Jito とは
Jitoは組織名. Jito Foundation.
SolanaにおけるMEVの課題を解決するためのDAO, ⛓Solana版の🤖Flashbots. MEVにおける主力コンポーネントは🔧Jito Bundles.
最近, MEVに加えて🔧Jito Liquid Stakingのサービスも展開してきた. そのためJitoを語るときはMEVとLiquid Staked SOL($JitoSOL)の2つがあることに注意.
- official: https://www.jito.network/
- blog: Blog | Jito Foundation
- doc: https://docs.jito.wtf/
- jitolabs, 開発情報: https://www.jito.wtf/
- 🪙JitoSOL: Liquid Staking Token
- 🪙JTO: ガバナンストークン
🧩アーキテクチャ
Jito の構成要素. コンポーネント.
spec: Jito Labs Technical Specification - Google ドキュメント
🤖Jito Searchers
MEVを抽出する. MEV Botはここのモジュール.
- doc: https://jito-labs.gitbook.io/mev/searcher-resources/introduction
- searchersのサンプルコード.
🔧MempoolStream(Jito Mempool)
Solanaにはmempoolはないが, 🔧Gulf Stream(Solana)の機能を利用してトランザクションを先読みする.
ValidatorはRelyerに接続して情報をえる. Gulf SteramにアクセスするRelyersはValidatorよりも200ms早く情報を受信する. MempoolStreamをつかうと, Relyerから200ms速い情報を取得できる.
ShredStream
TBD.
Geyser and RPC
A lightweight gRPC service for streaming account and slot updates to subscribers.
- https://github.com/jito-foundation/geyser-grpc-plugin
- ts: https://github.com/jito-labs/jito-ts/blob/master/src/examples/geyser/index.ts
- doc: https://jito-labs.gitbook.io/mev/searcher-services/geyser-and-rpc
<2024-01-31 Wed 18:56>
削除された, RPCとgeyserのendpointはcloseしたようだ.
🤖Jito Relyers
Transactionの中継モジュール. TxをJito Block EngineにForwardingする.
📝TPU(Solana)のプロキシの役割.
🤖Jito Block Engine
Jito サーバがBlock Engine. Tokyoもあるよ.
BLOCK_ENGINE_URL=https://tokyo.mainnet.block-engine.jito.wtf RELAYER_URL=http://tokyo.mainnet.relayer.jito.wtf:8100 SHRED_RECEIVER_ADDR=202.8.9.160:1002
ref. Block Engine - Jito
🧰Jito-Solana
Jito Solana Client. Jito Relyersを経由してBlock Engineにbundle Txを送信するクライアント.
- Jitoのメインプロダクト.
- Solana Validatorをカスタマイズしたもの.
- このライブラリのなかのBundles機能がキモ.
- Jito-Solana Is Now Open Source | Jito Foundation
- Jito Validator Presentation (Oct ‘22) - Google スライド
- doc: https://jito-foundation.gitbook.io/mev/
- repo: https://github.com/jito-foundation/jito-solana
🔧Jito Bundles
list of transactionsを構築してJito Block Engineに送信する機能. 複数のトランザクションを順番かつアトミックに実行.
この機能をつかって, ArbitrageやLiquidationのbotを作成する. たとえば,複数のswap txを1つにまとめて📝Atomic Swapを実行するなど.
Jito Bundleをつかっているadddressや実行ログは, 🔍Jito ExplorerのBundleというタブから確認できる.
Refs
- Bundles - Jito
- Searcher CLI example:
- CLIからbundleをblock engineに送信. とりあえずAPI Keyが発行されたらCLIで動作確認.
- https://github.com/jito-labs/searcher-examples/tree/master/cli
- ts example: https://github.com/jito-labs/jito-ts/tree/master/src/examples/backrun
- atomic transaction構築: https://github.com/jito-labs/jito-ts/blob/master/src/examples/backrun/utils.ts
- drift keeper botでの実装例: https://github.com/drift-labs/keeper-bots-v2/blob/fd4f17b4c830de651b39a75c8baf3f0b03b089cb/src/bots/filler.ts#L1209
sendBundle
Tipは txの末尾に tipの送信用ixを追加する.
const tipIx = SystemProgram.transfer({
fromPubkey: keypair.publicKey,
toPubkey: tipAccount,
lamports: tipLamports,
});
<2024-10-14 Mon 18:51>
今まで知らなかったよ… addTiptxをつかうのは間違いだった.
🔧Jito-Solana Validators
Block Engineで動作する, Bundles機能などのJito-Solana Clientからのリクエストを処理するようなサーバサイドプログラムはJito Validatorsとよばれいてる.
Jito-Solanaの部分として配布されている. Solana OriginalではなくそれをカスタマイズしたJito Validatorを利用するメリットはJito-Solana ClientのBundle機能を処理するときにTipという形で追加の収益を得ることができるから.
