ユーロトランスまとめ
ヨーロッパではやってるトランス.
特徴
- ヨーロッパで発展したダンスミュージック.
- 白人のみ. さらにはアメリカではなくヨーロッパオンリー.
- ブラックミュージック色が薄れよりクラシック音楽の影響を受けている.
- トランス先進国はドイツとオランダ
- イギリスはテックトランス, フランスはハウス.
- 🌊Roland JP-8000 SuperSawのシンセサウンドがトランスサウンド.
国別
- 🇩🇪ジャーマントランス: 1990~
- 🇳🇱ダッチトランス: 1998~
- 🎼Cyber Trance: 2000~, 日本!
サブジャンル
レーベル
代表DJ
🎼Uplifting Trance
🎼Tranceのサブジャンル.
- 🇳🇱ダッチトランス, ASOT Style Trance.
- 🎼Vocal Tranceも含まれる.
類義語
- epic trance
- energetic trance
- anthem trance
- emotional trance
- euphoric trance
影響元
影響先
特徴
雰囲気
- 🔖Uplifting
- アップリフティング, 気持ちを明るく高揚させる意. 活力感.
- 高揚感、エネルギッシュ
- 疾走感、ドライブ感. 自転車や車で移動する. 歩くのではなく走る.
- ドライブ感
- ピークタイム
- アッパー
- Euphoric/多幸感
- 反復が生み出す多幸感を生み出そうという意識
- UplliftingとFulfillmentは反復なので対概念.
- 高揚感と多幸感がドーパミンのバトンタッチでサイクルしていく感じ.
- 🔖Epic: 畏敬の念
- 自己を越えたなにかに身をゆだねる感覚
- 🎵Melodic
- Emotional/Melodic, エモーショナル、メロディック
- 感情の流れを重視
- 感情的なサウンドスケープ
- 哀愁感
音楽
- 長調によるコード展開
- クラシック音楽の要素に影響を受けている.
- アメリカ発のテクノやハウスが西洋に飛び火してブラック色が薄まってクラシカル色が強まった.
- 泣きのトランス.
- 弦楽
- Piano -> Piano Trance
- 声楽 -> Vocal Trance
- メロディー
- うねる旋律.
- エモーショナルなクライマックス
- 🎵アルペジオの多様. Saw Synth/Square Lead
- 構成
- 長く続くビルドアップとブレイクダウン -> この手法が🎼EDMに応用された
- 繰り返しのメロディックなシンセフレーズ.
- 🎵サイドチェーンコンプの多用
- Reverb/Delayの多用.
🎼Epic Trance
ユーフォリックトランス(Euphoric: 多幸感のある/高揚感が誇大かした), エピックトランス(Epic: 叙情的)ともいわれる.
- epic trance
- euphoric trance
- Dream Trance(死後?)
Epicだと切ない感じが入ってきて、🎼Progressive Tranceと混ざり合う.
-
<2024-09-19 Thu 16:19>
Upliftingの一部なのだが、ダッチトランスのテック系とはまた色合いが違うような気がして分類を分けてみる. 4つ打ち強めというよりもシンセサイザーの音が強い. エモい.
- 📹High in japan
- 💭エピックオーケストラトランスのAndy Bluemanがすごくエモい(24/09/19)
- 💭Epic Tranceの由来がエピックオーケストラ音楽だった発見に興奮した(24/10/14)
🎼Orchestral Trance
Classical TranceまたはOrchestral Trance, Symphonic Trance.
- このジャンルや単語はそもそも一般的ではない. クラシック音楽系をClassicalというようだ. 全く影響がないというわけではないので情報をあつめたい.
- 🎹Adagio For Strings - Tiesto(2005), 鉄板.
- James Dymond - Paladin - YouTube, もともとクラシック出身のJames Dymond.
- Armin van Buuren - Communication (James Dymond Remix) - YouTube
👨Andy Bluman
オーケストラルな響き、Epic、大自然を思わせる動画やジャケット. これぞepicって感じ.
[Full] Andy Blueman - Neverland (Original Mix) - YouTube
✨TranceのUpliftingはドーパミンでEuphoricはエンドルフィン、曲の進行に合わせてバトンタッチを繰り返す
しばしばUpliftingとEuporicの違いについて考えてきたが、これを感情とそれを引き起こすホルモンで説明すると納得がいった.
