Summary

パソコンが壊れた. 最悪だった.

💭Let’s Noteが突然起動しなくなったのでVAIOを購入した(23/07/01)

パソコンは買い直せばいい. このkeidoサイトのバックアップも3週間ふきとんだ. 最悪過ぎた. keidoは心の拠り所なので, ここを破壊されるとアイデンティティクライシスして人格崩壊する. DEXについてがっつり調べた情報もヒゲキャッチbotについての考察もロスト. メンタルが落ち込んだらメンタルケアの知識をまなぼうと, けっこうストレス対策について学んだメモがすべてなくなってブチ切れた.


FRアビトラは月末の精算によって4000円を吹き飛ばす. これによって, 一瞬だけ年次損益が+100円のプラスになったものの, 1日で再びマイナス地獄落ちした. 6月の損失は15000円くらい.


月初にスマホが壊れ, 今月はウーバー稼働時間を増やした. 休みも数日しか取ってない. たぶんこの1年で一番頑張ったものの, 月末にパソコン壊れた. 仮想通貨botも損しかしない. おととし丸1年かけたアフィリの売上はなくなった. 節約してもすぐに怒りでジャンクフードやけ食いしてしまう.

正直, やけ食いの損失が一番イヤだ. 本当に救いがない. 対策メモを作成する. やけ食いの課題に対しては人生の課題として全力でとりくむ. 🔥やけ食い克己チャレンジ

しかし, 今週で小田急相模原駅に引っ越して, さらに仮想通貨bot開発をはじめて, 丸1年が経過した.

🖊Journals

💭mmbot動かん…

<2023-06-26 Mon 16:54>

mmbot動かん… なぜだ…しかもコードがよくわからない. 変数名や関数名がめちゃくちゃなんだよ.

誰だよこのクソコード書いたやつは…オコだよ!


ついに原因判明した. mmbotをSFDBotに改造したときに現物価格を取得していたのがそのまま残っていた.

くそー…

💭mmbotを保留していったんメンタルに優しいヒゲキャッチbot再挑戦する(23/06/27)

<2023-06-27 Tue 11:24>

mmbotにしろヒゲキャッチbotにしろ未練の解消のために取り組むのだが, よりリスクを取らずに収益の実現可能性が高いという点でmmbotよりもヒゲキャッチbotの改善に取り組もうと思う.

とりあえず半年間塩漬けしていたmmbotは再び動作するようになり, このままの状態で稼働させても美しい右肩下がりを積み下げることまでを確認した. そしてこの右肩下がりが上がる可能性はとりあえずアイデアを試さないとなんともいえない. メンタルも病む.

それよりは, より収益の可能性が高いヒゲキャッチを選択しようと思う. ヒゲキャッチはリスクをパラメータで調整できるんだ. 極論, 1日1回ヒゲマグロを釣り上げればそれでいい.

💭OKX出金不可日本人締め出しのうわさが流れている(23/06/27)

OKXはつかってなかったが, やばいな…

もうまともに使える🏦海外CEXは数個しかない. これを以てしてもDEXに逃げたほうがいいのかも.

それにしてもなんでこんなにも日本はクリプトに関しては規制が厳しいのだろう. 鎖国状態だ.

💭いわゆるヒゲキャッチbotを自分の言葉で再定義して体系を整理して充足感を感じた(23/06/28)

<2023-06-28 Wed 11:49>

ヒゲキャッチbotをやろうとして, ヒゲキャッチbotとはなんだっけというのを改めてメモで整理し直した.

🤖ヒゲキャッチbot

ここで記録したいのは, #熱中したという充足感.

🔥抽象の概念体系を上から眺める構造美に興奮するという情熱ポイントを発揮した記録.

これこそが生きがい.

💭朝から爆音で音楽や動画をアパート中に流す隣の部屋の住人をキチガイ認定する(23/06/29)

これはやっぱりおかしい. なぜならば, ゴミ捨て場からすらよくわからないYoutube動画の音が爆音できこえる. ゴミ捨て場ですらきこえるとは, アパート全員がきこえるのだろう. 朝6時からうちのアパートの住民全員が, ふるさと納税の解説動画で目を覚まさせられるのはどう考えてもおかしい. なんでそんな爆音で確定申告を朝から勉強しているんだよ. ほかの住民はそれで目が醒めたくない.

隣のアパートには露骨に発狂しているキチガイが住んでいる. あんなにわかりやすく発狂している人はリアル世界では精神病院くらいにしかいないんじゃないかというほどに, なにかに向かって叫びまくっている.

