知識を検索するとき順番.

まずは目をつぶって自分の知っている範囲で推論のみで知識を引っ張り出す. それで検索できなければこのKeido(Wiki & Zettelkasten)を検索する. それでも見つからなければGoogleで検索する.

このような第2の脳=Second BrainというのはEvernoteで有名になった気がする.

これに取り組む意義というのは, 結局のところ知識, つまりシナプスの結合の強さは想起することによってのみ強化される.

もちろん速く答えにたどり着くという点においてはすぐにGoogleで調べればいい. しかし, 脳を鍛えるという観点において, この習慣を身につけることはボケ防止で悪くない.