まなんだこと
- 📝IBPS: Issue based problem solving
- 📝因果: 縁起は因果の整理で、それはバラモン教に単を発する東洋思想.
- 💡予定説: これはカルヴァン主義の思想. 因果説 vs 予定説が2つの大きなパラダイム.
- 暗号資産の保有者、サイコパス的特質を示す可能性が高い-学術調査 - Bloomberg, 暗号資産に勤しむ人はサイコパス、お前のことだ!!!
- デジタル資産保有者はナルシシズムやマキャベリズム、精神病質、サディズムといった「暗鬱(あんうつ)」な特性を相対的に高いレベルで示す傾向がある
- 🔦お金の不安から解放されるには「働かなければならない」という強迫観念の克服が必要 - 成田悠輔
- 🔦メタバース、ドラッグ、ベーシックインカムがあれば、みんな幸せになれる - ピーター・ティール
感動したこと
- 🇳🇱XiJaro & Pitchに感動した. スーパード定番のUplifting Trance. こういうダサかっこいいおじさんになりたい. XiJaro & Pitch live at A State of Trance 2025 (Saturday | Area 2) - YouTube
- 🔦テック革命とは想像外の輝きを体験させて一挙に巻き込み独占すること - ピーター・ティール
考えたこと
🐦つぶやき
<2025-03-28 Fri 12:59>
ヘッドホンをつけずに生きることができたらどんなに幸せだろう. 寝ても覚めてもヘッドホンがないと音地獄で苦しみつづける.
クリプト
<2025-03-24 Mon 07:57>
考えの整理.- Atomic Arbはメンテしないとどんどん稼げなくなる. ただ、今の構造に手を加えるくらいならばRustに作り替えたほうがいい. 今のベースは去年の3月くらいにはもう完成してあとはずっと保守を繰り替えているだけ. Solana Atomic Arbで利益がでることを検証した時点でRustにするべきだった.
- Rustにしなかったのは、そのコストを生成AI副業に投入する選択をしたから. 生成AI副業が成功するかどうかはわからなかったので、去年の選択はしかたがない.
- 今年になってからはクロスチェーンアービトラージに取り組んでいる. もう3ヶ月が経過したが、未だ完成しない. 今やっているのは手動でやっていることの部分的な自動化. 完全自動化Botがいちおうのゴール.
- 論点は、Atomic Arbに時間をもっと割くべきかそれともxChain Arbを完成までもっていくか.
- 作業にかかる時間とそのリターンが読めない.
- 重箱の角をつつくような改善ではいつになっても現状は変わらない.
- 生成AIトレンドも、もっとキャッチアップしたいものの、ここにも時間の問題.
- 🪣PumpSwapの影響が大きすぎると判断したので、現状の仕組みでpumpswap対応をすることにする. 今週で嗚呼レガシーコード. 最近売上が一気に減ってしまったのもPump.Swapの気がしてきた. そのくらいこのプロダクトはインパクトが大きい.
<2025-03-27 Thu 12:29>
今までatomic arbのコードを1つのファイルでかいていたが、生成AI時代でこれだとAIが読めないので、1年ぶりのゴミ掃除としてリファクタリングした. 今のコードではAIが読めない. なお、リファクタリングもAIはできなかったので人間ががんばった.
🖊Journals
💭漢字を覚えるようにemojiを覚えたい(25/03/24)
以前から感じていることだが、絵文字を駆使することがテキストをデジタルで書く上で大切な気がしてきた.
難しい漢字を覚えるよりも、絵文字の種類を覚えたほうがより感情を文章に載せることができる. そして、このことは学校では習わない. そもそも最近の流行だから、学校ではならわなかったこと.
これからの時代は漢字検定ではなく、絵文字検定.
<2025-03-24 Mon 08:13>
💭騒音の不快とスカの安らぎの共存を感じながら快を選択して息を吸おう(25/03/25)
今日も朝から瞑想をして、途中から隣の人が家事騒音祭りをはじめてドカチャカで心が乱れた. 瞑想はお金がかかりませんといっても、都市に暮らしている限りある程度の安定した収入かあって静かなワンルームが確保できないと瞑想はできない、という意味で坐禅はお金がかかる趣味だ. ボロアパートで坐禅を趣味にすることが難しい.
そこで、瞑想合宿で、前に坐っていた人の話を思い出した.
その人は体重100キロくらいありそうで、坐っているのにとても痛がっているのを後ろからみていたが、そんな彼が、「ひざの痛みのなかにも、スカを感じる瞬間はある」といっていた。続けて石川先生が、不快と快の両方が共存することに気づき、その上で楽に注意を向ける選択をすることはできますという発言は面白いと思った. 不快はたしかにそこにあるが、それでもそれにしたがわない自由はここにある.
騒音問題も同じ。不快な音を防ぎきることはできない. 音から逃げることはできない、この世は音地獄. しかしその不快に心はしたがわず、瞑想の快を選ぶ選択の自由はわたしにはある.
騒音が苦しい、朝の静かな時間がほしい、騒音から逃れたいと願っても、自分の部屋なので毎日騒音の苦しみに向きあわざるをえない. この苦しみを手放し、騒音とともに安らぎを感じる選択のなかに自由はある.
<2025-03-25 Tue 07:22>
💭DTMの習慣をまずは1日30分をコツコツと積み上げる(25/03/26)
SonicAcademyのチュートリアルを1ヶ月サボってしまった. 再び再開したい. まずは1日30分.
