🖊Journals

💭明日は誕生日なので感情を凍らせる(22/10/24)

<2022-10-24 Mon 06:15>

誕生日になにかが起こると思うと, その思考は自分の心を傷つける.

🌱お正月も誕生日もクリスマスもいつもどおりに過ごす

未来になにも期待しない, 現在は無期限の暫定的存在. いくら頑張っても頑張っても, お金がない. 頑張ればお金が報酬として手に入るという思考を捨てないといけない. そこに必然的な繋がりがない.

私には価値を生み出せない. これまでも, 明日も. 数年後は生み出せるかもしれない, そこまで悲観的ではない. その日までメンタルを一定に保ちながら前に進まないといけないのでそのためにはココロの戦略が必要だ.

ナチス強制収容所の人たちがクリスマスのあとに次々と死んでいった事実を忘れない. 期待はブーメランのように自分を傷つける刃になる.

💡クリスマスの奇跡を根拠なく信じた人々が次々と死んでいった統計的事実

どうせお金がないんだ, ちょっとの贅沢をすることはできるが, 大したことはできない. ほしいものは何一つ買えない. それでも欲しいと思うとつらくなるだけ.

去年もそうした, おととしもそうした, 結局1年経っても2年経っても, なにも変わらない. 奇跡は起こらなかった. だんだん, 何も感じずに祝日を過ごすことが上達した. 今年はさらにうまくこころを操れる. それが内的報酬だ.

感情を凍らせる, 何も考えない. ただ手を動かすだけ.

🔖誕生日

💭今日も朝から損失が積み重なる

<2022-10-24 Mon 08:16>

ほら, 奇跡なんて起こらないだろう. あふぉみたいに損失がでる. お腹が空いた. 食費節約のため夜まで食べないマイルールなのに, ひたすらお金が減っていく現実は辛い.

💭明日は誕生日なので感情を凍らせる

ひたすらに🎓沈黙的世界観が広がっていく. 現実は残酷だ.

白い壁にいくら涙したところで, 白い壁からお金がでてくることはないんだ. ココ掘れわんわんとかおとぎ話はフザケルなよ. そんな夢はないんだよ. こっちはまじめに頑張ってるんだよ.


<2022-10-24 Mon 08:41>

突然ビットコイン暴落した, 8:37あたりから.

だめだ, あっという間に2日分の食費を損した.

もういいよ, 明日は誕生日だけどもやし食べて寝るよ. もやしの値段なんて秒で損していくんだ. しかしもやし1袋の利益すら, わたしは出すことが出来ない.

アフィリエイト収益が時給50銭(2022-05-10)

仮想通貨botはさらに最悪だな. アフィリエイトはサーバ代くらいしかかからなかったのでコストが少なかった. 仮想通貨botは損失がで続ける. そして大事なことは, 利益が全く上がらないということは時給換算すらできない. 0に何時間かけたところで, 50銭にすら届かない. ゼロはゼロだ.

努力すると損失がでるんだ, 努力すると罰金を取られるんだ. 努力すればするほど, 何も手に入らないことに失望する. 報酬を元に前に進んでいくドーパミン強化学習のサイクルが全く回らない.

現実は希望がない. 全ては虚しい. なにをやったって無駄なんだ.

✏bakuchi

💭データフローではなくデータ指向プログラミングか?

<2022-10-24 Mon 10:41>

フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発 - Speaker Deck

これは🔧Clojure Integrantの思想だったり, 🔧データ指向プログラミングに似てるぞ.

しかし, 📝決定性データフロープログラミングではないな. データフロー変数は関係ない. しかしその一方でデータフローがフロントエンドで別の意味で使われていることを知っているからそっちかも.

💭自分史をアップデートしたら面白い物語だった

<2022-10-25 Tue 10:23>

誕生日なので, 自分史をリファクタリングした.