Tip Accounts
ライブラリで取得すると8つくらいある. みんなどのくらいtipを支払っているのかはアカウントの履歴をわかる(jito exploreが重すぎてまだつかいものにならない… ).
- jitotip1.sol
- jitotop4.sol
- https://solscan.io/account/Cw8CFyM9FkoMi7K7Crf6HNQqf4uEMzpKw6QNghXLvLkY
- https://solscan.io/account/DfXygSm4jCyNCybVYYK6DwvWqjKee8pbDmJGcLWNDXjh
- https://solscan.io/account/3AVi9Tg9Uo68tJfuvoKvqKNWKkC5wPdSSdeBnizKZ6jT
- https://solscan.io/account/HFqU5x63VTqvQss8hp11i4wVV8bD44PvwucfZ2bU7gRe
- https://solscan.io/account/DttWaMuVvTiduZRnguLF7jNxTgiMBZ1hyAumKUiL2KRL
- https://solscan.io/account/ADuUkR4vqLUMWXxW9gh6D6L8pMSawimctcNZ5pGwDcEt
Jito API
- arb protocolの例. https://github.com/ARBProtocol/jupgrid/blob/072c48f89ff117e8d8b069fabb47cd6613d7a3cc/src/jupgrid.js#L1246
🪣Jito Liquid Staking
Jitoの提供するLiqiuid Staking.
- url: https://www.jito.network/ja/
- Solana Liquid Staking 101: A Dive into Innovative Staking Solutions | Jito Foundation
- 【SOLANA】JITO stakingの始め方【SOLANAしか勝たん】|20代男性の裏側
- SOL Earn Strategy - Risk Report - Jito, 2023/10時点での分析レポート記事.
🪙JitoSOL
🪙Liquid Staking Token(LST) for Solana.
🪣Jito Restaking
🪙JTO
Jitoの🪙ガバナンストークン.
s- https://solscan.io/token/jtojtomepa8beP8AuQc6eXt5FriJwfFMwQx2v2f9mCL
JTO AirDrop
- 2023/12/07
- Announcing JTO: The Jito Governance Token | Jito Foundation
- JTO Airdrop Eligibility And Allocation Specifications | Jito Foundation
- 💭Jito MEV参戦をうだうだしてたらJTO貰いそこねた(23/12/07)
- Jitoのエアドロップ戦略【SOLのMEV報酬を受け取れるリキッドステーキングプロトコル】 | AirdropList(エアドロップリスト)
Topics
🔍Jito Explorer
MEV Dashboard. MEVの収益機会を可視化.
アドレスから他のbotの活動の様子が検索できる. いわば, 統計情報ダッシュボードのBlock Engineフロントエンド.
- https://explorer.jito.wtf/
- Jito Labs Unveils Redesigned Solana MEV Explorer: A New Frontier in Blockchain Analysis | SolanaFloor News
💡Jito Bundlesをつかうメリット
bundleとは英語の原義から考えるとまとめるという意味, Solana の文脈だと複数のinstructionsをひとつのtxにまとめてatomic かつsequencialに送信する. これは素の機能でもできることはできる, Jito Bundles ライブラリによってまず記述が簡単にできるようになる.
さらに, bundleの送信先がJito validatorという特別なValidatorに送信することになる. さらに彼らにTipを支払うことで優先順位をあげてくれる. これはオンチェーンからMEVをしたいbotにとっては高速に処理してくれることになる. もし, bundleを使わないならば, SolanaのPriorization FeeをTransaction Feeに加えて支払うことになる.
Validatorとしても, 単純にSolana Validatorになるよりも, Jito-Solanae Validatorになったほうがbundleを送信する側からの追加報酬が発生するのでwin-winの関係. Solana チェーン全体としても, MEVはトラフィックを混雑させる悪者扱いされることがあるので, 交通整理かつ可視化(Dashboard)することで, エコシステムの健全性に貢献.
❓Atomic ArbでJitoフレームワークを使う場合と使わない場合はどうちがう?
ValidatorsはJitoフレームワークをつかううことでTipsをさらにもらえるのでインセンティブがある. それでは, Searchersは?
- 🔧Jito Bundlesを利用することで簡単にAtomic Transactionのコードがかける.
- 🔧MempoolStream(Jito Mempool)をつかうことで200ms早く情報取得が可能.
cf. ChorosOneのPOCでは, https://github.com/ChorusOne/solana-mev/ で, jito-solanaとの比較をしている. つまりsandwitchのようなフロントランニングではなくAtomic Arbに限定すれば, jito bundleをつかっても使わなくてもいい?
Solana-MEV does not buffer transactions. It inserts its own transactions in between user transactions, but it does not change the way in which user transactions are processed. This also means that Solana-MEV has virtually zero latency impact compared to Jito, which introduces several additional network hops in the transaction processing path.
