国内CEXまとめ
日本国内の仮想通貨取引所, 🏢CEXについて.
日本国内は金融庁の規制により2倍までのレバレッジであり(2023現在), そこが海外と大きく異なる. 海外取引所サービスと日本を比較すると使いやすさにとてつもない雲泥の差がありけっこう日本の技術力にがっかりする.
国内取引所一覧
🏦bitFlyer
- レバレッジあり.
- 最小発注量は0.01BTC.
- 取引所手数料は無料.
🏦Coincheck
- レバレッジ取引なし(2020/03/31終了).
- BTC取引所maker/taker手数料無料.
- 最小注文数量0.005BTC.
- 送金・売買・入出金手数料 | 暗号資産取引所のCoincheck(コインチェック)
🏦GMOコイン
- https://coin.z.com/jp/
- レバレッジ取引.
- 5種類の銘柄対応(2023).
- 取引手数料
- 現物, maker -0.01%, taker: 0.05%.
- 現物以外は無料.
- 入出金手数料無料.
- 最小注文数量0.01
- システムメンテナンス. 毎週土曜日9:00〜11:00
レバレッジ取引と暗号資産FXの違いは?
最大の違いは板取引と相対取引.
- レバレッジ取引: 📝板取引
- 暗号資産FX: 📝相対取引(OTC)
暗号資産FXの画面には板も歩み値もなく, あるのは注文ボタンのみ. (OTC方式は取引所が情弱なユーザをカモにするような印象かありあまりよく思わない, ユーザ同士の通貨交換の仕組みである板取引のほうがまだ好印象).
それからbotの観点てはAPIはレバレッジ取引のみで暗号資産FXは使えない.
暗号資産の預入
外部アドレスからの預入はいったん未反映リストに表示される. ここでアドレス情報の登録をすると口座に反映される.
<2023-10-24 Tue 11:03>
トラベルにハマった, 💭bybitからGMOへのSOLが預入できない(23/10/24)- ビットコインを預入れましたが、残高に反映されません – GMOコインサポート
- GMOへの外部ウォレットや取引所からのXRPの1日の預入の上限は957XRP(2023/11現在).
🏦bitbank
- メイカーマイナス手数料 -0.02が特徴, テイカーは0.12%
- 最小注文数量0.0001 BTC.
- レバレッジは現在なし
- ティザーサイトとしてレバレッジ取引開始予定
- 「信用取引サービス」ティザーサイト公開のお知らせ
- 現物XRP/JPYの板が 厚い.
- 出金手数料
- 550円/770円(3万円以上).
Zaif
BitTrade
旧Huobi JP.
OKCoin
BTCBOX
CoinBest
🏦楽天ウォレット
- 証拠金取引所サービス | 楽天ウォレット
- 2022/10/24に証拠金取引/API開始.
- 国内唯一のマイナス取引手数料を導入.
- 🌎楽天経済圏
Deprecated
🏦DMM Bitcoin
つぶれました.
- https://bitcoin.dmm.com/
- 入金/出金手数料無料.
- LinuxだからかPCから取引画面が開けない.
- 2023-06に登録した.
<2025-01-05 Sun 10:13>
ハッキングによりサービス終了.
取引所比較
海外取引所への送金手数料や日本の金融機関との入手出金手数料を考えると🏦GMOコインと🏦DMM Bitcoinが二強か(どちらも手数料無料, 2023現在). 🏦bitbankも評判がいい.
GMOはUIがしょぼいが国内取引所では優秀なほう, DMM BitcoinはAPIないのでBotterには縁遠い.
💰クリプト円転
海外CEXからの国内CEXへの送金と日本円出金. 俗にいう, 円転. 最適解をいつも探している.
日本円にするには,
- 海外CEXから国内CEXへ仮想通貨を送金.
- 国内取引所で仮想通貨を日本円に換金.
- 銀行口座へ日本円で振り込み.
XRPでの円転
- 小口: XRPで送金してGMO
- GMOへの外部ウォレットや取引所からのXRPの1日の預入の上限は957XRP(2023/11現在).
- 2023/12は1日あたり1,125,410 XRP, すごい増えてる?
- せいぜい600 USDC程度.
- 大口: XRPで送金して bitbank
ETHでの円転
Ethereumチェーンはガス代が高いイメージだが、Native TokenのETHに関してはそこまで高くない. またETHは扱う取引所において流動性が高いため, 国内CEXでのETH->JPYはやりやすい.
Solana(USDC)->海外CEX(USDC->ETH)->Arb(ETH)->BB(ETH->JPY)
SOLでの円転
出金手数料
- bitbank: 550円/770円(3万円以上)
- GMO: 無料
- bitbank: 550円/770円(3万円以上)
GMO
転送とその承認で待たされるので、転送に30分は見積もった方がいい.
円転戦略
<2025-01-25 Sat 10:48>
2024はSOLをPhantom WalletからGMOコインに送金して円転していたが、25現在は国内SOLはbitbankの流動性が圧倒的. 出金手数料が気になるが、それでもスプレッドがGMOとは比べ物にならないほどにtight.
円転ヘッジショート
資産はUSDC/USDTなどステーブルコインで保持しておくのが理想だが, 円転のときに送金用にステーブらないコインをつかうことがある(2024現在はUSDC/USDTを直接送金できない).
たとえばSOLを円転しようとしたときにGMOにSOLJPYの市場がある. このとき, USDC->SOL->JPYの間にSOLの価格が急変したときに備え, bybitなどレバレッジがかけられる海外CEXでショートポジションを構築することで, 価格変動をさけることができる.
Journals
- ✨国内CEX/海外CEXの送金でのファーストチョイスがXRPか
<2024-03-10 Sun 13:11>
GMOに0.01wSOL送ったら未反映リストに表示されない… やらかした.
Topics
🔖トラベルルール
金融庁による仮想通貨に関する規制, 2023/06/01より. 暗号資産交換業者がほかの業者へ送金するときに情報提供するというもの.
同じ通知システムの取引所にしか送金できない(TRUST/Sygna/GTR)
簡単にいえば同じ通知システムをつかっている取引所同士しか送金できない. TRUST/Sygna/GTRは通知システムの名前.
2023の情報.
- TRUST
- bitFlyer
- Coincheck
- Sygna
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- bitbank
- GTR
- Binance Japan
回避策
個人walletを利用.