しばらく試してみる.

💭FRアビトラだけが順調(23/04/17)

<2023-04-17 Mon 21:29>

今のところは順調だ👍.

ただリスクは, 日本から旅立ったお金がちゃんと帰ってこれるのかは気になる. 4月のトラベルルールは危機的な規制ではなかったのでよかった. しかし突然の規制は怖い. ちょっと手数料がかかったとしても, こまめに出稼ぎの子どもたちを日本に帰らせたい.

💭FRアビトラのポジションを崩した、1週間と順調が持たなかった(23/04/22)

💭苦しみのまもの図鑑の完成をうつの克服の目標のひとつにする(23/04/17)

<2023-04-17 Mon 21:39>

💭勇者つーねらは苦しみのモンスターを倒して世界平和を目指す旅に出かける(23/04/16)

🚀うつとの戦いに勝利するということを現在の人生ステージの夢としたとき, このゴールをどうするかは悩んでいる. とりあえずACTの書籍を読むことにして, 成果物をどうするか? 🚀虚無との戦いに勝利するでは自己分析のメモを作成することが成果でありゴールだった. あんな感じで苦しみのパターンを収集するのはどうだろうか?

果たして, 今感じているストレスを全て分類したとき, 何パターンあるのだろうか?20パターンもそもそもあるのか?そしてそれらの苦しみについての詳細な攻略本を作成することはけっこう現実的に達成可能なゴールではないだろうか?お手本はポケモンWikiである.

ポケモンWiki

結局, うつが治ったということをどうやって定義すればいいのかわからないし, それは主観的なものだし, 治ったところでまたぶり返す可能性だってある. 休職して復職したら治ったんじゃなかったのか? うつというものを病気と捉えるのはやめよう. うつは気分なので治らない. 20年くらいつきあってきた鬱々とした気分が突然変わることは信じていないしそれはもはや私ではないだろう. そもそもかつての私に比べたらけっこううつではないのだ. 🌱一人前のうつ病判断基準からすれ元気はつらつだ. これはかなり瞑想の効果によると思う.

なにか具体的なゴールは必要だ. これはなかなかよいアイデアな気がするので, もう少し蒸留させようとおもう. わたしのチンケな人生の苦しみのパターンなんてせいぜい30個もないだろ. 👨武井壮的に言えば人生スーパーイージーだ. 武井さんのように苦しみのモンスターに対する型を全て身につけたい. それは達成可能だ. 百獣の王になりたい.

💭鼓動の知を探究していく(23/04/17)

<2023-04-17 Mon 22:13>

心臓の🌳鼓動についての知識を集めていく.

呼吸についてはけっこう1年以上取り組んだ結果, 日常生活でも自然と意識することができるようになった気がする. 全集中の呼吸常駐ってやつか?それにしてはまだ弱いが. しかし呼吸に対する意識イノベーションはたしかに感じる. こんなことが生きていて起こるとは!

この成功体験を派生させたい. その派生先として, 次は心臓の鼓動に注意をむけて生活しようと思う.

心臓の鼓動は, 不安な気持ちととても密接に関わってる. 不安を感じれば感じるほどに, 胸は締め付けられる感覚がある. しかし, 同じ不安にしても, 強い場合と弱い場合のような濃淡があるのだ. その感覚をていねいに感じることができたとき, それは不安に対する感受の知を磨いたと言えるのではないだろうか?せめて3段階でもいいのだ, しかしその区別は苦しみに対して自分の意識の介入余地があり, ちょっとだけ自由だ.

また, 呼吸は意識と無意識の中間にあるという不思議なものだが, 心臓の鼓動をコントロールできないからこそ客観的に観察することができる. いやそもそも練習すれば脈拍はコントロールできるのかは気になる.

💭日常生活の美にConnectする(23/04/17)

<2023-04-17 Mon 22:22>

♨サ活をしていて, 思考がうまく止まないなと思った. 思考をコントロールしようとするのではなく, ただ水の流れを見ていると, 照明が水面にゆらゆらと揺れているのをみていたら思考がようやく消えた.

これは面白い. たんなる照明にしろ, ああきれいだなと思っていたら, すっと思考が消えたのだ.