💭朝からキチガイの鳴き声で目が覚める(23/01/25)

しかし, 隣の人はまともそうな勘違いなのでもっとたちが悪く, Youtubeといういくらでも音量を拡大して疲れないテクノロジーで延々とわたしの部屋に音楽を流し込んでくる. 会計士Youtuberも税理士Youtuberもみんなみんな爆音でアパートにその声を流されたらキチガイでしかない.

西のキチガイ, 東のキチガイが騒音を出し合うキチガイ監獄アパートバトル.

ただ, もう家賃を2万に落とす時点でこういうキチガイ住民リスクは考えていたことだ. はやく引っ越したいが, いつになっても稼げないで監獄に閉じ込められている.

SONYヘッドホンのノイズキャンセリング技術をもってしても音を完全に防げないのは部屋に存在するだけで逃げ場のない生き地獄. はやくウーバー稼働にでかけよう. ここにいては苦しい.


💭怒りの感情トークンを筋トレのダンベル回数に変換する(23/06/29)

とりあえず怒りを力にするために筋トレをしてから出発する. 怒りの価値トークンは筋トレのレップに交換するのがとてもよい.

このような価値観に関わるわたしだけの価値を価値観トークンという独自用語で定義して, コレに対する考察ツェッテルカステンで考える.

✊怒りを力に変える


音楽をきいて沈静化.

🎹オテロ: Si, pel ciel marmoreo giuro!(大理石のような天に誓う) - ヴェルディ

💭目覚めのよさが生産性を上げる以上に目覚めの不快感が1日の生産性を下げる(23/06/29)

目覚めた瞬間に怒り心頭して, そこからのイライラが4時間経ってもまだ引きづっている. 目覚めがよいと1日のパフォーマンスがよいということはよくきくが, 逆も然りだな. 目覚めが悪いと1日中調子が悪い.

そして, 🆚増やす改善と減らす改善という軸で考えるならば, パフォーマンスを上げるには目覚めの不快感を瞑想で取り除くことがいいのかもしれない. 目覚めを良くすることはいまの部屋環境で難しい, 毎日不快な音で目が覚める. そのあとの対処が大事. 変えられない現実を受け入れて, 対処する.


💭勉強カフェにくると周囲の人全員に嫉妬してしまうのでなるべく誰とも目を合わさない(23/06/29)

<2023-06-29 Thu 10:45>

自宅が劣悪すぎるので月額会員費を支払ってでも勉強カフェにくるという選択は問題ないのだが, 周囲の人たちにとても嫉妬してしまう.

勉強カフェに昼間からこもって勉強している人は高等遊民なのだろうか?どうやって日々のご飯を食べているのだろうか?そしてたくさんの書籍やきらびやかなPCをカタカタやっていることは, 理解できない. どうして勉強カフェにこもっているのにそれが買えるのか.

みているとつらくなるので, 極力なにも周囲をみない, 誰とも目をあわさない. ただ作業スペースにこもるだけ. 隠れて生きる.

はやく新しいパソコンがほしい. 自分に自信がほしい. 自分に自信がないと人と会話するのが怖い.

💭今年一番の暑さのなかのウーバー稼働に苦しむことで騒音のストレスが和らいだ(23/06/29)

<2023-06-29 Thu 13:22>

今日は暑い. 32度あるとか. このなかでUberEats稼働したら火炎放射を食らった 暑すぎるストレスによって騒音のストレスが和らいだ.

同時に複数のストレスに苦しむことはできない, というストレスの原則が効力を発揮した.

セオリー的には怒りの感情は物理的に冷やすことがいいし, そこいくと冷水シャワーが適切だが, 暑さで代替だな.


💭進撃のヒゲマグロbotを新たに2つ追加してヒゲマグロ漁船出航(23/06/29)

<2023-06-29 Thu 15:40>

ヒゲキャッチあらためを2つから4つに増やし, 新しく2つの市場に参入した.

とりあえず低ロットで実験.

💭町田の高級茶道具屋でルソン壺について冷やかし質問してきた(23/06/29)

🏺ルソン壺があるかどうか, 短パンTシャツの場違いな格好で突入してみてきた.

店内一通り回ったあと店員さんのおばあさんにルソン壺について冷かし質問した. 茶壺という商品ジャンルとしてのルソン壺はもうないらしく, 古物として流通しているらしい. そしてめったに掘り出されるものではないので, 手に入れようとするならタイミングと運次第らしい. しかし, 数ヶ月前の蔵出し市であったらしいが売れてしまったようだ.

