仏教徒の共同体、コミュニティ. 僧(Sangha):

☸律/ヴィナヤ

他律的な規則. 仏教組織が社会から布施をもらうために守るべき組織のルール.


cf. 📝ヤマ/Yama

🛕律宗

戒律を守り実行することを重視する仏教の宗派.

日本

  • 日本では鑑真がもたらした. ⛩唐招提寺が総本山.
  • 🛕奈良仏教, 南都六宗のひとつ.
  • しかしそもそも日本は国主導で仏教を輸入したのでサンガを主体とする律宗が根付かなかった…

⛩唐招提寺

日本の律宗の総本山. 奈良.

👨鑑真

日本に戒律を根付かせたひと.

  • 6回船で日本を目指して失明した.

🔯結界

サンガがひとつの「現前(げんぜん)サンガ」(sammukhībhūta-saṃgha)の空間領域(sīmā =界)を設定すること.

  • 密教や神秘主義が合体すると聖なる領域と俗なる領域をわける. 🔯マンダラ
  • 安心感の演出, 守らている感覚.

仏教免許制度

積み上げ式

☸出家

💭虚無破戒僧善逸になりたい(23/11/14)

📐菩薩戒

在家向けルール.

📐具足戒

在家と出家をわけるもの. 世界標準の僧侶スタンダード規格. 免許のようなもの. 日本では👨最澄が撤廃.

🔦日本の僧侶は世界標準免許の具足戒に従わず酒も飲みSexもするので一般人と分けるものがない - しょうもん

👨最澄が具足戒の制度を廃止した.

仏教僧の世界スタンダードは古来から今まで 具足戒 + (大乗菩薩戒+密教)で, 日本以外で菩薩戒だけのお坊さんなんていない. 日本の坊さんはお酒も飲めばsexもする. するとそもそも日本では一般人と仏教僧を区別するものがない.

【最澄の生涯④】日本仏教の堕落の原因は最澄!?~日本仏教界を一変させた晩年の事跡〜 - YouTube

☸仏教僧

比丘

具足戒をわける修行そう.

  • 比丘: びく, 男性.
  • 比丘尼: びくに, 女性.

☸入道

僧形ではあるが、寺に入らず在俗のまま修行をしているもの.

日本のサンガ

小さな仏教コミュニティはたくさんある