そのあと, 脱衣所で身体を拭いていたとき, 微妙なBGMに耳を傾けながら, この音楽を真剣に鑑賞しようとしたそんなものすらも美しい音楽に感じた. これは面白い.

この2つの発見は, 日中にACTにおける🔖Engage(ACT)を学んだから. そしてインサイトとしては, Connectする対象が美しいものであればそれはよりよい. そして美しくなくてもそれを観察して美しさをAppreciateすることによって美しさを発見することもよい.

このパターンを📑Connect with Beautyというとして定義してしばらくこの感覚を収集してみたい.

💭月曜は気分が悪く火曜から数日は気分がいいという気分周期アノマリー(23/04/18)

<2023-04-18 Tue 11:06>

📝市場アノマリーとは, 経験的に観測できる規則性のあるように見える値動き. わたしの気分にもこの周期性はあるようだ. 月曜は気分が悪く火曜から数日は気分がいいという体調周期アノマリー. これは単に毎週月曜にスーパー銭湯に行くことが多いだけかもしれない.

これは別の言葉でいうとなんというのだろう.

サーガディアンリズムだ, メモだけ作成しておく. このような自分の体内リズムのバターンを収集することは自己理解に役立つ気がした. 🎨体内リズムパターンとしてまとめる. 少なくとも, 朝と夜では自分の気分は全く異なる. 朝から太陽の光を浴びながら人生に絶望することはどちらかというと難しい.

この延長として, ライフログにワクワクする. つまりは自分の体内時計のデータ分析がしたい.

✨周囲の音を聞き分けるのは3つの音源まではできるがそこから難しくなる

<2023-04-18 Tue 15:10>

周囲の音を聞き分けようとしたとき, 3つの音源までは比較的容易にできる. しかし4つめから難しくなる. 3のところにしきい値がある気がする.

この手の音を聞き分ける集中力は📝俯瞰集中の典型.

🎓聴覚の知識

💭絶対に損をするイナゴbot投入した!(23/04/18)

<2023-04-18 Tue 16:50>

新作イナゴbot一号機を投入した. このbotはおそらく絶対に損をすると思うところが自慢.

✨まずとりあえずエラーさせてログ解析をすることでなぜうまくいかないのかを考えるの応用. エラーではなくまず損失させてそこから損失を小さくするにはどうするかを考えていく. 失敗が嫌なのではない, 必ず失敗させるのだ. 想定と違って失敗しないほうが迷惑.

💭丸坊主がアン・ハサウェイに似ている(23/04/18)

<2023-04-18 Tue 21:14>

わたしの丸坊主はアン・ハサウェイに似ている. 丸坊主はアン・ハサウェイのように美しい(Copilotによる文章自動生成).

レ・ミゼラブル, 🎹I Dreamed a Dream - Fantine.

💭ChatGPTによってGoogle検索が代替されるときのGoogleサービスへの影響は気になる(23/04/18)

<2023-04-18 Tue 21:20>

ChatGPTによってGoogle検索一強が終わるとは善いことだとは思うが, それでもGoogleの収益モデルの半分がGoogle検索だとしたらGoogleの他のサービスはどうなってしまうのか気になる.

Youtuberはどうなってしまうのか? 好きなことで生きていくYoutuberたちが軒並み崩壊か? Youtubeはそれ自体で広告ビジネスなのでまだ影響は少ない. GoogleマップとかGoogleフォトとか, いまいち単体ではパンチ力が弱いがとてもお世話になっているサービスはどうなるんだろう… とくにGoogleフォトは自分の大切な画像の思い出があるのでなくなると困る.

しかし長い人生, 全ての思い出をサービスに頼ること自体が危うい. テキストデータについてはすべてプレインテキストに落とした. 10年くらいつぶやいたTwitterはもうダメというか, もやは予測不能に. もうあのサービスをマイクロブログとしてつかうようなことはしない.

🔖Google

💭Journalの8割はCBTの模範的な思考の歪みであり自分であるが自分でないので無視していい(23/04/18)

<2023-04-18 Tue 21:29>

Keidoサイトからsitemap.xmlを削除してrobots.txtにアクセス拒否設定をした. ChatGPTに勝手にクロールされるのはどうも嫌なのでとりあえずrobots.txtに全クローラーのアクセス拒否設定とsitemap.xmlの削除をした. Google Analyticsはすでに外している.

