裁量トレードまとめ

ここでは🔖自動売買(アルゴ)でない, 📝テクニカル分析を元にしたマニュアルトレードをまとめる.

📐裁量トレードRules

エッジのあるシンプルルールを収集する.

瞬時に判断できるようにある程度の法則をif-thenルールに落とし込んで覚えたいところ.

📐投資の必勝法は存在しないが相場のエッジは存在するという法則を仮定するならば, それは確度の高いエッジのための普遍的な法則となる.

📐ノイズが少ない時に価格の歪みができたらエントリーする

言い換えれば, 不確実性が高い相場でトレードしない.

  • これから価格が上がるのか下がるのかわかりにくい.
  • 個人個人の考えが入り乱れている.

価格の歪みとは📝注文の偏り(Imbalance). Imbalanceを裁量トレードでも意識する.

そもそも現在価格というのは、基本的に買い手と売り手の需要と供給がマッチしているから決まっているわけで、高すぎるだとか安すぎるだとかそういう話ではないんですよ。

ですが、局所的に見れば、本来の需要と供給のバランスから価格が外れて、価格が行き過ぎることがあります。

それが「価格の歪み」ってやつです。

特にbotterさんの発信に頻出する単語かと思いますが、裁量でもこれを取ることを意識するようにしましょう。

ここでいうノイズとは, アルファ, エッジと同義. (まさにこれ💡投資の必勝法は存在しないが相場のエッジは存在する).

🔖裁量トレード: 仮説検証

裁量トレードにおける📝仮説検証について.

✨裁量トレードにおける仮説検証をイシューアナリシスの流儀で行う

相場分析を📝イシューアナリシスのテクニックを用いて行う.

なぜ価格は動くのか?

これをルートのイシューとして現在や過去の値動きに対して論点と仮説をロジックツリーによって展開していく. 仮説を立てる際は, トレードにおけるベストプラクティスが役立つかもしれない. またイシューを砕くトリガー質問も有用である.

それらのイシューツリーを構築するためのメモを集めていく.

そして, ベストプラクティスにしろそれは仮説に過ぎないので, この仮説が成立すると仮定するとこうなる… というロジックを📏原則メモと現在の相場からの情報を元にトリガー質問や自らの問いをもとにイシューを砕き, 仮説を組み立てていく.

さらに, ここには事象を📏比率で考えるて捉える必要があり, 📝期待値に賭ける必要がある.

🔸価格の値動きとOIを照らし合わせると価格変動をピタリと予測できるという謎解き推理ゲーム(2023/03/13)