クリプトが安定して稼げるときはこころの余裕があるが、今は一日数千円の収益しかなくてでそうすると、
「お前は1日3000円の男だ、このままでは破滅だ」
という反芻思考が止まらなくなる. クリプトが稼げるかどうかは自分の努力というよりも大きな市場の波に影響するからどうしようもない. クリプトだって1日10時間くらいはコツコツと積み上げているんだから、それで1日3000円の男ならしかたがない.
DTMはせっかく去年からコツコツと習慣化したが、それが途切れることがもったいない.
今のライフスタイルも日記にかいておく.
- 5:30: 起床. 坐禅をして6:30に出発
- 7:00 勉強カフェ到着。
- 12時間くらい作業. 基本的にはクリプトで疲れたら生成AI.
- 途中チョコサップとお弁当で1時間くらい休憩.
- 20:00 勉強カフェを出て買い物をして帰宅.
- 22:00 ふとんにはいり坐禅して寝る.
ずっとこの繰り返し. これは幸せな人生なのか?これでお金が稼げれば幸せたが、これが1日3000円男の生活なんだ.
でも、昔は1日10時間くらい勉強すると限界だったが、大人の今は食事睡眠運動を最適化した結果12時間机に向かうことができるようになったことは、ちょっとしたライフハックの成果. 集中力をキープしながらつくえに向かわないとなんの意味もない. ただし、頭がいい人は1日6時間くらいで東大合格できる. 時間が問題ではない. 努力に価値はない. 成果をだせ!金を稼げ!
<2025-03-26 Wed 07:42>
💭1日3時間労働で生活費月10万円生活の幸せが難しい問題(25/03/26)
お金が欲しいわけでもなく、たくさん頑張りたいわけでもない. 1日3時間労働で生活費10万円程度のウーバーイーツ配達員みたいな生活で、人間は幸せになれる. しかし、それがとても難しく感じる.
1日8時間労働は多すぎる、3時間労働程度がいい. しかしそんな仕事はない. あったとしても安定しない. 安定しないならば、余計に貯金をする必要がある. 不安に駆り立てられると宵越しの銭を持たない勇気を失う.
年金生活者が理想的な生活だが、私の世代は70歳くらいにならないともらえない?しかももらったところで生活できない?やっと理想的な生活ができると思ったら健康を失う?
橘玲さんの無理ゲー社会、世界はなぜ地獄になるのかを借りたので読んでみる.
💭1日 3時間働けば十分に生きていけるというケインズの100年前の予言はChatGPT時代も無理だろう(23/04/22)
🔸OutburstでTech tranceとHard technoの違いがわからなくなったのが課題(25/03/30)
病人のわたしはTrance is my only drugなので、新宿ZeroTokyoのトランスパーティーをきいてきた. 瞑想合宿のあとなので参加しようかどうか悩んでいたが、瞑想合宿で悟りを開くことができなかったため、トランスで逝っちゃうことにした.
MarkSherry率いるOutburstのパーティ. David Forbes, Mark Sherry, Alex Di Stefano.
ZeroTokyoは先月に続いて二回目なので立ち回りは少しうまくなった. まず22時から突撃するようなことはせずに終電間際の電車で0時前に入った. そして、夕方くらいから3時間くらいお昼寝したので、睡眠時間の課題もクリア.
さらに成功体験はライブ用Loopをしたら耳鳴り問題がなかったのがよかった. しかし集中用Loopとそのネックレスを帰りにどこかでなくすという最悪の自体で、トランスの高揚感とLoopをなくした絶望感が混じって帰路についた. 6000円くらいの損失. もちろん再び再注文した.
ASOT Styleでずっときいてきたきで、David ForbesもMark shellyもその路線のトランスを流してくれて嬉しい. 記憶ではTranceききはじめたときにNifraさんのDJプレイ動画をよくきいていたので、Tech Tranceの音は好きだ. Mark shellyの時のVJも素晴らしい. なんだか理想的なTrance partyに参加したきがした. Tranceの世界観に触れた気がした.
ただ、Alex Di Stefanoさんになると、もうトランスを離れてこれはテクノでは?とおもうようなことも多くあった. 詳しそうな人のxポストでは、Techno-Tech Trance-Hardcore Techno-Hard technoというつなぎだったらしい. また別の人の投稿では、Tech TranceとTechnoの境界が最近は曖昧になりつつあるトレンドもあるらしい. このへんの綾をききわけられるようになりたい.
Tranceの音といっても、3つの主要な特徴的な音があるように思う.
- Tech Trance系: 固いキックやハイハット.
- Psy Trance系: TB-303
- Uplifting Trance系: Supersaw
ちょっと前だと、Supersawのバキバキの輝きの音がトランスっぽいなと思っていたが、もっとトランスの分野は広いように修正された. 1回のライブDJでも3つを混ぜてくる.
- https://zerotokyo.jp/event/outburst-tokyo0329/
- 🇬🇧Mark Sherry
- 🎹Techno Is My Only Drug - David Forbes(2024)
- 🎧Loop
<2025-03-30 Sun 17:45>
力が奪われて立てなくなる日常を越えるために祭りは重要. トランスパーティーは人類の知恵. クラシック音楽のコンサートも同じ. 音楽や祝祭は力を与える. ふとんから立ち上がる力を与える.
🔦定住社会における祭りは言外/法外/損得外の時空でそこで力を回復した - 宮台真司