当初はこのwikiサイトにアフィリリンクを貼れればいいかなという気持ちではじめたものの, もはや全然違う方向に向かっている気がしていて, もはやこれはなんなんだという感じだ.

とくにJournalに書いていることはそもそも自分の言葉なのか怪しい. これは現在取り組んでいるACT的に言えば📝シンキングセルフであり, それは自分のようであるが自分でない. ざっと8割の内容はほぼ虚言ではないか?

Journalの内容でなくても, わたしの普段の思考の8割は意味がないので無視していいと本気で考えている. わたしの日常の思考のほとんどはうつ的なもので無視していいと思っている. 自分で自分の言っていることを信頼していないという矛盾がある. 🔖脳内ネガティブラジオがとてもうるさい. 実際のところ, 認知行動療法における🎓思考の歪みの全てが当てはまるような模範的Journalではないだろうか?

今の所わたしがJournalで実験したいことは, ✅認知行動療法に基づくメンタルケア基盤構築. これらの一つ一つの見出しに対して, そのキチガイ虚言パターンをを分類したい. とくに現在, ACTに積極的に取り組んでいるので自分の普段の思考を徹底分析していきたい. 自分のこころをハックする.

💭トレードの損失の初撃はやむを得ないがメンタルブレイクの第二撃は避けることができる(23/04/19)

<2023-04-19 Wed 09:50>

トレードの損切りは避けられない. とくに仮想通貨トレードにおいて市場の暴騰暴落は避けられない. しかし, ドローダウンや損切りを避けることができなくても, そのあとのメンタル崩壊やその先にあるやけ食いの損失はさけることができる.

単発の損失は避けることができず, それはリスクとして管理しつつ, それでもトータルの利益を追求するのがシステムトレードの考え方.

📜ドローダウンに立ち向かうためにまずしなければならないのは「覚悟」です - Hoheto

つらくなったらSFDBotの失敗を教訓にする. 6000円の損失は避けられなかったがそのあとのやけ食いの損失は避けられた. ⚫bitFlyer SFDbotつくって参戦したら6000円を失った(23/03/28)

💭影口を叩かれている気がしたのでkeidoサイトをいったん非公開にした(23/04/19)

<2023-04-19 Wed 14:32>

影口をいわれている気がしたのでkeidoサイトをいったん非公開にした.

一週間前にGoogle Analyticsのアクセスが跳ね上がった. しかしdirectアクセスなのでどこでどんな文脈でシェアされたのか全くわからなかった. 嫌だったのでGoogle Analyticsでのアクセス解析を無効化してしまった. それでもモヤモヤするのでいったん非公開する. 勘違いかもしれないがそれで心が奪われることは残念だ. 問題はなにがなんだかわからないところ. 少なくとも数時間がそんなことでモヤモヤしていて作業できてない. なのでいったん非公開にしてしまおう. 陰口はほんとうに嫌だな.

どこでどうシェアされたんだろう, 調べればわかるのかもしれないけどそれも調べない. それをしてよい結果はない. 時間がモヤモヤを解決することを待ちながらいったん忘れる.

そうはいっても日記を書いてネットにアップロードすることは大学生のときから20年くらいやっているのでいまさら非公開というのもイマイチだな.

このサイト運営の系譜の延長としてこのサイトがある. 一貫性の原理というやつかも. 日記を書いてそれをサーバにアップロードするというのはもやは自分にとっては高校生のときのweb1のときから当たり前だった.

おじいさんになっても継続したいし, 50年前の自分の文章がHPに公開されていることはもはや感動だ. こういう自分のための時を越えた感動を作りたいんだ. 趣味の個人HP作成は楽しいことなんだ. 一時的な気の迷いで中断することは残念だし, Twitterのようないつ閉鎖されるかもわからないサービスに自分の日記を書くのもよくない.

気が向いたらまた公開する. それは誰のためでもない, 未来の自分のためだ.

💭努力すれば報われる物語が虚構なことは頭では理解できるが心では理解できない(23/04/19)

<2023-04-19 Wed 19:57>

🌱努力すれば報われる世界という神話, わかっている. 努力が報われるかは完全に運次第. いくらアフィリエイトを努力しても, いくら仮想通貨botを努力しても報われないこの3年間がそれを証明した.