ただ, Amazonとかみても売ってなくてよくわからなかったので, 実際に店頭で一次情報を得ることができて有益だった.


宝永堂 | 町田ターミナルロード商店街 | 東京都町田市原町田

💭入力テスト

<2023-07-01 Sat 16:57>

いちおう最低限の入力がこれで可能になったな…

💭Let’s Noteが突然起動しなくなったのでVAIOを購入した(23/07/01)

<2023-07-01 Sat 17:11>

やっと日記がかける. 昨日からおそろしいことが起こっていてストレスで押しつぶされそうだった.


昨日の朝にウーバー稼働をしたあとに勉強カフェでPCを起動したら起動しなくなった. つまり壊れたのだ. いちおうプロマンだったわたしの見立てでは, Linuxの手前のBIOSが立ち上がらないのでSSD異常な気がした. もうだめだな.

今つかってるPCは2014年の6月に購入したので, 9年間つかった. もう仕方がないよ.

Let’s Noteを買ったのでとりあえずWindows8とArchLinuxのデュアルブートにしてみた | Futurismo

ということで, すぐに町田のソフマップで中古PCを4万で購入した. 1年間の保証がついているが, Linuxをいれたら保証対象外ということで, ひさしぶりにWindows環境に戻ってきていろいろと設定をして, やっと日本語入力ができるようになった.

しかし, EmacsをWSL にインストールしたあと, GUIで動かして日本語入力ができないのでCUIで起動することにした. 表示も崩れるし入力もしずらい, いろいろと苦労が絶えない.


昨日は FRアビトラも精算が走り4000円を損してしまったが, ノートPCが壊れた悲しみのほうが勝っていた. FRアビトラももうだめだな, 損してばかりだ.

それよりもさらに悲しいことは, keidoに書いていた3週間分のメモをバックアップしてなくて消えてしまった.

🔸keidoデータがバックアップ忘れのため3週間分データロスト(23/07/01)


まあもうつらすぎて, なにから悩めばいいのかわからなくなってしまった. とりあえず心の平穏を再優先したいところだが, こういうつらいときに限って隣の人が爆音で化粧動画をわたしの部屋に流してこんでくる. つんぼなのか?つらすぎる.

🔸keidoデータがバックアップ忘れのため3週間分データロスト(23/07/01)

keidoに書いていた3週間分のメモをバックアップしてなくて消えてしまった. 正確にいうとサイト公開用にコンパイルしたファイルはあるが, 元になるorgファイルのバックアップをしてなかった.

これはつらい. DEXとかガッツリ調査したメモやひげキャッチの追加考察メモがなくなってしまった. 日記もきえてしまったよ. ただコンパイルしてサイトに公開したデータはあるので, 来週はそのデータの復元作業をしようと思う.


<2023-07-03 Mon 16:30>

復旧作業つらすぎる. とくにストレス対策についてガッツリまとめたのに全部消えたのがストレスたまりすぎだろ.

🗃ストレスコーピング


💭VAIOからWindows10を消してEndeavourOSを入れ直した(23/07/02)

<2023-07-02 Sun 09:47>

Windows環境で開発環境を構築し直してたけど, いろいろな面でWindowsに100回ブチ切れたので, 結局Windowsを全部消してEndeavourOSをクリーンインストールした. OSインストールと初期設定は2ヶ月前に実施したばかりだったのであまり詰まることはない.

というより, 慣れないWindowsの環境構築で2日潰れた上に全部を消し去った. Windowsはぼくにはむずかしすぎたお.


💭VAIOが画面が真っ暗になり起動しない(startx関連だが原因不明)(23/07/02)

<2023-07-02 Sun 21:24>

VAIO, さっそくはまった… GUIが立ち上がらなかった. 30回くらい再起動したら直った, よくわからない… ログみようとしたら直った.

一応見立てでは, startxの起動時にネットワーク接続でエラーが起きていたか?楽天モバイルを有効化したら直った.

または心当たりは, 自宅でLXrandrをつかってモニター設定をいじった. 内部モニター(eDP-1)をdisable, 外部モニター(HDMI-1)をenable, このまま外出したらだめだったのか?

xorgでttyモードに入る方法を身に着けた.

しかし, ついてないな… 一応トラブルシューティングはタグでまとめておくことにする.