📝マイクロブログ
📝Weblog
weblogはblogの語源. 簡素なHTMLで日々の日記を綴って公開.
💭敬虔なガチクリスチャン結城浩さんのツェッテルカステンに驚いた(24/12/03)
📝Tumblr
📝Indieweb
インディーウェブとは, 特定の原則に従って作られた, インデペンデントかつパーソナルなウェブサイトを持つ人々のコミュニティ.
サイト(ドメイン/コンテンツ)を所有するということがキモ.
- Owning your domain and using it as your primary identity.
- Publishing on your site (Optionally Syndicating Elsewhere).
- Owning your data.
Related
📚Indie Microblogging
マイクロブログの思想についてまとめた文章.
Better features. Learning from the user interface innovations of social networks — both the good choices and what we can do better.
Open standards. How the work of the IndieWeb and even older blogging APIs can improve interoperability and freedom on the web.
Content ownership. Why nearly everything starts with personal domain names.
Smaller social networks. The technical overview of Micro.blog, Mastodon, and pushback against massive social networks.
マイクロブログの思想をまとめた「Indie Microblogging」を読んだ感想 | 世界のねじを巻くラジオ
🔖技術ブログ
技術ブログ, テックブログとその関連Topicsまとめ.
🖊ChatGPT時代におけるこれからの技術ブログFuturismoのあり方について | Futurismo
技術ブログ記事パターン/タイトル例
二次情報は感想を付け加えることで一次情報に昇格.
- 一次情報/問題解決系
- やってみた
- ハマった
- のTips, ベストプラクティス
- を試した
- つくってみた
- に参加した
- 分析してみた
- 二次情報/知識解説系
- 調べてみた
- まとめてみた
- 読んだ
ref. 💡一次情報と二次情報
🔖アウトプット駆動開発
ブログ駆動開発とも.
ref. ブログ駆動開発のすすめ ~連続更新100日目を迎えて~ - アインシュタインの電話番号
目標に掲げたのが、「とにかくオープンすること。」なんて低い目標だと驚かれるかもしれませんが、仕事で作るのとは違って個人でWebサービスを作る上で一番大変だったのは“やる気を継続させること”でした。
- 2014年はブログ駆動開発をしよう! - 旧gaaamiiのブログ
- ブログを書く技術 / Blog is My Life - Speaker Deck
- アウトプット駆動学習を習慣化する - kakakakakku blog
🔖TIL
Today I Learnedの略. 今日学んだことにつけてSNSで共有するときのタグに使われる.
✨やってみた系記事では感想と考察に価値がある
チュートリアルにしたがって動かしてみた系だと、作業メモも兼ねた執筆になるので書きやすいが、価値があるかというと低い.
価値があるのは考察.
- 手を動かす前になんの仮説を検証したくて取り組むのか
- 手を動かしながら感じた感想
<2024-11-30 Sat 11:21>
📑分散型ブログ
🔖分散型ブログ.
GitHubのような分散型の意味でつかっている場合かあるので注意.
Misskey
個人ブログ
📑クラフトインターネット
ちょっとしたミーム.
書評ブログ
- *ListFreak – 美しい箇条書き
- ポイントを短くリストでまとめている. わかりやすい.