📚世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 - 八木仁平(2020)の得意なことのワークより.
これまでの人生で充実していた体験はなんですか?
- 図書館や河合塾にこもって東大受験を目指していた浪人時代.
- 勉強カフェにこもりTOEICやAIの勉強をしていた休職期間.
- 町田のカフェにこもってMOOCの勉強をしていた町田時代.
もう共通点は明確にわかる. 引きこもって勉強することだ. そしてもう一つの共通点は, 努力しているが成果がいまいちだったこと. 東大だって落ちたし, TOEICは1500時間勉強しても150スコアしかあがらない, MOOCは楽しかったけどこれといった成果も資格もなにもない. せいぜいブログ記事だ. 他人とかどうでもいいんだよ, むしろ関わらないで孤独に引きこもっていることのほうが幸せを感じる.
今まで, そんなに成功よりかは失敗が続き, ネガティブなうつ的思考によって幸せだったわけではないけれども, それでも現時点から過去を振り返った人生の幸せな日々ベスト3はなんと全て引きこもって勉強していた.
結局, お金と時間の自由が手に入ったけど, もうあと数ヶ月で死ぬとしてなにをやるだろうと考えた時, わたしは哲学をしたい. 死なないにしても, 多分勉強しているだろう.
つまり, わたしの幸せとは, そういうことなんだよ.
老衰して, 余命があと数ヶ月で, ベットの上で自分の人生を振り返ってみる. いや, 実は死にゆく自分のために今は🦊自分史を編集している.
人生最高に充実していた日々は, 浪人生のときに大学受験勉強をしていたとき, 2番目は休職中にTOEICの勉強をしていたとき, 3番目は町田のカフェでMOOCを勉強していた時… 走馬灯のように駆け巡る幸せな日々とは, 引きこもって勉強していることだった.
完.
Journals
- 💭数カ月後に死ぬとしても時間とお金が有り余るほど手に入っても勉強できればいい(22/07/20)
- 💭効率が悪くても引きこもって作業に打ち込むことでフローに至ることが好き
- 💭勉強カフェでMOOCの勉強をすると休職時代の幸せな日々を思い出す(23/08/18)
- 💭もうすぐ地球滅亡したとしても毎日コツコツとクリプトトレードに取り組み続けることに人生の幸せはある(23/12/09)
👉Related
- created:
<2022-11-08 Tue 20:39>
- 🌳幸せ
- 河合塾池袋校で浪人生活を開始(2005/04)
- 🔴MOOCでコンピュータ・サイエンスを学ぶことに熱中した(2013/08~)
- 🔴中原図書館にこもってTOEICの勉強を300時間 x 3ヶ月継続(2016/01~)
- 🦊得意なこと
- 🔥好きなこと
- cf. 🌱自分で料理や掃除などの家事をする日常生活に人生の幸せな日々を感じた