音響工学/音響技術まとめ
modulate
周波数や振幅を調整すること. regulateのサブ概念.
建築音響工学
電気音響工学
電気と音との変換理論やその機器を主に扱う工学.
🌊音波
個体・液体・気体を伝わる縦波全般.
🌊可聴周波数
人間が聞こえる周波数帯.
20Hz ~ 2000Hz.
🌊超音波
- 2000Hz~
- 可聴域より高い周波数の音が実際に聞こえている音を、より心地よく感じさせる働きがある.
イルカ
🌊超低周波音
音の自然法則
空気の振動の物理法則.
🎵音伝播/Propagation
Propagation: 伝播(でんぱ).
🎵音の振幅/Amplitude
音の振幅.
cf. 音の大きさ(loudiness)は認知的なもの. ampitudeは客観的なもの.
📝デシベル/dB
音圧, 音の大きさ.
- dBSPL: Decibels of Sound Pressure Level.
- dBFS: Decibels of Full Scale
🎵音の周波数/Frequencey
音の高さ(pitch)は主観的なもの. Frequencyは客観的な指標.
📝ヘルツ/Hz
Hertz. 音の周波数. 音の高低.
🎵音圧
Sound Pressure
- 音波によって生じる媒質の静圧からの変動分
SPL
Sound Pressure Level. 音圧の大きさ. 単位はdB. dbSPL.
音の知覚
知覚される音の属性は3つに分解できる.
🎵Loudness
知覚する音の大小の心理量.
🎵Pitch
音高. ピッチ(pitch). 音の高低の心理量.
🎵音色/Timbre
おんしょく, ねいろ. 音の質を表現するための言葉.
🔈ノイズキャンセリング
周囲の騒音や雑音を打ち消す技術.
🔈パッシブノイズキャンセリング
周りの騒音(ノイズ)が耳に入らないようにする. またはノイズブロッキング. PNC.
🔈アクティブノイズキャンセリング
ANC. デジタル処理で騒音を打ち消す. 逆位相の音波を出して外音を相殺する.
- SONYとBoseが評判がいい.
- 🔉個体伝搬音は防げない.
- 周波数は高音中音はよく除去するが低音が弱い.
🔈環境ノイズキャンセリング
ENC. 音声通話の妨げとなる環境音の打ち消しに重点を置いたノイズキャンセリング機能.
- 人の話し声やキーボードの打けん音
- マウスのクリック音などのキャンセル
<2024-10-04 Fri 18:51>
こんな技術があるのか!知らなかった. 勉強カフェ町田スタジオは空調音が大きすぎて電話会議すると相手に音が聞こえてほぼできないらしいがこれで解決か?
🎧立体音響
音を録音再生する際に3次元的な音の方向や距離、拡がりなどを再生する方式.
- 8D Audio、8D Soundとも.
- 音が頭の中で動いているように感じさせ、心地よい触覚に近い感覚を生み出す心理音響技術.
<2025-02-12 Wed 19:27>
今現在はSonyの高級ヘッドホンが必要で一般的ではない. しかし、今後は🎮メタバースライブの普及には必須の技術.
ツール
🎧イヤホン
- カナル型: 耳栓+イヤホン
- インナーイヤー型: 装着感がいい.
💀骨伝導イヤホン
<2024-10-04 Fri 18:54>
3000円でソフマップで買ってみた.
🎧ヘッドホン
🔖空気伝搬音を静かにすることはできるが, 個体伝搬音への効果は限定的.
- たぶん定番はBOSE.
- 🎧Sonyヘッドホン, 愛用中.
ウェアラブルスピーカー
ベストのように着用して音圧を体感. 現状はまだ発展段階?
- Woojer Edge
🔈バイノーラル
バイノーラル録音はわずかに周波数が異なる2つの音声をそれぞれ別の耳で再生する技術.
- 📝催眠音声でよく利用される.
🔈ヘミシンク
ある特定の周波数刺激(サウンド、光、振動など)を受け続けると、 脳波がその周波数に同調(便乗)しようとする現象.
- Hemi-Sync: (脳の)半球を意味するHemisphericのHemiと、同調(シンクロ)を意味するSynchronizationのSyncを組合せた名前. 左右両脳同調効果.
- 米国モンロー研究所により開発された音響技術. 出所が幽体離脱体験(OBE)研究というトンデモ科学から偶然みつかったようなものだが, たしかにこのような現象はある. 解明されてないナゾ現象.
🎼バイノーラルビート
📝バイノーラル録音をつかったBGM.
- スピリチュアル的な要素が従来から強くあまり研究がされていないが, 少しずつメンタルへの効果も研究されてきた.
- 左と右の周波数の差で議論される.
周波数別
- 記憶力の向上に役立つバイノーラルビートの周波数は40Hz
音響エンジニア
Pa/Maエンジニア. 音響エンジニアとは音響機材を使用して音の調整や編集をする仕事.
🔗References
- Making Sound Electronics, 作るサウンドエレクトロニクス.