DTM/DAWの用語集をとにかく整理したい.
🎵音声データ
📝MP3
音声データを圧縮して保存するフォーマット。音質をある程度保ちながらファイルサイズを小さくできる。
cf. 🖼JPEG
📝WAV(wav)
音声データを圧縮せずに保存するフォーマット。高音質だがファイルサイズが大きい。
📝AIFF(aif)
- AIFF, Audio Interchange File Format
- aif, aiffが拡張子.
- 非圧縮あり用途はWAVと同じ. WAVより後発なので上位互換だがWAVよりメジャーでない印象.
- Appleが開発した、MacOSでよくつかわれる. wavのライバル.
音声通信規格
📝OSC
Open Source Control(OSC).
- 音楽円相データをネットワーク経由でリアルタイム共有するための通信規格.
- 📝MIDIの代替として開発された.
🎵MIDI
演奏データを機器間で転送・共有するための共通規格. データフォーマット. 🔨DAWとともに普及した.
- GM(General MIDI): データフォーマット.
- SMF(Standard MIDI File): ファイルで保存されたもの. 拡張子: mid/midi.
- 🎹MIDI Controllers: MIDIデータを生成するデバイス.
MIDI port
MIDIデータを送受信するためのポート. ハードとソフトの2種類.
- 物理MIDIポート
- MIDI IN: MIDIデバイスが他のデバイスからMIDI信号を受け取るポート。
- MIDI OUT: 他のデバイスにMIDI信号を送るポート。
- MIDI THRU: 入力されたMIDI信号をそのまま他のデバイスに転送するポート(主にハードウェアシンセやMIDIコントローラーにあります)。
- 仮想MIDIポート(ソフトウェアMIDIポート)
- ソフトウェア間でのMIDIデータのやり取り.
MIDI routing
MIDIデータ(音の指示やコントロール信号)を、MIDI対応のソフトウェアやハードウェア間でやり取りするプロセス.
- 仮想MIDIポート
- ソフト
- Win: LoopMIDI
- Mac: IAC Driver
- Linux: ALSA/Jack
MIDI message format
- type: ntoe on/off
- channel: 1-16
- note number: 0-127
- velocity: 0-127
MIDI CC
🎵オートメーション(DAW)のためのMIDI Data.
Refs
これらはMIDIの関連用語だがMIDIではない. MIDIは通信プロトコル.
- MIDIシーケンサー: MIDIデータを記録・再生・編集するソフトウェア
- MIDIコントローラー: MIDI信号を送出して、他のMIDI機器を制御する機器(MIDIキーボード、パッドコントローラーなど)
- MIDI音源: MIDI信号を受けて音を出す機器またはソフトウェア
- 🎵MIDI編集: 入力したMIDIデータのDAWでの編集.
🎤オーディオ
オーディオ, オーディオシステム. 音楽を聴くための機器およびそのシステム.
- プレーヤー: 音を入力
- アンプ: 音量・音質を調整
- スピーカー: 音を出力
🎤マイク
microphones
- ダイナミックマイク: カラオケ
- コンデンサーマイク: テレビ局とかYoutuberとか.
ケーブル
- TRSケーブル(ステレオ)
- RSケーブル(モノラル)
レベル
音の大きさを示す. 📝デシベル/dB, 相対的な大きさ. 電圧の大きさ=音響信号の強さ.
- dBu
- dBV
🔌Audio Inteface
オーディオインターフェース/Audio Inteface.
周辺機器をパソコンに接続するために使用する機材.
- 様々な入力と出力が可能.
- 見た目は箱.
ミキサー
複数のサウンドを混合して出力する機器.
モニタースピーカー
MIDIキーボード
🔖DAWに打ち込みをするための機材.
MIDIパットはドラム用.
ヘッドホン
🎵トラック
- 個別の音源や楽器を記録、編集、再生するための独立したレーン.
- クラシック音楽の楽譜でいうところのパート譜.
