今週のスローガン
- AI駆動開発でクロスチェーンアビトラに取り組む.
- すべてにおいてAIを使い倒す. AI駆動開発にdeep diveする.
- 暇な時間はすべてヴィパッサナー瞑想をする. 初期仏教を学び尽くす.
勉強したこと
- 🚦Intent-based Protocols, howではなくwhat, 手続的ではなく宣言的. Transactionが関数のようなものだとしたら手続的関数と宣言的関数で考えよう.
<2025-03-06 Thu 19:27>
心54種類、心所84種類をヴィパッサナー… わけられません!
感動したこと
- 📜私にとって寒さは神だ。私は寒さに耐えるのではなく、寒さを愛しているのだ。- ヴィム・ホフ
- 🎵Vibe Coding, 雰囲気コーディング. シリコンバレー流ハートがときめくコーディング? いや、A State of Trance Codingだ!
管理
認知の歪み丸暗記チャレンジ
<2025-03-07 Fri 07:51>
😎認知の歪み(CBT)を再確認した. 人間には指が10本あるので全部覚えたい. <- 認知の歪みに分類できない発言.
睡眠
<2025-03-04 Tue 07:34>
なんか眠いな… いつもと違う. 睡眠時間はいつも通りなので、おそらく週末からの睡眠負債な気がする. たくさん寝たいいんだけど、今の環境では長く睡眠できないんだよな… でもそれも工夫次第なのだろうか?1時間睡眠時間を増やすことを目標にしてみるのはどうだろうか?<2025-03-05 Wed 07:42>
まだ眠い. 昨日はちょっと多めに7時間半寝た. 仮に5時間の負債がたまっているとすると、まだ数時間の負債が残っている?主観的にはけっこう眠い. 先週までと感覚が違う.<2025-03-08 Sat 12:45>
まだ眠い. あと朝一にチョコザップするとなんかつかれるなあ…
つぶやき
<2025-03-03 Mon 14:22>
雪が降ってる… しかも数日雪らしい. 勉強カフェ池袋スタジオに閉じ込められた.<2025-03-08 Sat 19:17>
アーナパーナサティの日本語訳、パーリ語の原文と照らし合わせて読むと訳がけっこういまいちなことに気づく. 原文読むの大事だな…<2025-03-08 Sat 19:37>
ホワイトノイズを爆音でひたすら聞きつづけないと心の静けさを得ることができない生き地獄. ヘッドホンを取ったら音地獄に落っこちる.<2025-03-09 Sun 09:05>
この世界は生き地獄. ふとんから立ち上がることがとても難しい. 今日も30分立ち上がれなかった. 立ち上がる力をください.<2025-03-09 Sun 10:47>
AIをつかいこなさなければ飢えて死ぬという強迫観念症に苦しむ.
クリプト: AI駆動開発によってクロスチェーンアビトラで稼ぐ
<2025-03-03 Mon 12:00>
クリプト市場、先週までの暴落がキャグみたいに元通りになっていた. なんなんだよ. そしてそれに怯えたわたしはSOLを安いときに売却してしまった. 損したわけではないが悔しい. 南無阿弥陀仏.- トランプトレードだ、米国政府準備金についての公式ツイート. なんとBTCに加えてSOLが組み込まれたということが今回の新しいニュース. SOLに張っているわたしとしても嬉しいニュース. 2025はまだ冬ではない?2月は1月に比べては冬だった.
- BybitにガチホしていたBTCを半分決済してSolana Walletに移してJitoSOL/JLPにした. bybitはそもそも不安になってきたので. 個人的にはBTCよりもSOLのほうが私の知識があるから安心感がある. まあそうはいっても完全にBybitを見限らなくてもいいので、ポートフォリオとしてBybitからの完全撤退はしなくていいか. 分散させるのが正解だ.
- クリプトと楽天証券NISAは1:1でもつ.
<2025-03-07 Fri 11:31>
📝ERC-20の仕組みをちょいちょい調べる. SolanaはわかるけどERC-20は未だわからない. こんなときはChatGPTにSolanaと比較して教えてとお願いするのが最強の勉強術だ.<2025-03-08 Sat 17:48>
クロスチェーンアビトラを仕掛けて2000円くらい損した. 今年からクロスチェーンアビトラやってるけど失敗が多くて赤字続き. ずっと取り組んでもお金が減ってくの本当にイライラするし、なにやってんだろうという気分になる.<2025-03-09 Sun 12:49>
Cursorがログをtailして結果確認をしてデバッグをしはじめた?!あ、もうわたしはイラナイ子なんだ. 怒りに狂った人間がデバッグする時代は終わりました. AIデバッカーの時代が到来した.