そして, 努力が報われないという世間の論もよくみかける. 努力すれば報われるというのは誰もが信じたい物語だがそれは虚構だ.

わかっている, でもせめて生活費くらいは稼ぎたい. こんなにも自分は生きることに対して無力なのか?

この類の問題は, 🌴頭では理解できるが心では理解できないという問題として抽象化できる. つまり, 頭でそういうものだと理解しているんだけど, 心では理解できない. 具体的には動悸という形での身体反応が現れている状態. この胸の苦しみはどうやれば癒やすことができるのだろう. 知性によるアプローチだと難しい気がする.

💭マリコ先生の倍速音声が部屋に流し込まれ続ける(23/04/20)

<2023-04-20 Thu 06:38>

今日も雨, ずっと雨. 外が晴れても雨が降っているという不思議な日常. ずっと雨が降っている. 雨が止まない.

隣の人はヨガ動画を倍速再生して永遠とB-lifeのマリコ先生の声をわたしの部屋に垂れ流し続けている. 理解に苦しむ.

👼この瞬間からなにを学べるか?

✨苦しみの感情を認知してエクスパンジョンするにはポケモンをモンスターボールで捕まえるイメージをもつ

<2023-04-20 Thu 12:47>

最近調子にのってきた新規プロジェクト, 🐉メンタルモンスター.

苦しみの感情を捕まえてACTにおける💫エクスパンションをキメるためのアナロジーとして, 野生のポケモンをモンスターボールで捕まえるイメージをもつ.

まず出会ってすぐはポケモンを捕まえることができない. 粘り強くモンスターボールを投げ続けて暴れるポケモンをモンスターボールの中にいれる. 感情もモンスターボール程度の丸いもののようにして身体の部分においておく.

🔖ポケモン

💭仮想通貨bot月次利益黒字化181円!!!

<2023-04-20 Thu 17:48>

マイナスからの復帰!明るい未来が見えてきた!👶

💭いなごbot投入後7戦6敗で早くも来月は5月病になりそうな予感(23/04/20)

<2023-04-20 Thu 21:34>

これ幸先悪いな… 5月はイナゴbotの改善になるけどこれはまた病む気がする.

mmbotの悪夢のトラウマ体験がフラッシュバックした.

💭また今日も仮想通貨botは右肩さがり(23/09/27)

頑張っても損をするパターンは心がとても痛む. 5月病は間違いない. 病んだらすぐに瞑想する. また自分が損しているときの他人が稼いでいるツイートは本当に病むのでイナゴbot改善中はあまりツイッターをみない. 人のやってないことをやっているはずなのでTwitterを覗いたところでヒントはないはず. ただログを採取して分析して改善することを繰り返すだけだ.

✏bakuchi

💭サトシがポケモン卒業したらしくポケモン123をきいて泣いた(23/04/21)

<2023-04-21 Fri 09:49>

最近, サトシがポケモンを卒業したらしい. 知らなかった. 昨日からポケモンOPの123をよくきていている. 何回でも感動して泣ける. よい.

[ポケットモンスターOP]1・2・3/After the Rain(そらる×まふまふ) - YouTube

特に後半の歌詞は明らかに子供のときにポケモンをプレイしていて大人になった層をターゲットにしている気がした. マーケティング的に最も金を使いそうな層. 小学生はお金を持ってない. 小4でポケモンブームをくらったわたしが狙い撃ちされた.

💭子供の時の毎日がワクワクする気持ちの要素としてお金で解決できるものの不自由さがある(23/04/21)

<2023-04-21 Fri 09:54>

💭サトシがポケモン卒業したらしくポケモン123をきいて泣いた(23/04/21)から連想して, なぜ小学生のときと今とでは日々のワクワク感の違いがあるのだろう. なぜ時間の流れがことなるのだろう.

いろんな可能性のひとつの仮説は, 大人になればほしいものはお金で解決できるが子供はそれよりも不自由なことはひとつの要素かもしれない. 遠くに行きたくてもいけるわけではない, ほしいゲームがあってもたまにしか買えない.

小学生の時は大泉が全てで池袋にいくこともほとんどしなかっし, 隣町の石神井公園に自転車で出かけるだけでもちょっとした冒険だった. 石神井公園でしか買えないアニメグッズを買いに自転車を漕いだ. わたしの母親は今や大きく成長した?アニメグッズの会社ブロッコリーのはじめてのパートだった.