基本的に右肩下がりの人生で今が底辺だが, まあ面白い人生だった. 🎓全てを手放したのでこの世に未練がないので, この悲劇はより素晴らしい気もしている. もうこれで満足だよ.

生物学的にはもう40を超えた人類は価値がないんだ. それでも医療の発展によって生き続けなければいけないところに人間の悲しさがある. こういう点を考えても無駄に長生きをしはじめた人類にとってのコロナは素晴らしかったのかもしれない. 私は死ぬのが痛そうだから生きているという消極的な理由だ. 価値なんてない. 人類に必要なのは安楽死マシーンの発明だ.

未練があるとするとこれかな…

🚀150歳まで生きてゴータマ・シッダールタを超える


ref. 「世界最高のクラシック」とは生が生きるに値すると納得させてくれるもの

💭知識や経験はorg-modeの見出しに過ぎず自分の意志でつなぎ合わせる

<2022-10-25 Tue 10:43>

to zettel.

🌱知識や経験はorg-modeの見出しに過ぎず自分の意志でつなぎ合わせる

💭誕生日でもbot収益は右肩下がり

<2022-10-25 Tue 16:36>

容赦ない, 救いがない. ひたすらに奪われていく. 奇跡は起きない.

💭もうだめだ, 希望がない.

<2022-10-25 Tue 18:39>

なにかひとつでもいいから報われたいよ. なにもないじゃないか. 思考を凍らせよう, 感情を持たない. 何も考えない. 寝る.

💭Clojure Manifold完全に理解した

<2022-10-26 Wed 14:15>

📝Clojure: Manifold, 完全に理解した.

💭10時間睡眠したら休憩取らなくても集中が継続する

<2022-10-26 Wed 14:16>

昨日はふて寝して10時間寝たら, 今日は休憩を取るまでもなく集中が継続している.

これは新しい発見かもしれない.

結局, 睡眠時間を削ったところで, 集中力を維持するためにはこまめな休憩が必要となる. 一方, 10時間くらい寝てしまうと, 休憩時間を短縮できる.

休憩をとる悪いところは, 休憩のタイミングで作業が途切れてしまうところだ.

なにより, 睡眠時間が多ければ多いほど, メンタルは安定する. メンタルの安定と睡眠時間はトレードオフの関係にあり, 最近は心を守ることを最優先している生活戦略のため, 睡眠時間を増やすほうが総合パフォーマンスは上がるかもしれない, という仮説.

💭筋トレと瞑想とLispとUberEatsしか選択肢がない

<2022-10-26 Wed 15:14>

お金がないということは, 基本的にはなにも買えない. そうすると, もうかなりの行動が制限される. 本を買おうと思ってもそもそも買えないので買うという選択肢すらない. 外に出ると目に映るあらゆるものに嫉妬するので, あまり外にはでない. お金がないとなにもできない.

🌱ミニマリズムでタスク管理するとGTDは必要ない

最近のタスクはシンプルだ. 筋トレ, 瞑想, Clojure, UberEats, この末尾再帰.

ここだけの話, 筋肉か呼吸かLispで悟りを開くことを目指している.

💭今月は生活費6万いかない

<2022-10-27 Thu 06:43>

たぶん55000円くらいに落ち着きそう.

よいな, 生活費が下がれば下がるほどにウーバーをやる時間を削れる. 10月は特に閑散期なのでウーバーは時給300円の日もあった. 悲しくなる.

食費を削ってないのもよい. 食費を削るとメンタルを病むので, 食費への投資は問題ない. やはり家賃23000円の効果がでかい.

💭失敗の仮説を潰しただけ

<2022-10-27 Thu 16:23>

新しい機能を追加するたびに今度こそと思うがそのたびごとに裏切られる.

いつになったら光が見えるんだろう… 一生このまま死んでしまうんだろうか.

💭努力を否定され続ける学習性絶望感には筋トレと瞑想しかない(22/10/28)

UberEatsをやっても1時間に1件しか運べない.