🔧jito-labs/mev-bot
repo: https://github.com/jito-labs/mev-bot/
Code Reading
- calculate-arb: https://github.com/jito-labs/mev-bot/blob/master/src/calculate-arb.ts
- graphからrouteを取得してarbitrageの利益を計算.
markets
- index: https://github.com/jito-labs/mev-bot/blob/master/src/markets/index.ts
- グラフの構築, 更新.
- market-graph: https://github.com/jito-labs/mev-bot/blob/master/src/markets/market-graph.ts
- nodesとedgeを持つ.
- notes:
- nodeはidとneighbours(set)をもつ.
- idはtokenのmint address.
- edges:
- edgekeysはpoolの2つのaddressを文字列結合したpair.
- marketsはpoolのクラス.
- utils: https://github.com/jito-labs/mev-bot/blob/master/src/markets/utils.ts
- データ変換.
- 文字列からクラスへ, その逆(ファイルに保存されてるjsonデータの読み取り時).
- クラスのserialize, desirialize(通信時).
- amm-calc-workers: https://github.com/jito-labs/mev-bot/blob/master/src/markets/amm-calc-worker.ts
- workersをつかってCPUに負荷がかかる処理を担当. 価格計算.
- calulateQuote
- https://github.com/jito-labs/mev-bot/blob/dadb442723e9c72a4f1bcfda55478403376f321f/src/markets/amm-calc-worker.ts#L169
- getQuoteしてtoSerializableJupiterQuoteでjupiterのquote形式に変換.
- このgetQuoteのmethod自体は jup-ag/coreにある.
- https://www.npmjs.com/package/@jup-ag/core
- jup-ag/coreはdeplicatedになっている, 2024/01
- 移行先はjup-ag/apiとのこと. https://github.com/jup-ag/jupiter-quote-api-node
- ただこれはClient sideのコードであり違う.
- quoteGetはhttp get requestを飛ばす.
- server sideはこれ: https://github.com/jup-ag/jupiter-quote-api
- ただこれもrequestを受け付けたらDBに問い合わせるので計算してない.
- 試しにcoreをnpmでinstallすると, 付随するsdkがたくさん落ちてきた.
- Raydium CLMMのgetQuote
- このgetQuoteのmethod自体は jup-ag/coreにある.
For accurate calculations, the bot needs recent pool data. On startup, the bot subscribes to Geyser for all pool account changes. To perform the actual math, the bot uses Amm objects from the Jupiter SDK. These “calculator” objects are initialized and updated with the pool data from Geyser and can be used to calculate a quote. Each worker thread has its own set of these Amm objects, one for each pool (see markets/amm-calc-worker.ts).
associatedAccountsを取得してgetMultipleAccountsで更新した結果でquoteをローカル計算. ただ計算部分はjup-coreのsdkをつかってる.
Issues
❓なぜJito Explorerで確認できるatomic arbersはJupiter Swap SDK v4をつかっている?
Jitoと🏢Jupiterはどう関係するのだろか?さらに, なぜv6ではなくv4なのだろうか? v4のサンプルコードが公開されているのでそれにjito-solanaを組み合わせている人が多いということ?
おそらくここで確認できるwallet addressはSolanaチェーンでarbitrageをしているbotを独自アルゴリズムで検出して表示していて, Jito-Solanaをつかっているとは限らない, という仮説. すると, Solana Atomic ArbをしているトレーダーはJupiter AggregatorのAPIをつかっている場合が多いということか?
Jito-Solanaをつかっているaddress, つまりJito bundleをつかっているaddressは, Exploreのbundleから確認できる.
Jitoのmev botのサンプルコードでjupiterをつかってるのを発見. arbitrageのためにはmulti-hop swapsが必要?
https://github.com/jito-labs/mev-bot/blob/master/src/build-bundle.ts
The Jupiter program is used because it supports multi-hop swaps, which are necessary for executing the arbitrage route.
multihopという用語はuniswap v3の機能のようだ. Single Swapsが2つのトークンswapだとすると, multihopは3つのトークンswapということ?
🔗References
- https://github.com/jito-labs/mev-bot, いわゆるAtomic Arb.
- https://github.com/jito-labs/searcher-examples, searchers sample.
- Solana Japan Validator: https://www.validators.app/validators/5zuNci3TV79w6zLoJZzbZujMvkVZb2FcSPhgv9aT24AK?locale=en&network=mainnet
- MEV on Solana
- 記事の半ばチャートつきでsearchersがJito-Solanaをつかうことのメリットが解説されている.
- 手数料を安く, 高速にtxを実行できる.
- Jitoを使ったMEV Bot入門 / Super Tokyo - Tech Night - Speaker Deck
- チップの雑談|Sushie, 24/12