いまはどうだろうか?小学生以上にお金に対して不自由さを感じている. 大人になって生きづらさが多すぎる. しかし, 小学生のころにうつはなかった. なぜ今は世界がどんよりとしているのだろうか?それはお金の問題は認知を返ることで乗り越えることができるのではないか?という可能性を示す. これをヒントにして, 子供の頃の感性を取り戻したい. それは認知を変えることで近づけるはずだし, 今だからこそ追求できるテーマだ.

💭ロードバイクTREKが欲しくて3年間ずっと憧れている(23/04/21)

💭子供の時の毎日がワクワクする気持ちの要素としてお金で解決できるものの不自由さがある(23/04/21)

最近でいうならば, 🚴TREKだ. ロードバイクのTREKがずっと欲しいと思っている. 最近のルーチンとして, 相模大野の業務スーパーで買い物をしたあとに相模大野のTREK専門店チバサイクルのガラス越しにロードバイクをみながらゆっくり50円のプロテインバーをかじりながらその自転車を鑑賞している. これがなんの瞑想かわからないが引き寄せの法則のような慈悲瞑想のようなものだ. 喜悦に集中するTREK瞑想.

今載っているのは武蔵中原のサイクルショップナカハラの店頭試乗車だったTREKクロス, 2万円で特別に譲ってもらった. ロードに憧れつつ, いつになってもそれを買うことができない. せっかく3年前に自転車を好きになったのにずっと憧れたままだ. 稲城市をUberEatsで配達することは好きだったがいつもローディーに後ろから煽られていた. とてもいやだった. ランド坂は遊びで走っているんじゃないよ, 稲城市から麻生区への配達の仕事で登っているんだよ.

<2023-04-21 Fri 10:42>

💭2023年のGWもいつもどおりに過ごす(23/04/21)

<2023-04-21 Fri 16:48>

今年のGWもいつもどおりに仕事をするだけ. 全ての祝日は無視する.

🌱GWもお盆もお正月も誕生日もクリスマスもいつもどおりに過ごす

特別だと思うと他人に嫉妬するだけ. ただ淡々といつものルーチンを繰り返すだけ. いやなにか特別なことをしようにしてもお金がないとなにもできない. そしてそのことに対してなにかかんがえるだけで苦しくなる.

去年はUberEatsをやらない戦略をとったがそれはなにも成果がでなかったときものすごい反動となってメンタルに殴りかかってきた. 去年の失敗を教訓にして, 今年はUberEatsも淡々と毎日やろう. 4年目のUberEatsのGW.

それにしても, 去年GWにこれで貧困を終わらせるんだ!と意気込んで本気を出して, 結局1年たってもなにも豊かになっていない未来は想像できなかった. 来年もだめかもしれないし来月は豊かになっているかもしれない. それは運次第なので, あとからどうとでも解釈できる. しかし現時点でそれを知ることができない. 1年間で何も変わらなかったけど, 絶望に対するレジリエンスはついた気がする. そこにのみ成長を感じる. 受容の力, スルーする力.

今できることは, ただUberEatsをする, 仮想通貨bot開発をする. それだけだ. 特別なことはなにもしない, 何も考えない.

💭お金がないことの嫌なことの側面は閉じ込められている籠の中の鳥の感覚があるところ(23/04/22)

<2023-04-22 Sat 08:21>

来週で勉強カフェを休会して, また家に引きこもって作業する.

お金がないことの不快感のひとつは, 牢獄に閉じ込められているような感覚に陥ること. もちろんこれは認知の歪みがそうしているので実際は閉じ込められていない.

お金を払わなければ飲食店も利用できないし, 小売店でもみてるだけ. 電車にも乗れない. お金がない人間に街が冷たい.

檻がないのに籠の中のような感覚, これが嫌なのだ. 結局現実はなにをやってもかわらない. どこにもいけない.

💭FRアビトラのポジションを崩した、1週間と順調が持たなかった(23/04/22)

<2023-04-22 Sat 08:45>

💭FRアビトラだけが順調(23/04/17)

1週間持たなかった. 市場急変によってロスカットリスクにさらされたのでいったんポジションを解消する. とりあえず数日様子見して来週アクションを決めることにする.

