👨イーロン・マスクによってTwitterはXになった.

Index

Bluesky

Twitterの社内プロジェクトから派生したプロジェクト.

👨Jack Dorsey

Founder of Twitter. 🔖Twitter 🔖Founder

2021-11-30: Jack Dorsey TwitterCEO引退

https://twitter.com/jack/status/1465347002426867720

🆚Twitterの思想「いまなにしている? vs いまどうしている? 」論争

2009/11, Twitterの問いかけが「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」に変わる. 英語表現だと, “What are you doing” to “What’s Happing”.

これは, Twitterの設計思想上の大きな変化.

今なにをしている?は, 話題の中心は自分であり, 今をつぶやく. 今どうしている?は, 他者への情報発信であり, 将来をつぶやく.

ジャックドーシーは前者, エヴァン・ウィリアムズが後者. そしてエヴァンの支持する価値観が勝ち, ドーシーはTwitter社を去る. SNSとそれを支える広告ビジネスにおいては後者の思想のほうが圧倒的に儲かるだろう.

Twitterの歴史

📕Twitterが無料ユーザに対して閲覧制限(23/07/03)

💭Twitterが課金しないと閲覧制限のためもうライフログとして使えないサービスになった(23/07/03)

📕Twitter推薦アルゴリズムがイーロンマスクによってのオープンソース化された衝撃!(23/03/31)

これはとんでもない事件だぞ?! 未だかつてSNSがサービスのキモであるロジックを公開したことがあっただろうか? FacebookやYoutubeに同じことができるか?!

目的は信頼性を獲得すること. たしかに謎のアルゴリズムで規制されるよりもオープンなほうがまだずっとよいと感じた. 📐透明性は信頼性を高める

👨イーロン・マスクはやることが斜め上を行き過ぎていて凄すぎる.

2022/11: イーロン・マスクがTwitter社の従業員半分を解雇

ツイッター、全従業員の半数解雇 マスク氏が組織改革(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

週休3日制やら1日6時間労働で生産性アップ, リモートワーク… 全てこれは労働者の立場から見たメリットだったのでは?

それは経営者から見れば少ない人数で会社を回したほうが働かない多くの人材を抱えるよりもよっぽどリスクが少ないというのは当然かもしれない…そしての当たり前ことを素朴な疑問で実行すると炎上する.

イーロン・マスクのリモートワークに対する「時代遅れ」な考えは、優秀な人材の流出につながる恐れも —— 専門家が指摘 | Business Insider Japan イーロン・マスクの「出社して働け」は出社してから本当のキツさが待っている - さくマガ

人材流出どころか半分を自らの手で削減.

2022/04/27 イーロン・マスクがTwitter買収

買収完了(2022/04/27). 買収総額は日本円でおよそ5兆6000億円.

2022/04/06 イーロン・マスクがTwitter社の筆頭株主 & 取締役へ

なんとあのイーロン・マスクがTwitter社の取締役へ…

-> 辞退した

イーロン、Twitterの取締役就任を当日朝になって辞退 | ギズモード・ジャパン

tags: 🔖SNS