🖊Journals
💭つらい苦しいは腰の痛みのような疲れによる心の炎症、慈悲でさすっていれば収まる(25/03/03)
つらい苦しいという思考を、腰や肩から発生し続ける慢性疲労のようなものと考える.
昨日今日と、しばしばつらい苦しいという言葉が頭の中に浮かんでくる. また、足とか腰がたえず疲労して重い. そして、その原因は、おととい一晩中踊っていたことによる疲労感.
つらい苦しいの言葉は疲労によって湧き上がってくるものだ. それは腰や肩が痛いようにさすっていれば軽減されるようなもので、しばしば温泉とかストレッチとかをすれば収まる.
やっかいなことは、つらいくるしいという言葉に大して、なぜ?考えはじめて推論をすること. つらい苦しいは腰がいたい程度のことなのにそこに無理やり理屈をつけること. 腰の痛みに人生の苦しいを結びつけない. しかし言葉が思考であり自分だと思うと、そこに理屈をつけたがる.
また、今回の場合だと、精神疲労ではなく肉体疲労なのにも関わらす、つらい苦しいの思考が湧き上がること. コンサートのあとは肉体疲労は感じずに心は清々しい気分だった. しかし、肉体がつかれているたけなのに、なぜかそれを精神的なことに結びつける. 肉体疲労を人生の苦悩に結びつけない.
じゃあどうすればいい?思考の汗は気づき続けてふきとり続ける、または慈悲によってさする. さらには、こういう今の状態は修行のチャンスタイムとリアプレイザルする.
ヴィパッサナーメッターはいいけど、サマタ=別の事にを意識むけてコーヒー爆飲みの無理やりの集中力で忘れるというのは、結局疲労を無視してしまうので一時対処ではいいかもだが、疲労を取り除いたほうがよりよいな. 無理はしない.
<2025-03-03 Mon 09:46>
💭幸福とは騒音のない空間であり、人生の目的はふとんから立ち上がること(25/03/03)
音がつらいのであり、ふとんから立ち上がる力が欲しい. これだけ.
難しい議論で話をややこしくしないこと.
わたしにとって幸福とはなんだろう、なんのために生きるのだろうという自分の現時点での思考. 難しい哲学を学んだり、専門書ではなく、個人的な経験に基づいた言語化.
幸せとは、静かな部屋や空間. したがって地獄はうるさい空間. 世間では心の平穏とはいわれるが、わたしにとって音がとてもつらい. 汚い音がこの世界を地獄にする. これはわたしの個人的主観的な定義. 果たして、環境が静かならば心は自ずから静かになるのでは?今の日常生活で、今のボロアパートで、音を防ぎきることがどうしてもできない. 音を防ぎ切れば心は動かず、したかって幸せは楽勝だ. 幸せは分厚い壁の部屋に住める程度のもの. そんな興味から瞑想合宿にも申し込んだ.
また、なんのために生きるのかはわからないが、それを知りたいから人文系の書籍を読む. しかしそれを自分の言葉でいうならば、なんのためにふとんから立ち上がるのか?布団から立ち上がる力とは?この問いに答えたい.
仏教とか持ち出すと難しくなるかもしれないが、仏教自体はシンプルであるがそこに後世の人たちがいろいろと根掘り葉掘り解釈を足していくことが複雑にする. 仏教自体は三法であり、以上おわりなのだ.
<2025-03-03 Mon 11:18>
💭国内暗号資産取引所の誤爆垢バンリスクが怖いのでクリプト以外の収入源が欲しい(25/03/04)
最近ギャンブルサイトへのアクセス規制による、国内暗号資産取引所のアカウント強制停止と取調べがはやっているときく. 苫米地さんの大阪に賭博場を作りたいからという大胆仮説は陰謀論としてはおもしろいが詳細は不明. Bybitアプリ規制との関係もよくわからない. Bybitや海外取引所は取引履歴が日本からはみれないからヤミ金の温床になるという仮説が真とすると、すべてがオープンなDeFiならいくらでも閲覧しほうだいなので問題はないはず. わたしも今はBybitはつかってないので、昨日Solana Walletに資産を半分移した.
