📝ベートーヴェンに憧れ, 交響曲作曲家にあこがれていたし今も憧れている. しかしもうクラシック音楽の時代ではないのだ.
これからは📝エレクトロニックミュージックの時代なのだ. 今はテクノとダンスミュージックが融合して発展しているがこの流れはどこに行くかはわからない. しかしテクノ路線は変わらないだろう. この流れは逆らえないし, マーケットがないところでジタバタしたって虚しいだけ. 時流はこっちだ.
ならばわたしが目指す方向も, 電子音楽なのだ. わたしは音楽の作曲はまるでできないがプログラミングができるしIT技術もある. これで切り込んでいけないだろうか? クラシック音楽の延長にこれからの電子音楽の時代がある. わたしは爪痕を残したい. ベートーヴェンでなくても老いぼれブルックナーでもいい.
そして, 仮にお金も時間も, 全ての自由が手に入ったのならば部屋にこもってこの夢を追いたい. いくらお金があろうが, 旅行にもいかない, 結局はひきこもっていればいい.
dreams
🚀ハッカー未来派として世界に羽ばたくAI-Pとなる
ref. 【前田裕二×樹林伸×後藤秀樹×中川悠介】これからは”ボカロP”ならぬ”AI P”の時代が来る!?生成AIでライブ・リアルの価値は上がるのか? - YouTube
create: <2024-03-10 Sun 23:45>
<2024-03-17 Sun 19:42>
バカげた妄想だけどまずはメモを新規作成してアイデアをふくらませる.
💡VRで指揮者になる
💡VRで指揮者になる
大学生のときの夢.
それは, 社会人3年目ですこし一歩進んだ.
未だにこの夢を想い続けている. 最近のメタバース技術を駆使すれば必ず夢は叶う気がする.
⭐Overtoneを利用してClojureでテクノミュージックを作曲したい
- 📝Overtone
- 🌳Clojure
- 💭Live Codingに胸がドキドキした(2023/01/22)
- 💭チャットAIで誰でもプログラマになれるならば誰でも作曲家になれるということ(2023/03/17)
- OvertoneのコードをチャットAIでかけるか?
⭐かっこいいキーボードを購入してDJのように使いこなしたい
DJセットのようにキーボードを操りたい.
🤔Emacsのキーバインドを華麗に使いこなすことは最高にクールなDJ
⭐トランスミュージックの音楽批評家になる
わたしの大学生のときの夢はクラシック音楽の批評家だった. クラシック音楽の世界は競合もたくさんいる.
今, 15年の時を経て, トランス・ミュージックが好きだ. この領域で音楽批評はできるのだろうか.
🌠トランスミュージックによる現代の踊り念仏で信仰仏教を立ち上げる
Journals
- 💭時間とお金が有り余るほど手に入っても勉強できればいい
- 💭もしトランスDJとしてデビューするときは名前をkeidoにしたい
- 💭ブロックチェーンのつくる未来の世界は素晴らしいかもしれないがそもそもDJになりたいので執着しない(23/08/25)
- 💭どうせ死ぬのだからやる気が出ないときの現実逃避として音楽や作曲の知識を調べる(23/10/15)
🦊大学生の頃の夢はベートーヴェンとカラヤンになりたかった
大学生のときの夢のひとつ.
<2024-06-22 Sat 21:53>
最近では, それはDJ兼音楽プロデューサーしかないのでは?と思う.
Changelogs
<2023-10-15 Sun 09:40>
: タイトルをテクノミュージックからエレクトロニック・ミュージックに変更