🎨keidoメモパターンまとめ
keidoサイトの中で用いるメモの種類とその絵文字まとめ.
このメモを定義する作業こそが, 📍考えるとはに対するわたしのメモを通じた具体的な解答となる.
Wiki System
他者の知恵をためるメモ.
📚Source Notes
Source Notes.
- Zettelkastenでいう📝Literature Notesをまとめたもの.
- tag: SOURCE
インプットメディアの種類によってさらに細分化する.
- 📚Book Note - BOOK - Books
- 🎙Talk Notes - TALK - Stuido Microphone
- 📹Movie Notes - MOVIE - Film Frames
- 📄Paper Notes - PAPER - Page Facinig Up
- 💻Online Notes - ONLINE - Online Lecture
📄Page Notes
📚Source NotesのなかのTopic.
💡Topic Notesの1つだが, どちらかいうと書籍からの忠実な自分の言葉での要約(!= コピペ).
Zettelkastenにおける📝Literature Notes.
🗣Prompt Notes
🔖チャットAIに質問するためのプロンプト. これからの時代の重要な知識.
🌱チャットAI時代にこそ論点設定や仮説設定のキークエッションの記憶が必要
🤖AI Notes
🔖チャットAIからの解答はLiterature Notesの一種.
📝Wiki Notes
他者の知識を記述. 個人Wikipedia.
🔖Tag Notes
知識のヨコの流れを構成するノート. 独自に定義した用語.
<2023-02-25 Sat>
- やっぱり🔖のアイコンを使いたくなった.
<2023-02-19 Sun>
- 以前から🔖というアイコンでTAG Notesをつくっていたが, Wiki NoteとTag Noteは同じ概念を指しているので廃止.
- 従来の意味でのWiki NoteとTag NoteはWiki Noteに統一する.
- 他者の定義に対する独自定義として Label Noteを作成し🔖を使うことにする.
- 自己の定義のメモは従来Pattern Noteと読んでいたものであるが, Pattern Noteを廃止.
- ✨Wikipediaは単一のトピックを整理するのは得意だが対立する概念を統一的にまとめるのは難しい
📑Tags Notes
Tagをまとめるタグ.
タイトルに2つ以上のtag名を含むもの. 2つのTopicの掛け合わせともいえる.
XとYのような比較をあらわすことが多い. 🎓Concept Notesは概念化であり名前付けであり, 今まで同じ用途として使っていたものの, これらの用途はそもそも異なると考えた.
📏比率で考えるに対するアウトプットにもなる.
しかし, どちらかというと二元論的に境界線によって概念をわけてそれぞれの関係を考察する場合もある.
⚖️という絵文字のEmacsやHugoにおける見栄えがいまいちなので悩んでいる. 設定の問題なのか?
とりあえず📑をつかう. Bookmark tabs.
🆎Dual Notes
2つのトピックの共通の話題について. 🔖二元論によって物事の構造を説明するためのタグ.
3つ以上のトピックの絵文字もある.
🆚Discuss Notes
2つの対立する概念. Discussion Notes.
🪣Set Notes
順序のない集合をあつめたメモ. 主にタイトルが術だったり, 論だったり.
乱雑に放り込まれたような秩序がないものとしてバケツを意味する絵文字をつかう.
フォルダ構造, 📂Index Notesとは異なる意味をもたせている. フォルダ構造はアウトプットとして人にわかりやすく伝えようなニュアンスがある.
📂Index Notes
知識のタテの流れを構成するノート. 📝Wiki Notesをある切り口から体系的にまとめるときに用いる. ただし, Wiki NoteのエイリアスとしてIndex Notesとなるケースがとても多い.
現状はINDEX, TOC, TOP, TYPEといろいろ表記が揺れている. 示すものは同じ意味なのでINDEXに統一したい.
- 以前はTOC Notesと呼んでいた. Table of Contentsとは目次のこと.
- Indexという見出しをつけることもあるが同じ意味.
- Wiki NoteにWIKIとともにTOPのタグをつけることも多い.
📝カテゴリ. 🔖Tag Notesとの違いは, 階層構造を持てること. カテゴリのサブカテゴリのような抽象構造の階層化もできる.
Zettelkastenでいう📝Structure Notesは自己の知識のIndex化であり, 似ているが違う概念. Index Noteは他者の知識を扱うメモ.
🎓Academic Notes
xx学のような学問体系をとくにこれでまとめる.
cf. 📇Strategy Notes
🏠Home Notes
📂Index Notesの中でとくにRoot階層にあるようなメモはHOMEのタグをつけるが数を限定する.