オンラインカジノ摘発の本当の狙いとは?最高裁判例と国家のダブルスタンダード - YouTube
しかし、怖いのは、オンラインカジノを使っていないにも関わらず誤爆で垢バンされること. いやなにも悪いことをしていないならそんなものは杞憂だよ、街でいきなり警察に逮捕されるような被害妄想だというかもしれない. だけど、ウーバーイーツの誤爆垢バンが未だ解除されないことがとてもトラウマになっている. わたしは自転車で配達していたのでバイクでは配達していない.
誤爆垢バンで収入は停止する. だからこそ、暗号資産以外の収入源がないと、怖くて引越しをしたいとも思わない. 去年は柱をもう一つ立ち上げようとしたけどなにもできなかった. 今年はバブルのうちにクリプト投資の範囲で選択肢を増やそうとしているものの、クリプトの範囲ということが、国内取引所アカウントという単一故障点ですべて崩壊のリスクが怖い.
杞憂かもしれないが、それでも、クリプト以外の収入の柱を今年はなんとか確立したい.
<2025-03-04 Tue 07:57>
💭何度も何度もアカBANと収入断を経験すると心は強くなる(23/12/23)
💭勉強カフェに休会せずに1年間通えたことを目標への前進とリアプレイザルする(25/03/05)
3月なので、今まで勉強カフェに通っていた人たちが次々と目標を達成して旅立っていく. わたしは?町田に引っ越す!という目標を追いかけて6年経っても未だ引っ越せない. 一人の静かな作業部屋がほしい. 音漏れまくりの木造ではなくコンクリートに囲まれた自分の好きな音楽が流せる部屋が欲しい. うるさい空間はうんざりだ.
しかし、視点を変えよう. わたしはもう4回もお金がなくなって月謝が払えなくて勉強カフェに休会した. 1年以上前にウーバーアカウントが停止したときももうダメだと思ったけど、そこからなんとかクリプトで食いつないでいる. でもクリプトも今の現状はそこまで稼げるわけではないし、なにより安定しない. 稼げるときもあれば稼げないときもある.
自分の無能さに毎日打ちのめされる日々だけど、無能なことばかり考えても目標達成はできない. よいところに目を向ける. わたしは去年、休会はしなかった. 努力を継続できている、今日も朝7時半からつくえにむかっている. わたしには努力の才能はあるはず. 効率は圧倒的に悪いが、継続力でカバーする.
きっと前進しているはずなんだ、今年こそは町田に引っ越すんだ.
<2025-03-05 Wed 08:04>
💭生成AIを師と仰ぎ頭がいい人の思考法を学びチャットGPTみたいな人だねと言われたい(25/03/06)
クリプト開発、EVM DEX AggregatorのAPIを検討していて、Cursorが15分くらいで、Uniswap/1inch/Paraswap/0xのクライアントコードを次々に生成して、もうわたしは廃業だとおもい、ドグラマグラにでてくる頭を壁にガンガンとぶつける精神病棟のキチガイになりそうだった.
さらには拡張性を考慮してくださいといったらさらっと、🎨Factory Methodを実装して、わたしがそのコードをみて勉強してる… もう、わたしよりも頭のいいコードを一瞬で生成してしまうようになり、わたしが積み上げてきたプログラミングスキルを完膚なきまでに否定してくる.
プログラミングだけではなく、チャットにしても、頭のいい人はこうやって考えて、順序だてて説明するんだなというように思う. もはやChatGPTを師と仰ぎ頭がいいひとの思考法を学んでいこうと思う.
目標はちゃっとGPTみたいな人だねといわれたい. まとめますと…
<2025-03-06 Thu 09:42>
💭瞑想合宿に向けてパーリ単語をひたすら暗記する期末テスト勉強開始!(25/03/06)
🚆初期仏教アーナパーナサティ瞑想合宿(25/03)を申し込んだ.
なんだか今の半無職のフーテンの寅さん状態でしか集中合宿に参加できない気がしたので. 未来のことはわからないが、少なくとも今は時間がある.
あと10日くらいしか準備期間がないので1日2, 3時間くらいで理論を勉強しておきたい. とくに、初期仏教のキーワードをできるだけ頭に叩き込んでおきたい. ブックオフでちょうどいい書籍を買った.
期末テストみたいだ!試験まであと10日もない. 初期仏教基礎理論は全部暗記する. わたしは試験勉強だけが得意なんだ. パーリ単語をひたすら暗記する試験勉強.
💭詳細なまとめ記事がDeepResearchに丸投げされた結果でしかないというパンドラの箱(25/03/07)
noteでClineの記事をみていたら、よくまとまっているなと思ったが、読んでいくとDeep ResearchのOutputのような気がしてきた.