週末はあまりメンタルに負担をかけたくない. ただでさえもう隣の部屋の騒音でけっこうストレス. 昨日から抱えている別の含み損ポジションも-3000円くらいあってどうするか悩んでる. 結局この1ヶ月, ヒゲキャッチはたまにコツコツとキャッチしつつ1週間に一回くらいやってくる大損によって売上を吹き飛ばして利益がでないことが続いている.

ポジション解消とともに朝から泣き崩れそう.

💭壁が薄い騒音対策として音源からデスクを離した(23/04/22)

<2023-04-22 Sat 16:57>

おそらくスタンディングデスク(タンス)の薄い壁一枚挟んだ先にテレビかPCがあってそこから流れる話し声や音楽, ゲーム音が作業しているとすごい気になるので, 家具の移動をした.

テレビがあるかもしれない位置から最も話した反対側の壁にデスクを移動した. そして, デスクの場所には冷蔵庫をおいた. 今まで冷蔵庫の電源OFFにしていたけど, 稼働を再開することにする. 冬は寒すぎて冷蔵庫いらなかった. これからはそうはいかないだろう. ワンルームだと冷蔵庫の音もうるさいのだが, どうせテレビがうるさいのでそれにぶつければまあいいだろう.

冷蔵庫の騒音はノイズキャンセリングヘッドホンでかなり軽減できるのはよい. しかしBGMやテレビ音がヘッドホンの音をつきぬけて作業の妨害をしてくるのはほんとうに不愉快.

わたしはこの部屋に引っ越してきてから寝ているときにもずっとヘッドホンをつけて生活しているのに, 隣の人もヘッドホンつけてテレビ見てほしい. それは強要できないけど. ああ本当に嫌だ, 早く引っ越したい.

👶騒音スケスケ大魔神

💭人生の軸を定めればブレない自分が手に入るというのは嘘の甘いマーケキャッチコピーなことはもっと知られていい(23/04/22)

<2023-04-22 Sat 17:08>

UberEatsの仕事をしていると, 自分はなぜこの世界に生まれて, なんのために生きるのかわからなくなる. 忙しければ夢中で働くのでまだよい. 問題は暇で駅前でぼーっと時間が過ぎ去っていく時.

それはもう自己分析によって, 💎大事なことをこの上なく明確に明らかにして決着をつけたはずだった. そしてそれはもうこれ以上考えても仕方がないくらい考えたので満足している. 価値観を定めてブレるならば, まだ本当の答えにたどり着いてないんだ, 自分の探せ!とは, さすがにもう3年間UberEatsをしながらずっと考えてきたらそういうことにはならない.

しかし, 価値観をはっきりさせたからといって, 人生の軸がさだまったからといって, ブレない自分なんていつになっても手に入らない. このUberEatsのときにやってる反芻思考はうつ的な自動思考なので, たんなるうつ的な症状で無視していいものだ. それでも, それが自分を苦しめる.

この手の反芻思考は単純に瞑想の上達によって開放されるものだ.

💭1日 3時間働けば十分に生きていけるというケインズの100年前の予言はChatGPT時代も無理だろう(23/04/22)

<2023-04-22 Sat 17:25>

世界恐慌の1930年代に, 経済学者ケインズは「百年後、一日に3時間働けば十分に生きていける社会がやってくるだろう」と予言した. この言葉はChatGPTが登場した昨今, どう解釈すればいいか?

わたしは悲観的で, そんなことはこないと思う.

🌱プログラミングでプログラマの仕事が増える自動化の牢獄のグロテスクさ

もう予言から90年が経過したが予言とは裏腹に無限に仕事は増えていく, 減ることはない. AIが仕事を肩代わりしたからって, 別の仕事を延々とやるだけだろう.

これが経営者の視点からだとどうなるか? 1日3時間働きたい9割の人員を削減して, その人件費を週6で10時間働きたいひとにどう考えって合理的な経営判断だ. なぜならば, 人を抱えることはそれだけでリスクだ. ビジネスはいつだって順調ではなく, うまく行かない時に多すぎる人材はコストでしか無い. できるならば雇わないほうがいい.

ただしみんなが社会が変わる必要なんてない, 個人レベルならば今すぐでもそれは可能なんだ. そしてそれを実行しているUberEats配達員はたくさんいる.

