UberEatsについて

📝UberEatsの個人的思い出.

アカウント停止

2023/11/01に永久停止した.

⚫UberEatsアカウントが本人確認失敗により永久停止した(2023/11/01)

🌳UberBot

#わたしがBotになる

⚫ウーバーイーツ置き配でエントランス無言解錠されると怒りと悲しみで落ち込んでよく稼働を中止した

ウーバーイーツの仕事でとても嫌だったのが, 置き配を指定してエントランスで無言解錠するお客.

これをされるとメンタルがとても落ち込み, 配達を中止するかその街から離れることにしていた. 本当に気分が沈む. 自分がロボットではないかと思う.

でもわたしの稼働した多摩区はそもそもインターホンを備える建物がレアなのでたいていの場合は問題なかった. これがどうしても許せないと仲間の配達員に悩みを相談しても, 都内なんてそんなことは当たり前だよといわれる. ただ, 何年やってもこれをされると怒りと悲しみでメンタルが最悪になる. 敬意もなく人間として扱わてないところに怒りが湧く. どうしてもこの感情を処理できない. 金を払えばいいという話ではない. 本当にイライラする.

わたしはこの怒りの経験から, 自分が配達を受けるときは可能な限り配達員にねぎらいと感謝の言葉をかけている.

🔦お金が問題を解決を解決するのではなくお金を受けとって働く人たちが問題を解決する - 田内学

#スリコの価値

配達報酬1件300円から300円以上の価値を引き出す.


🚴UberEats稼働

プラクティスとしてのUberEats. 🔖よい習慣. 🏃グリーンエクササイズ.

Journal的な📓UberEats稼働日誌はこっち.

🌱UberEatsの楽しさのキモは冒険心

UberEats稼働がとてもしたくないが, あえて良いところをあげるならば知らない土地を冒険できるところ.

すなわち冒険心がUberEatsの楽しさのキモなんだ.

しかしおそらくUberEatsが楽しいならばバッグを背負わずに知らない土地にいければもっと楽しいし, さらにロードバイクが買えたらもっと楽しい. 慣れている土地はつまらない, それは単なるルーチンワーク. 何度も何度もドラクエの旅立ちのむらの周りをぐるぐるしているだけ. 鳥かごのなかの小鳥であり, 柵に囲まれた家畜, ヒモにつながれた犬. どうしてもお金と配達効率を考えるとエリアを限定してしまう.

しかし近所で2万で買ったクロスバイクでいくら配達ばかりしても, ロードバイクで日本一周配達の旅へ続く道には到達しない. 悲しいことにその道を進むにはいったんUberEatsから降りることが近道ルート.

#楽しかった 🌳冒険心

🌱UberEatsで同じエリアの同じ道を配達したくない

一度通った道を何度も通るのは退屈だ. そして私の場合, それどころか怒りすら感じてしまう.

そのため, その不快感を味わうくらいならと, 駅前の需要があるエリアを離れて誰もいかないけど一度もいったことがない僻地山奥へいったりする. 具体的には, 東京都稲城市と川崎市麻生区. その結果, ほとんど注文を取ることができずに帰ってくる.

稼げないことはわかりきっていくので自業自得といえばそうだが, 私の場合, 同じエリアの同じ駅前でぼーっとルーチンワークをすることに耐えられない. そもそも同じ道すら通りたくない. 知らない道を通って冒険がしたい.

だから私はウーバーは向いてないんだと思うが, これも個性なんだと思う.

  • 一度通った道は通りたくない.
  • 同じエリアばかりを配達するようなルーチンワークをしたくない.
  • 人と同じように地蔵はしたくない.
  • 知っている町よりも知らない町にいきたい.

vlogs

vlog: UberEatsチャレンジ 2021/01/30

vlog: UberEatsチャレンジ 2021年3月1日

vlog: ウーバーイーツチャレンジ@多摩区麻生区稲城市 2021年3月5日 [UberEats]

vlog: UberEats稼働 川崎区 2021年3月7日

vlog: UberEats Challenge@多摩区 2021年4月30日(金)

vlog: UbeEatsチャレンジ@川崎市多摩区 2021年5月1日(土)

vlog: UberEatsチャレンジ@川崎市多摩区 2021年5月3日

vlog: UberEats Challenge, 2021年5月29日 府中市ほか

vlog: UberEats Challenge 2021年6月13日 @相模原市ほか

vlog: UberEats Challenge 川崎遠征 2021年6月25日

vlog: UberEatsチャレンジ@横浜遠征 2021年7月17日

vlog: 動画日記 2021年11月16日

up: 🌳仕事