つまり、まとめ記事とはもうこういう現実なのだ. AIまとめのほうが人間が苦労してまとめるよりも優れる自体. Deep Researchはそのパンドラの箱を開いた.
<2025-03-07 Fri 09:35>
💭サムライが刀を捨てたように新時代のためにプログラミングを捨てよう(25/03/07)
人生を賭けたプログラミングへの老害思考からAIに任せずに自分でコードを書いてしまう.
AIコーディングにすべてを賭けることができない老害思考に苦しむ. 老害は死んでしまえ、Cursorに全部賭けろ!今日のはじめはいきなりコーディングじゃなくて生成AIコーディングの知識をupdateする. というか変化が早すぎてキャッチアップも辛い… CLINEとか単語すら知らないよ. 誰だよ.
なるほど. これは年末にわたしがcursor Agent modeで感じたことだが、Clineはそれを全部でやってしまうところが最大の特徴. そしてこの気づきがパンドラの箱的な衝撃ということか?とりあえず CursorにもYolo modeがあるのでそれを有効化してみた.
しかし… 夕方には自分でプログラミングをしていたのだった… なんでだよ!!
老害思考の呪いだ、わたしが書いたほうが速くかけるし美しいという老害的な思考. どちらかというとAI Agentで生成させたあとに、なんか期待通りなものがでてこないと、その怒りがきっかけで自分でコードを書いてしまう. しかし、とくにクリプトなんて稼がないとそのコードはゴミなんだ. お前はゴミをつくっているんだ!
これは乗り越えるべき課題なんだ. 自分の取り組んできたプログラミングの賞味期限がこんなに速く切れる未来は数年前は想定していなかったが、もうこの未来からは逃げられない. 向き合わないと…
CTOがエンジニアにコーディング禁止というお触れを出した|松本和高 | EXPLAZA
数日前にこれが話題になっている. コーディング禁止令. 染み付いた老害思考を変えるには、このくらいラディカルに挑戦しないといけないのかもしれない.
歴史を振り返るんだ. スキルに優れた手工業の職人たちは、スキルのない機械にエンパワメントされた工場労働者に駆逐された. 手工業時代と同じであり、これから起こることはラダイトだ.
ご先祖さまはサムライの時代が終わることに激怒して日本政府に戦いを挑んだ結果、西南戦争で素人兵隊集団にまけたじゃないか. そして今振り返れば、刀を振り回す武士の時代が終わることは歴史の必然であり、もうかつての時代に戻ることはないだろう. パンドラの箱は開かれた.
刀を捨てたようにして、プログラミングスキルをゴミ箱にすてて新しい時代を生きていかないといけない. cross the Rubicon.
💭アフターシンギュラリティで力が湧く人と力を奪われる人がいる(25/03/08)
👨🏼Devin駆動開発なる怖い用語を知った. チケット駆動開発、プルリク駆動開発、そしてこれからはDevin駆動開発!Devin4体とそれを統治するAI AgentプロマネによるDevin駆動開発… なお現在のDevinの実力は駆け出しエンジニアレベルだが、去年誕生ということは10年経ったらDevinはベテランエンジニア?!
もう将棋や囲碁はアフターシンギュラリティを生きていて、人間はAIに勝てないことによる無気力問題が発生している. プログラミングの世界もあと数年でそうなるだろう. Devinは24時間IssueをCommitし続けるから. プログラミングは終わらないが、我々の知っているプログラミングは終わりを迎えた.
一方で、AIによって未来の可能性が開かれてワクワクする人もいる. プログラミングの素人がアプリをつくれるようになった、ソフトウェア開発の民主化がやってきた.
虚無との戦いをライフワークとする私が考える論点は、AIで力が沸くか、力を奪われるかというところだ. 具体的にはアフターシンギュラリティでふとんから立ち上がれるか.
わたしはプログラミングをしてきたからこそ、今自分よりよいコードをかくAIに対して無気力を感じる. ただ、力が湧く人もいる.
ただ、その力とは、俺はAIをつかってこんなすごいことができるんだ、ドヤ!という虚栄心によるワクワクなのか?AIは人間よりも優れるかもしれないが、人間は他人よりも優位に立ちたいという動機があればやる気がでるのか?スポーツなんてまさにそうじゃないか. 時速200km, 300kmのピッチャーが機械はできるが、それでも速い玉をなげて、俺はお前よりも速いんだ、ドヤっ!といいたいがために毎日練習する.
