高頻度取引とは

High-Frequency Trading, HFTと略されることがおおい.

売買を高速かつ高頻度で行う📝アルゴリズム取引戦略の一種.

マーケット・マイクロストラクチャーの分野で研究が進められ, 在庫モデル情報モデルの2つに分解できる.

以下, わかりやすい.

高頻度取引とは何か? - SPECIAL REPORT水田孝信

基本的には📝マーケットメイク📝アービトラージ. いずれも価格予測をする必要がない.


仮想通貨のトレードについては📝高頻度botにまとめているがここではより一般論を集める. 古くから株取引の研究がされてきているようだ.

高頻度取引の収益源

主にポジション損益スプレッド損益.

💡高頻度取引の損益 はスプレッド損益とポジション損益

収益源をスプレッド損益とポジション損益の2つに分解できる.

高頻度取引の損益 = スプレッド損益 + ポジション損益

bidとaskの価格差の利益, トレンド発生による価格変動でのポジション収益.

💡ポジションの保有時間と損益

ポジションは5秒を超えると価格変動によって動く可能性がある. コレの意味するところは📝マーケットメイクによって両方に指した指値の片方が閉じた場合, 5秒以上反対が閉じなければその後に価格が下がって損をする可能性が高まる.

さらにいえばもう5秒を超えたらマーケットメイク戦略ではなくトレンドの手仕舞い戦略が必要.

さらにいえば制限時間5秒を検出するためには情報取得の高速化(websocket)の活用が有効.

ref. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/j.1540-6261.2010.01624.x


UKIさんのブログにも5秒が登場するのは偶然の一致なのか?

2週間で利回り4000%超を達成したトレーディングbot構築の考え方|UKI|note

📍高頻度取引戦略: 在庫モデル

ポジションを持っている間の価格変動リスクのハンドリング.

具体的には, 価格が動く前にいかにして早くポジションを閉じるか.

  • 売買の高速化
  • 手仕舞い(損切)戦略

マーケットメイクのページで詳しくまとめた.

📍マーケットメイクとトレンド対策

在庫モデルに関連するトレード戦略

  • Wait for the othe side
  • Lean your market
  • Scratch for the rebate

order level

ポジションをどのくらい多重でトレードするかということ. たまに英語の文章ででてくる.

How many orders do you want to place on both sides?

📍高頻度取引戦略: 情報モデル

注文に付随する情報量や売買注文量の偏りを分析して, トレンド方向を予測することでリスクを低減して収益を上げる戦略.

詳細はテクニカル指標: 情報モデル系にまとめた. 自動売買だけではなくスキャルピングでも活用できる手法.

これの意味する別の側面は, マーケットメイク戦略だけではトレンド発生で損をするため, トレンド予測と組み合わせることが必要.

HFT Topics

💡HFT高速化の対象

全体のスピードは以下の3つのイシューに分解できる. 1つがボトルネックになると全体のスピードが落ちるという関係.

HFT高速化 = 情報取得 + 情報処理 + 発注

  • 取引判断のための情報取得の高速化
    • websocket
    • ネットワーク遅延対策
  • 取得した情報を処理し発注するまでの高速化
    • 言語選定
    • アルゴリズム高速化
    • サーバ増強
  • 注文情報が市場の売買システムに到達するまでの高速化
    • サーバロケーション
    • 専用線の構築
    • ネットワーク遅延対策

仮想通貨に絞った話題: 📍仮想通貨bot高速化

日本におけるHFTと法整備

株式等の「高速取引行為」は金融庁への届け出が必要.

高速取引行為を行うみなさまへ

日本では現在ダルマキャピタルという企業が登録している, 1社だけ?

なにをもって高頻度取引なのか?

📚アルゴリズム取引の正体[2018]​によると, 明確に定義するとその規制の外側を狙う人たちがいるので曖昧な定義となっているらしい.

  • レイテンシーを最小化する仕組みを用いている(DMA, コロケーション, プロキシ).
  • システムが注文して人間が関与しない.
  • 高頻度で発注と取り消しを行う.

2021の金融庁のレポートも詳しい.

高速取引行為の特性分析

💡2022: HFTの実体がIOC指値テイクでマーケットメイクでなかった件

以下の内容がちょっと衝撃的だったのだ… 2022/10/25のレポート.

高速取引(HFT)のスピード競争の現状とその影響(2022)

東証システムで取引をするHFTは大きく3パターンに分類できる.

  1. メイク型: 📝マーケットメイク
  2. バランス型: 1と3の両方.
  3. 狙撃型: 📝アービトラージ, 📝ディレクショナル戦略

そして近年の傾向では, 従来のマーケットメイク戦略ではなく, 価格予測をおこなうようなディレクショナル戦略を用いるHFTが急増してきたとのこと. もちろん従来型のマーケットメイクを行うHFT業者もいるが, マーケットメイクはトレンドに弱いため(📍マーケットメイクと逆選択リスク), 価格予測によるディレクショナル戦略に流れているよう.

そして, 狙撃型と呼ばれるタイプはIOCによる指値注文を行う. 以下の記事を読んで, あれなんでIOCなんだと思った. それは, 狙撃型といわれる自分の認識の外にあるようなタイプのHFTだったのだ. これは少し驚いた.

💡HFTマーケットメイク戦略のほとんどはIOC注文でありキャンセルされることが害悪

IOC注文が悪者扱いされるのは, 板に乗った瞬間に指値テイク(成行注文のように振る舞うIOCの指値)によって, 人間の見えない速度で板から注文かなくなる.

