暗号資産送金/送金チェーン

暗号資産/トークンの送金, 送金ネットワークについて.

用語

  • 送金/transfer.
  • 入金/deposit
  • 出金/withdraw

送金拠点

以下の組み合わせ.

送金用チェーン

国内CEX-国内CEX

国内CEX<->海外CEX

✅外部アドレスの手数料が安い通貨をつかって送金する

送金手数料がトークンによって異なり固定額であることが多い. なのでなるべく安いトークンをつかって送金するのがよい.

たとえば🪙リップル(XRP)とか.

💡国内CEXで円と交換した暗号資産を海外CEXに送金する必要がある

海外取引所の口座に日本円を直接いれることはできない.

  • クレジックカードで入金
  • 国内取引所で暗号資産を購入して送金

国内取引所では, 送金手数料が安い取引所とその銘柄が必要(GMOコインとリップルの組み合わせがよく紹介される).

レバレッジ取引では, ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を担保にレバレッジ取引をすく方法と, 📝USDTなどのステーブルコインを担保にレバレッジ取引をする方法がある. おすすめはステーブルコインとされている(価格変動の影響を受けにくいので).

ex.)国内取引所でXRPを購入して海外取引所に送金してUSDTを購入

まず, 国内取引所でXRP購入. ポイントは交換所ではなく取引所で板取引をする.

さらに成行注文ではなく指値注文をつかう. 指値のほうが成行よりも手数料が安い. XRPを購入したら, 海外取引所にXRPを送金する. XRPは送金手数料が安い.

海外取引所でXRPをつかってUSDTを購入. ここでも板取引をつかう.

レート計算は簡単な比率計算

XRP/USDT = (XRP/JPY) ÷ (USDT/JPY)となる.

これを式変形すると,

XRP/USDT × USDT/JPY = XRP/JPY

ちょうどUSDTが分母と分子で相殺されるのがわかる.

Topics