人間はAIに仕事を奪われても他人にドヤっ!といいたいからやることはなくならない. もう受験勉強とかAI時代には意味ないのか?いやAI様からみれば知的障害者でしかない我々の序列をつけることに意味がある.
いや、そんな醜い世界だけではないだろう. 自転車はなぜワクワクするのか?それはそれに乗ると知らない世界に飛び出すことが出きるから. こっちのほうが健全なワクワクだ. このような自転車のワクワク感をAIに感じたい.
今はまだなんとも結論がでてないけど、この先数年に渡ってAIと力、AIと虚しさの論点を考える.
この論点は、もう現代では社会学でいろんな人が考えているはず. わたしの今年のテーマは社会や政治から自由について勉強することで、虚無に対する知識を深めること. 力とはなにか?なぜAIは力を奪うのか?うつは個人的な問題じゃなくて薬ではなおらない. AIうつを薬で直そうとしたらその医者が神経症でしょう.
💭もう自分はAIより頭が悪いことを認め、老害心を手放し委ねるというAI信仰が必要(25/02/13)
💭AI駆動開発時代で静的型付け言語の型チェックで動的言語に対して圧倒的優位になった(25/03/08)
感動したこと. Cursor Yoloモードを有効にしてTypeScriptのコードを生成させたあとにその延長で型チェックをするように指示したら、Yoloモードがひたすらビルドエラーを取ろうとして試行錯誤して、ビルドエラーを解決してくれた. わたしはのんきにオートミールのお弁当を食べているたけだった. これがAI Agent開発. 人間がコンパイルエラーと戦う時代は終わりました.
静的型付け vs 動的型付け論争について、静的型付け勢が圧倒的優位になった気がする. 静的型チェックと生成AIの相性がよすぎて、動的型付け言語は出る幕がなくなったか?
いや、Railsとか、コンパイラチェックの代わりにテスト駆動開発を主軸においたという歴史がある. するとAI駆動開発とテスト駆動開発の悪魔合体技というのも当然あるし、もうすでに実験されつつある.
また、xで検索してみると、わたしの場合はたまたまうまくいったけど、うまくいかないこともつぶやかれていて、盲信もよくないかも. しかし大事なのは、感動の記録である.
わたしが動的型付けを支持してきたのは、たのしいRubyの書籍を読んで感動したことが原点にある. しかし、今はTypeScriptに感動した.
💭成果がでないことによる毎晩の怒りは腹ペコのように観察すると滅することができる(25/03/09)
今日もクロスチェーンアビトラはなにも成果がでなかった. もう今年になってから2ヶ月が経過したものの、なにもできてない. ただ苦しんでいるたけだ. 副業じゃなくて本業だから、2ヶ月も成果がでないと、死活問題なんだ.
成果がでないということは、お金にならないということであり、それはおにぎりが買えないということ. 泣いても壁からおにぎりはでてこない. ただ絶望の白い壁があるだけ. なお最近は、白い壁は騒音対策で全面遮音シートを貼り付けたので黒くなった.
毎晩まいばん、夕方にかけて怒りの思考が止まらなくなる. 自分はしばしば、自分の本性は怒りではないかというほどに、イライラする.
成果がでないかぎり、夕方からの怒りを避けることはどうしてもできない. 怒りを感じることは当然だ、成果がでなくて怒らないということは、お金をもらわずにアルバイトしてニコニコしてるサイコパスだ. 10時間働いたら1万円もらいたいんだけど、努力すれば報われる世界を生きてない. でも自己責任で努力しても報われない世界を生きることを選択している. 苦しいのは自分の意志であるが、たからといって毎晩発生する怒りは苦しい.
苦しい?怒りをよく観察してみよう. 毎晩のパターンがある.
毎晩発生する怒りは、空腹感に似ている. 毎日毎日お腹が空く、それを避けることができない. でも空腹感をよく観察すると、それは身体反応だということが分かる.
成果がでない怒りも同様だ. 夕方というところがポイント、朝ではない. これは疲労に近いものなのに、自分はそこに思考を絡めて発展させてしまう. ちゃんと観ると、その不快感は目のまわりの緊張だったり頭の重さだったりでしかなく、それを思考と絡めることが問題.
そして成果がでないことは避けることができないが、その怒りにとらわれないことに自由の道がある.
💭物質世界をよく観察できるように物理学や化学の知識をUpdateしたい
<2025-03-14 Fri 07:45>