つまり結論としては, 変わるのは個人個人の心構えで, 社会が変わるうんぬんではない.

🌳ChatGPT

💭町田の近くに引っ越せば心が晴れると思っていたがそんなことはなかった(23/04/23)

<2023-04-22 Sat 18:21>

毎日毎日気分が沈み, 果たして晴れやかな気分になることはできるのかとずっと思っている. 延々と鬱鬱たる日々が続く.

気分が最後に晴れた日々が思い出せない. たぶん町田に引っ越してからの半年間が最後だ. それから10年以上憂鬱. 町田に引っ越せば心が晴れると思ったが, お金がないと街が冷たい.

おそらく🚀町田に引っ越すことがついに実現しても, 別の憂鬱が待っている. 逆に言えば, 今の憂鬱をこの場でなんとか克服しない限り, 今後も同じように苦しむ可能性は高い. 人生においてうつと真剣に向き合うのは今しかない.

🚀うつとの戦いに勝利するとは, なによりも目指すべき重要な夢だ. そしてそのためには, まずはふとんから立ち上がって机に向う, これを継続するんだ.

💭わたしがうつに態度を示すことでこの冒険の書を誰かの回復の物語にする(23/04/22)

<2023-04-22 Sat 19:48>

わたしがふとんから立ち上がり📏うつに態度を示すことは, 誰かの役に立つという点で意味がある, と無理矢理にでも信じてみる.

📝リストラクティブナラティブ, 回復の物語というやつだ. わたしの物語が他人のレジリエンスを高める.

このくだらない日記を公開する意味はそこにある. ほとんどの人から偏見を持たれてもいい, 1000人のうち999人を無視しても, 同じような悩みを抱えて悩んでいるたった1人のひとの回復の物語になれば, それは素晴らしいことだ.

💭3大苦悩に名前をつけた

<2023-04-22 Sat 22:42>

✨脱フュージョンのためにぶりぶりざえもんやキタキタおやじのメタファーをつかう

🌱Twitterタイムラインの広告ツイートのように期待や衝動の声をスルーすれば囚われない

💭UberEatsの配達依頼が来ないことには自由がないが生活費を節約することには自由がある(23/04/23)

<2023-04-23 Sun 13:25>

配達依頼がこないなか駅前で待っている時間がほんとうに嫌だ. 自分が何のために生きているのかわからなくなる. いくら嫌な気分の自分を叱咤激励して外に出たって, そもそも頑張るべき仕事が与えられない. 二重に苦しい.

この不快感を分解してみると, UberEatsの配達依頼がくるかどうかはわたしの意志では制御できない部分がおおい. 一方, 稼げないならば節約すれば, それはわたしの意志で制御できる.

ここには💡自由とはコントローラビリティであるという問題がある. わたしは節約を選び, 自由を選択する.

🐉ウーバー無音地蔵

💭悲しみの雨の嵐は部屋の中でじっと過ぎ去るのを待てば穏やかな風に変わり晴れ間が見えてくる(23/04/23)

<2023-04-23 Sun 17:28>

日中のUberEatsで稼げなかったので, このまま死ぬまでずっと貧しいままで死ぬのかもという思考がやってきて, しばらく動けなくなった. 最近の日曜の夕方はほんとうに沈む. それは2月に☕宮越屋珈琲町田店に通った思い出が本当に幸せだったから. そのことを思い出すと辛くなる. どこにもいけない.

しかし, 今はどうだろうか?そこまで沈み込んでいることはない. これをメタ認知する.

💭UberEatsの配達依頼が来ないことには自由がないが生活費を節約することには自由がある(23/04/23)

悲しいことがあれば, 落ち込むことは当然だ. お金がないならば落ち込むことは当然だ. それはもう防ぎようのない台風のようなもので, 防風のなかで抵抗してもあまり意味がない. 台風が過ぎ去るのをじっと待っていると, やがて風は穏やかになり晴れ間が見える.

🎓悲しみの雨という主題に対する新しいメタファーを獲得した.

Ankis

衝動とはなんですか?欲望との違いは?

衝動は, 心の内部から突然発生する強い思考や感情. xxxしたいというwantを伴う.

欲望に比べ, 瞬間的であり, 本能的であり, 非合理.