🔨Type Notes
📝MECEな分類ができる場合はType Notesとしてまとめる. またはある概念を分解したパターンの見出しに用いる.
やりたいことは思考を砕く型を収集すること. 🧭ロジックで分解しキモをえぐり出すのアウトプットがType Notesでありわたしにとって重要である. Type Notesはイシューアナリシスで使うことのできるツールとなる.
cf. 🎨Pattern Notes, ✨分析という言葉が分解と分類のどちらを意味するのかを意識する.
Insight Notes
🔦Enlighten Notes
他者の考察, アイデア, 着眼点, インサイト. 科学的な研究. Opinion Notes.
「🔦主題 - 人名」の形式.
📚Source Notesが単一のソースからのアイデアをまとめたものだとすると, Topic Noteは複数のSource NotesをInputsとした他者のアイデアの横断的なまとめ, タグづけでもある.
ある特定の個人ならば文の後ろに - のあとに誰の引用なのか明確に書いてもいいかも. - by xxみたいな. サブトピックならばまた別を考える.
📜Dialog Notes
名言のメモ.
💡Topics Notes
🔦Enlighten Notesが単一のある人の意見だとすると, 複数人の意見. 主義思想.
✨Insight Notes
自己の考察, アイデア, 着眼点, インサイト.
✨と💭と🤔を使い分ける. アイデアが膨らみ過ぎたら🌱Concept Notesに昇格する.
- ✨はひらめき, ポジティブな発見.
- 💭は不安や気になること. Journalのデフォルト.
- 🤔は判断の自信がなかったりするとき. 考察.
📏Rule Notes
原則のメモ. Insightsとも似ているが, 守るべきものとして定義したもの.
📐Principle Notes
他人の発見した行動原則.
🧪Study Notesでもいい. 科学が明らかにしたエッジ, 自然法則.
📏Rule Notes
自己の行動原則.
📗Story Notes
主に他者の物語, ストーリーに用いる. 出来事によってbookの色を変える.
cf. ⚫Events Notes
💫Skill Notes
訓練によって習得可能な方法論やスキルについての知識.
- tag: SKILL
定義と行動を分けることが大事. ex. 記憶力と記憶術.
💫Art Notes
身体に関わるような技芸メモ.
📇Strategy Notes
習得可能な知識体系, 方法論.
🎴Tactics Notes
方法各論. tacticsは複数形なので単数はtacticか? 🎴タクティクス.
ストラテジとは🪣Set Notesの関係.
手札という意味で, 🎴(followr playing card)の絵文字を使ってみる. ツールボックスでもいい.
Value Notes
💎Value Notes
🛕Way Notes
way, 道, 思想, 流儀, カルチャー, 文化.
Set of 💎Value Notes. マインドセット. 🪣Set Notes.
Zettelkasten System
自己の知恵をためるメモ.
🌱Zettel Notes
Zettel Notes.
- Zettelkastenにおける📝Permanent Notes.
- tag: ZETTEL
🌳MOC Notes
MOC Notes, MOCはMap of Conceptsの意.
- 🌱Zettel Notesをまとめるメモ.
- Zettelkastenにおける📝Reference Notes.
- tag: MOC
🎓Concept Notes
🔖Tag Notesが他者の知識だとすると, 自分で📝概念化をしたものに対して特にこれをつかう. ✨ChatGPTは抽象化はできても概念化はできないを強く意識している.
もくしは, 📝暗黙知. 世の中では明確に定義されていないようなものの個人的な分析.
- tag: CONCEPT
🦊Darkfox Notes
自己に関わるメモ.
- 🧭Purpose Notes: 人生の目的.
- 💎Value Notes: 人生の価値観.
- 💪Strenght Notes: 自分の強み, 才能.
- 🔥Like Notes: 好きなこと, 情熱.
Wiki Notesの見出しのひとつとしてつかう.
✅そのTopicが自己にとってなぜ重要かをdarkfox noteに書く
⚫Event Notes
主に自己の物語, ストーリーに用いる.
- tag: EVENT
cf. 📗Story Notes
🔸Exp Notes
⚫Event Notesに対する✨Insight Notesはとくに📝経験値の獲得としてExp Notesとする.
経験値を定量的に見積もって, タイトルやプロパティとして付与したら面白そう. +3みたいな. 5段階評価にして, 絵文字の数で表してもいい.
- 🔸: 失敗の経験値
- 🔹: 成功の経験値
🔬Futurismo System
🧫Futurismoラボで使うメモ.
🗺Map Notes
イシューツリーを地図のアナロジーでとらえる.
📍Issue Notes
問題解決をするためのメモ. HOWTOやTipsでありそれはブログ記事としてアウトプットできる.