仮想通貨Botに取り組んでも4ヶ月結局1日も利益はでない. それどころか1日の終わりに疲れた頭で損失をみると努力に対する罰金を課されているような気分になる.

利益がでたら夏休みを取ろうと思っていたらいつになったら夏がくるんだろうか, 今年だけではないよ, 去年も一昨年も夏からも休んでないよ. お金がないと休む気にもならない. 不安で潰れるだけだしお金がないと何も買えないしどこにもいけない.

成果がでればそれは素晴らしいことだ. 全く利益がでない. 1日すらでない. Twitterを覗いてしまうとみんな利益がでている. 優秀な人が羨ましい. 才能がある人が羨ましい. 努力すると成果が出て報われる人が羨ましい. 私には才能がない. なにも報われない. Twitterなんてみないほうがいい. 自分が惨めに感じるだけ.

なぜこんなにも否定され続けるんだ. なにをモチベにして毎日を過ごせばいいんだ.

努力をして成功した人は同じように努力して死んでいった10人中の2人かもしれないが, わたしはその2人の自慢はどうでもよくてその背後に横たわっている8人の屍に興味がある. なぜなら私が屍だからだ. パレートの法則という.

努力なんてしてはいけないんだよ. 努力していると自分で思えば思うほどに心が辛くなる. 努力はメンタルを病み, パフォーマンスを下げるだげ. 心を凍らせて手を動かす機械になればいい. なにも考えない. 何も考えない.

今は📝学習性無力感だ. なにをやっても努力を信じることが出来ない. 自己効力感をつけるためには成功体験を積み重ねるということがよく言われるものの, それができないから悩んでいるんだ. わたしの戦略しては, 生理的喚起という方向. なにも考えない, そして食事, 睡眠, 運動という生理的な向上にアプローチすることによって, 意欲を出す. つまり, 筋トレと瞑想しかない.

<2022-10-28 Fri 06:54>

✏bakuchi 🌳努力 🌳瞑想 🌳筋トレ

💭Lispの知見をもとにRuby再入門したい

<2022-10-28 Fri 09:52>

📜Rubyは要するにカッコのないLisp - 竹内郁雄

この視点は面白いかも.

Clojureを通じてLispを身に着けたので, 再びRubyを学び直してみたい. きっと新しい発見があるはずだ.

Clojureを学びながら, 副産物としてJavaをより深く理解出来るようになった気がする. 同じことをRubyでも体験してみたい.

💭Clojureマクロではじめてちょっとしたコードをかけた

<2022-10-28 Fri 16:06>

こういうのはちょっとした記念なのでJournalに残しておきたい.

Hello, Clojure Macro World!

(defmacro go-loop* [s & callback]
  `(go-off
    (try
      (loop []
        (if-let [msg# (<!? ~s)]
          (do
            (~@callback msg#)
            (recur))
          (s/close! ~s)))
      (catch Exception e#
        (log/error "Exception occured, " (ex-message e#))
        (s/close! ~s)))))

🌳Clojure 🖊HelloWorld

💭手を動かす以外に不安から逃げる手段を知らない

<2022-10-28 Fri 18:36>

何も考えない. なにかを考えると, 辛くなる.

ただやる. 考えることは, 大抵がネガティブなことであり, それは価値を産まない. お金を産まない. その思考によって楽になることはない. 絶えず不安は自分に襲いかかってくる. シンキングセルフがうるさいんだ. そして言っていることがくだらないんだ.

いつまでこの無期限の絶望的状況が続くのか. 永遠にこのままだよ. これはシーシュポスの神話だ. 苦役こそが人生なんだ.

雑念にかまっているほどに余裕がないんだよ. パソコンの前に立つ, キーボードを叩いてコードを打ち込む. これだけだよ.

チェスト.

💭目の前の建物の住人が暴れている

<2022-10-28 Fri 22:22>

💭発狂している人を見て慈悲の心を向けながら搾取しよう(2022-08-22)

今日はより一層発狂している. 外に出たら刺されそう.