オーディオトラック
- 録音された音声データや音楽ファイルを扱います。
- 波形として表示され、直接編集可能です。
- 実際の音声を含むため、処理にはより多くのCPUリソースを必要とします。
MIDIトラック
- 音そのものではなく、音を鳴らすための指示を含みます。
- ピアノロールエディタなどで編集可能です。
- 軽量で、後からの音色変更や編集が容易です。
インストゥルメントトラック
MIDIデータとソフト音源を組み合わせたもの
🎵AUXトラック
複数のトラックをまとめる, 複数のトラックに共通のエフェクトをかける際に使用するトラック
- 主に信号のルーティングやエフェクト処理に使用されます。
- 複数のトラックからの信号をまとめて処理したり、🎵Send Effectsとして使用したりします。
- 直接音声を録音することはありません。
- CPU負荷の低減.
発音難しい. AUXでオグジュアリー. ただしDAWごとに名称は違う.
🎵グローバルトラック
- プロジェクト全体に影響を与える情報を扱います。
- テンポ変更、拍子の変更、マーカー、アレンジメントなどのグローバルな情報を含みます。
- 他のトラックとは異なり、音声やMIDIデータは含みません。
マルチトラック
すべてのトラック. フルスコア.
🎵パラデータ
各トラックごとの音源
🎵ステムデータ(STEM)
各パートごとにオーディオトラックを書き出した音源.
- wav形式が主流.
- 🎵バウンス(bounce)する.
stems
オープン・マルチトラック・オーディオフォーマット.
https://www.stems-music.com/ja/home-jp/
🎵オーディオ編集
音楽制作における🎵レコーディングのあとの次工程.
キーボードショートカットを覚えることがとても重要.
ノン・ディストラクティブ編集
non-distructive editing. データを編集する際に、データを直接改変するのではなく、データの処理方法だけを記録したり、データのコピーを改変してオリジナル・データを保存する手法.
- zooming/zoomout: ストレスなく編集するために一番大事.
- triming: オーディオのedgeを調える, tims
- Cutting: オーディオ分割, Separating, cuts
- nuding: 微調整, オーディオトラックをずらすこと. キーボードショートカットでできるようにしたい.
- the grid: ドラックするとDAWの機能でいい感じに整列する
- fade: フェードイン/フィードアウト
- クロスフェード: フィードアウトしつつフェードイン
- cycling
- merging
- naming
- coloring: ストレスなくやるために重要, marker
- comping. コンピング, 複数のテイクやトラックから良い所を繋ぎ合わせること.
ディストラクティブ編集
元データを編集
- normalizing
🎵バウンス(bounce)
インストゥルメントをオーディオに変換すること.
シンセやエフェクトなどのプラグインをたくさん組み合わせて音を作ったとします。ソフトをたくさん立ち上げるとパソコンの動作が重たくなってきたりしますよね。トラック内でバウンスして1つのオーディオデータとして扱うことで、パソコンへの負荷を抑えることもできます。
ref. https://dirigent.jp/blog/bitwig-studio-artist-files-yuri-urano-vol-1
🎙ステップレコーディング
MIDI編集について.
🎹ミュージックシーケンサーの録音機能. 制御情報(音符)をひとつひとつ手打ちで入力していく.
いわゆる、打ち込み. 📝MIDIの入力.
- Velocity: 速度変化
- quantization:
ピアノロール
楽譜中の「拍子」「音程」「音の長さ」という3つの要素を視覚的にわかりやすくピアノの鍵盤に表したもの.
🎵Layering
Layering. レイヤー. 異なる複数の音色を同時に鳴らしてより厚みのある音を作る機能.
🎵ユニゾン奏法の実装.
<2024-11-03 Sun 10:19>
勉強した.
Insights
✨DAW用語はもともとソフトの接頭語が省略されたハードウェアなのかを分ける
たとえばシンセサイザーとは, もともとはハードウェアであるがDAWだとそれはソフトウェアとして実装されている. シンセ=ソフトシンセを指す.
“ソフト”の部分が単に省略されているだけなのか否か. アナログ時代は90年代以前.
<2024-07-12 Fri 09:36>