Uplifting=高揚感を生み出すのはドーパミン、ワクワクのホルモン. ドーパミンは最高点に達するとエンドルフィンやオキシトシンのような多幸感を感じるホルモンにバトンタッチして停止する.
UpliftingとEuphoricは互いに高揚感と多幸感をバトンタッチしながら波を作っていく.
🎼Tech Trance
🎼Techno x trance.
- 音楽
- テクノ系のサウンド
- 力強く硬質な音/暗く冷たい質感/重厚さ
- ダブステップ/エレクトロのような硬めの音.
- リズムやループに変化があるトランス.
- 🎼Minimal Techno
<2024-05-15 Wed 08:35>
わたしが好きなのはこれ.- 💭テクノ的な硬めの音は好きだが日常生活の硬い音は嫌い(24/11/20)
- Tech trance - Wikipedia
🎼Vocal Trance
ボーカルトランス, Vocal Trance.
- 歌詞つきのトランス.
- 主に女性ボーカル, または子供の声.
- トランスの大きな魅力のひとつがボーカルトランス.
- エーテリアル(非現実的)、ドリーミー.
- Paul Oakenfold - Southern Sun (Tiesto Remix) HD - YouTube, ボーカルトランス古典.
- Cyber TRANCE presents ayu trance - 浜崎あゆみ.
- 🎹Rest of our lives - Ben Gold(2022)
🎹Castles In The Sky - Ian van Dahl
日本語訳は天空の城. 妄想にふけるという歌詞. 2000年リリースだけど, 2022でもちょいちょい引用されているのはなかなかエモい. )
Ian Van Dahlというのは二人組のDJユニット.
🎼Classic Trance
OldSchool Trance. 90’s style trance.
1990年代中期から後期にかけて登場したトランスのジャンル.
🎹The Age of Love
- The Age Of Love - The Age Of Love - YouTube
<2024-06-10 Mon 09:05>
Age Of Love - The Age Of Love (Charlotte de Witte & Enrico Sangiuliano Remix) - YouTube, Charlotte de Witteで知った曲だけど, これはもともとベルギーの1990年代の曲だったのか!
Others
ジャンル発展中.
🎼Anthem Trance
アンセムトランス. 盛り上がる要素が入ったトランス. EDMっぽいやつ.
🎼Comercial Trance
商業的トランス.
🎼Psylifting
サウンドはサイケ、音楽はアップリフティング.
🎼Minimal Trance
このジャンルは業界標準ではないかもしれない. 🎼ミニマルテクノのbpm140?
Minimal Trance / Techno Mix with Helin | Live in Utero #213 - YouTube
🎼Driving Trance
Peak time trance, Driving Trance.
🎼HyperTrance
nuphoryの提唱するトランス. はやるのか?
- 通常のトランスより速い.
- ゲームやバーチャルな世界観、
- HYPERTRANCE: 現代の音楽シーンに革命を起こす新たなトレンド|DJ JUNOU / じゅのぅ
Topics
- 🎹For an Angel - Paul van Dyk(1998)
- 📜もしUpliftingという言葉を辞書で調べたら絶対にJames Dymondがそこに出てくるね - Armin van Buuren
Insights
✨疾走感があるトランスミュージックのテンポは作業用BGMではなく移動用BGMか運動用BGM
どうも作業にトランスミュージックは向かない気がする. もちろんASOTは毎週聞いているのだが, それは疲れた夜とかに聴くことが多い. 集中して難しいタスクに取り組むようなときはトランスミュージックが向かないことを強く感じる.
テンポの心地よさが脈拍に関係しているとすると, トランスの140BPMは作業ではなく, むしろ移動用ではないか?ジョギングやサイクリング, ドライビングのBGMとしてトランスはハウスよりも優れている気がする. ただしこれが筋トレBGMにはならない.
<2024-06-26 Wed 21:41>
✨Uplifting Tranceはズンドコ4つ打ちラフマニノフ
クラシックの、とくにメランコリックなチャイコフスキー、ラフマニノフのロシア的な音楽に親和性を感じる.
<2025-02-02 Sun 09:21>