そもそも大前提として, HFTの意義はマーケットメイクをすることによって相場に流動性を与えることが存在意義であり, また認可されてきたはずだった. しかし狙撃型だと, 流動性を与えるどころか奪うことになり, さらに人間の個人投資家に全く不利であるような状況になっている. これはどうも前提そのものが変わってきたということだ.

さらに, 💡SBI SORの脆弱性をHFTに狙われた問題もあり, 今後のHFTの規制は強化される予感がする. マーケットメイクによって流動性を与えないならば, そもそもなぜHFTを許可しているのかということになる. しかも, 日本ではなく海外の業者がほとんどという現状.


💭狙撃型HFTってSniper Botの日本語訳だったのか(24/01/13)

💡SBI SORの脆弱性をHFTに狙われた問題

深く理解したわけではないが, いわゆるシステム設計漏れのたぐいかもしれない. SOR注文の場合必ず数100msのオーダーの遅延が発生するため, 板が人間の目に見える前にHFTによって処理されることが明るみになって炎上.

HFT Insights

🌱HFTアルゴリズムは超高速な詰め将棋

📚アルゴリズム取引の正体(2018)には, いろんな戦略アルゴリズムが板の図表とともに掲載されている.

それはまるで, bid/askを将棋の板のようにして, maker/takerを如何にして相手の動きを読みながら出していくかという戦略だ. 数手先を読み, さらにはHFTの場合はマーケットデータを元に超高速速かつ確率的にmaker/takerを出す.

超高速で戦略を実行して利益をとるHFTは, 将棋やチェスに似ているかもしれない. この世界観は面白い.

🔗References

国内ブックマーク

海外ブックマーク

🎥ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち(2019)

高頻度取引をテーマにした映画.

ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち - Wikipedia

ソーシャルネットワークの映画でザッカーバーグを演じていたジェシー・アイゼンバーグ主演.

💭常勝HFTの実話0.001秒の男たちの映画を敗率100%mmbotの男がみた感想(2022/11/06)

TED Talks

TEDで紹介されたHFTの概要.

TEDxNewWallStreet - Sean Gourley - High frequency trading and the new algorithmic ecosystem - YouTube

JPX WORKING PAPER: 東京証券取引所におけるHigh-Frequency Tradingの分析[2014]

HFTを知りたいときによく引用されるホワイトペーパー. 2014時点での情報がまとまっている.

https://www.jpx.co.jp/corporate/research-study/working-paper/tvdivq0000008q5y-att/JPX_working_paper_No.4.pdf

杉原論文

第4章.

ref. 📄執行戦略と取引コストに関する研究の進展 - 杉原慶彦

さらにこの論文が以下の参考文献を参照している.

Amazon.co.jp: All About High-Frequency Trading : Durbin, Michael: Foreign Language Books

HFT(高頻度取引)は群集心理的な行動を採るか[2016]

https://www.jsri.or.jp/publish/research/pdf/94/94_03.pdf

💡典型的なHFT業者は要するにマーケットメイクをしている

マーケットメイキングが強い理由.

ref. トレードに常勝はあり得るか? HFT(高頻度取引)業者バーチュの手法=田渕直也

米国のHFT(高頻度取引)業者バーチュ・ファイナンシャルという会社が、過去1237日のうち損失を計上したのがたった1日であると発表した.

典型的なHFT業者は要するにマーケットメイクをしている.

リスク回避をいかに正確かつ迅速にできるかどうかが、マーケットメイク型HFTの成否を決める要因となります.

これは相場の読みを当て続けたというのとは全く性格が異なる.

update: 💡2022: HFTの実体がIOC指値テイクでマーケットメイクでなかった件


💡HFTとデータフロープログラミング

少し記事が古い(2013)が, FPGAとHFTの関係について.

文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方 - スティルハウスの書庫の書庫

FPGAの派生トピックだが, 📝決定性データフロープログラミングとの絡みが興味を引いた.

一方で、Cのような手続き型言語ではなく、データフロー言語や関数型言語を使って高位合成しようというアプローチもある。

“At Maxeler we take a very different approach. You shouldn’t be thinking in terms of sequential C++ code, but instead think about the flow of data through your algorithm, which at the end of the day is all that matters. MaxCompiler does all the heavy lifting for you, like making sure the data is in the right place at the right time, and presents the programmer with a high level abstraction of the dataflow that is easy to conceptualise. Because of this you spend your time designing great algorithms rather than getting your hands dirty with all the messy details.” claims Spooner. Maxelerでは、これらいずれとも違うアプローチをとっている。結局のところ、重要なのは欲しいアルゴリズムに基づいてデータの流れを定義することであって、必ずしもそれをC++のような手続き型言語を使って実装する必要はない。MaxCompilerでは、理解しやすく抽象度の高いデータフローをプログラマーが表現できる環境を提供し、かつデータが正しいタイミングで正しい場所に流れることをプログラマーに代わって管理する。(HDLのように)細かく面倒な詳細を記述する必要はなく、より多くの時間をアルゴリズムの設計に使える。

📄HFTのアグレッシブな株式発注戦略とは - 辰巳健一(2017)

注文の積極性について.

HFTのアグレッシブな株式発注戦略とは - 辰巳健一(2017)

しかし, 参考になるのはHFTとはなにか… という入りかたからHFTの基本用語を日本語で整理してくれているところ.