- BML Noteとの棲み分けを現在検討中.
- tag: ISSUE.
- 論点を想起するようにpinを絵文字に採用.
- 📝オープンクエッション
- 🌱日常生活のなかで哲学イシューに対する解答を探していくと全てが勉強になる
- ✨悩みについての論点を明確にする
🧪Study Notes
研究によって明らかになった法則. 科学が明らかにした🌳アルファ.
これに基づいて 📏規律を作成する.
🔍Search Notes
検索して得た情報. 検索は最も気軽な仮説検証. 自分の考えてることはすでに他人が考えている.
🔬Experiment Notes
実験メモ. 実際に自分で試して得られたインサイト.
📊Analysis Notes
データを分析して得られた情報. 💡分析とは比べること: 定量分析の3つの型.
🔨GTD System
GTDシステムでは原則とプラクティスを管理する.
- 🦊メイン(DARKFOX): DardFox Note - Fox Face
- 💎価値観(VALUE): Value Note - Gem Stone, 💎Value Notes
- 🧭目的(PURPOSE): Purpose Note - Compass
- 🚀夢(DREAM): Dream Note - Rocket
- ⭐ゴール(GOAL): Goal Note - Medium Star
- 🚩分野(AOF) - Area of Focus - traianglure ruler
- 🔨プロジェクト(PROJECT): Hammer
- ✅イシュー(ISSUE): White heavy check Mark
Titan System
🚀Dream Notes
人生ゲームにおける各ステージを定義するもの. ゲームの構成要素を定義する.
- 目的
- ルール
- モンスター
- ボス
- 宝
🐉Monster Notes
心を脅かすモンスター. Journalにおける🔖Tag Notesのようであるが, 似たようなメンタルの落ち込みをタグでまとめることでメタ認知をしたい.
そしてそれに対して🔮リアプレイザルの魔法を炸裂させる.
🔮Reappraisal Notes
再解釈メモ, aka. 🔮メンタル回復魔法
Output Notes
アウトプットや問題解決に用いるもの.
Zettelkastenでいうところの, 📝Structure Notesに該当するもの. 📝ChatGPTが現れ, Wiki Noteによる他者の知識の収集ではなく, Issue Noteによる科学的な知の探究がより重要となっていく.
cf. 📂Index Notesは他者の知識の構造化.
🎨Pattern Notes
ノウハウ集, Tips, 暗黙知の言語化, 実践知. 厳密な意味での📝パターン・ランゲージ.
🔨Type NotesがMECEな分解だとすると, 分類によって特徴や属性を抽出したものの集合, Tips集.
- tag: PATTERN
- 個人的な気づきやひらめきは✨, ✨Insight Notes
- Tipやノウハウは✅, ✅Tip Notes
- 🎨PATTERN HOME
Motif Notes
✅Tip Notes
Tip, 小技, ノウハウ, ハウツー.
📍Issue Notesが問題点だとすると, これは解決策に当たる.
🔖解決策
🖊Output Notes
ブログ記事に用いる.
- tag. OUTPUT
Insights
🔖Tag Notesは他者のパターンで🎓Concept Notesは自己のパターン
他者が発見した構造が🔖Tag Notes, 自己の発見した構造が🎓Concept Notes.
🎓自己と他者の関係構造.
✨失敗とはEvent Notesの獲得でありその解釈によってExp Notesを獲得するにすぎない
🌳失敗とは, 経験を得ること. 🌱人生の意味とは過去に対するひとつの解釈にすぎない.
これをkeidoシステムの文脈でいうならば, 失敗とは⚫Event Notesを新規作成すること.
それは解釈を加えることで, 📝経験値を獲得することに過ぎない. 言い換えれば, 🔸Exp Notesを獲得するに過ぎない.
✨Wiki NotesとTag Notesの関係は要素と変数の関係
💡要素と変数を見分けるからのインサイト. ここには要素と変数の構造がある.
📝Wiki Notesとは要素であり, 🔖Tag Notesとは変数.
✨読書によってIssue Notesを獲得する
💡問いを与える本/答えを与える本/問いと答えを確認する本より.
読書を通じて, 💡Enlighten Notesや, 📏Rule Notesを獲得する. しかし大事なのは, 自分の📍Issue Notesに答える仮説だったり, そもそもNotion Notesを新規作成して獲得することが大事.
Issue Notesの作成数がValueとなる. ページ数は役に立たない.
🔗References
- 📘丸3年Obsidianを利用して培ったノート戦略を体系化してみた - Minerva
- inspiredされた,
<2024-01-04 Thu 10:07>
- inspiredされた,