仮説とは仮の答え
仮に立てた説, 答え. Hypothesis. Hypo(下)-thesis(論).
- 初期の考えや前提. (initial thougts).
- 仮説は検証可能であり確度がある.
ビジネスの文脈ではイシューという問題の論点に対する仮の答えという意味合いが強い. 物事を考える際に「最も確からしいと考えられる仮の答え」.
ref. 📚イシューからはじめよ - 安宅和人
ビジネスではこうすればビジネスが前に進むという仮の答えを持って進めたほうが正解に早くたどり着ける. あっているかはわからないけど、検証することで確からしさが上がる. 仮説は間違っている可能性が常に存在する(というより間違っていることのほうが多い).
ファクト (事実) を知ろうとするとき観察や情報収集が欠かせないが, 何を求めているのかがわからなければ, 必要な情報を効率よく集めることはできない. 「もしかしたらこうなるのではないか」「このようなことが起こっているに違いない」という仮の答えを持つことが重要になってくる.
仮説の関連用語
仮説の類義語
- 仮定(Hypothesis)
- アイデア(idea)
- 考え(thought)
- 前提(Assumption)
- 推定(Estimation)
- 推測(Guess)
- 予測(Prediction)
- 洞察(Insights)
- 📝信念(Belief): 個人的な強い仮説.
- 見立て
- スタンス
- ポジションをとる
- ストーリー
- あたりをつける
- xxxだと思う
- アイデアも、仮説!!!
問題と仮説の関係
問題の原因のなかで, 最も確からしいと考えられる仮の答え. 問題の原因に裏付けがとれれば, それが課題になる.
仮説を主語にして悩むとは言わない.
cf. 悩むことと考えることの違い
公理と仮説
📝公理とは正しいという仮定.
for Anki
仮説とはなんですか?
仮説とは, 仮に立てた説, 答え. 仮説は検証可能であり確度がある.
仮説(Hypoteses)と仮定(Assumptions)の違いは?
計測や推論を伴わない仮説が仮定.
仮説は仮定から推論され検証を通じて確度を持つ.
References
- up: 📝ロジカルシンキング
- refs.