💭空が秋晴れだと絶望する

<2022-10-29 Sat 07:07>

空が秋晴れであることはすなわち, 今日のUberEatsが暇でありお金が稼げないことを意味する. 朝から絶望的な空だ. ココロが晴れることはない.

💭Reactを書くようにマクロを書きたい

<2022-10-29 Sat 07:13>

マクロはテンプレートに当てはめてコードを生成する. なにやら凄そうだが, これはReactが特殊なシンタックスによってHTMLを生成しているのと変わらないのではないか?

ReactやVue開発でみられるようなAtomic Designというページを構成する部品をさらに細かく分解して管理する方法も, マクロのWeb領域における進化なのかもしれない.

そう考えると, マクロを特殊なものとして捉えるのではなくて, もっと身近なツールとして使えそうな気がした.


🔖Macro 📝React

💭気のせいかScrapboxのサイトを開くとすぐにハングする

<2022-10-29 Sat 17:11>

なんなんだこのボロPCは.

いつになったら新しいパソコンを買うお金が稼げるんだろう, もうやだよ.

💭XStateについて調べはじめて状態という概念がわからない雰囲気オジサン

<2022-10-29 Sat 18:18>

状態管理の方法であるstatechartsとそのJavaScript実装である📝XState.

なんかReduxみたいな最近のやつよりも古典的なステートマシンのほうが元組込み家からしたらとっつきやすいんだよな. 状態遷移図もUMLのステートマシン図も仕様書にたくさん書いてきた.

今までもclj-statechatsを使っていたけれども, 雰囲気と空気と一瞬のひらめきで使っていたのでwebsocketの絡みで若干理解してないところからアプリ設計の破綻を感じたので知識を補強工事して崩壊を防ぎたい…

そもそもアプリ設計における状態という最も基礎的な概念を雰囲気で理解している. もうこういう雰囲気おじさんは卒業したいんだよ.

🌱これからおじさんになる私の勉強は抽象度と知恵を意識する

💭奴隷の不快感と貧困の不快感のトレードオフ

<2022-10-30 Sun 20:39>

今日も美しくお金が減っていく. 破滅は美しい.

わたしにはなにもできない. なにもお金が稼げない. 無力だ, 生きることが難しい. 与えられることはなく, ただただ誰かに奪われるだけの人生だ. なにをやっても全ては虚しい. もうなにも怖くない. ただ人生は破滅へ向かっていくだけ.

時間かお金がひたすらに取られていく. お金がなければ時間を売らないといけない, 時間がなければお金を売らないといけない. 時間は息をしていれば生み出すことは出来る, しかしお金は息をしていても生み出すことはできない. わたしは誰かに時間を売ることでしか生きることができない. しかしわたしは時間を売りたくない, 極限まで貧困に耐える. 時間を売る不快感に耐えるくらいならば空腹にも寒さにも耐える.

今月は生活費を55000円に抑えた, よくやった. これが奴隷の不快感と貧困の不快感のトレードオフだ. 奪われてばかりだ, 救いがないな, 人生は.

お腹が空かなければどんなに素晴らしいだろう, 水と空気と日光で生きられたら幸せになれる. お腹が空くから食べるためにお金が必要なんだ. わたしは植物に嫉妬した.

🌳奴隷 🌳貧困

Ankis

ステートマシンとステートチャートの違いはなんですか?

ステートマシンの改良がステートチャート.

自分の雑な理解では, FSMにいくつかの機能追加されたようなもの.

📝Statecharts

イノベーター理論のはじめの3つはなんですか?

イノベーター, アーリーアダプター, アーリーマジョリティ.

📝イノベーター理論

マーケティングにおけるキャズムとはなんですか?

革新的な商品が市場に受け入れられる際に, アーリーアダプターからアーリーマジョリティに浸透する際の溝, 困難.

キャズム