🖊Journals

💭フランクルの著作を改めて読み直したい

<2022-09-12 Mon 08:14>

👨ヴィクトール・フランクル

結局今の実存的苦悩から脱出するためには, これを理解して日々の生活の中で実践することなんだよ.

📝ACTとどうつながるのかも気になる. 大事なのは環境に対してどう振る舞うか, 人生の突きつける問にどう答えるか.

📚それでも人生にイエスと言う - ヴィクトール・フランクル

ここで述べられていることが漠然と人生の目的となっているがまだあまり自分の中で言葉に落とし込めていない.

🌳人生の目的

💭強制収容所でクリスマスのあとに人々は死んでいったことと私の夏休みの関係

<2022-09-12 Mon 08:59>

今の苦悩の原因はまさにコレ.

💡クリスマスの奇跡を根拠なく信じた人々が次々と死んでいった統計的事実

今の鬱々とした気分もこれ. 夏が終わる頃にはこの苦難は終わる, だからそれを信じて全力で頑張る. これがうまく機能するのは絶妙な達成感があるときだけだ. 絶望的状況においてこの戦略は諸刃の剣であり, ブーメランとして帰ってくる.

ref. 🌱他人に対して嫉妬ばかりするのは好奇心旺盛だから

今は完全なる無期限の暫定的存在. 3年間まともな人間的生活をしていない. 神奈川県が定める生活保護の支給額が10万円ちょっとならば, わたしのウーバーで稼ぐ6万円の生活費はなんなんだ? しかもここから抜け出すために毎日コツコツ努力しているんだ.

このわたしの夏休みを取らずに夏が終わってしまった絶望を克服する方法は, なにも未来に期待せずに今日の課題に粛々と答えていくことなのだ. そうしないとクリスマスのあとに死んでいった強制収容所の人たちと同じ運命をたどることになる.

私は過去の経験から, 間違いなくこの1週間のメンタルは沈む. それは夏が終わるまでに貧困から抜け出したいという素朴な未来を信じていて, 結局ずっと開発している仮想通貨botは単体と損失だけを生み出している.

💭今日も右肩下がり… ほんとうに病む. クタクタになって努力したら罰金

そのため, この1週間の最大のイシューは, このクリスマス鬱と似たような状況をフランクルの示す2番目の方法で乗り切ること. 1番目の楽観的なイメージではなく, 今を生きること. そうしないとクリスマス後に次々と死んでいった囚人の一人になる.

🎓今を生きる

💭Ultra Japan2022にいきたい

<2022-09-12 Mon 14:06>

Nicky RomeroもMartin GarrixもZeddもくるのか… すごいな. お金がなくていけない.

💭LISPの再帰がまだスラスラ書けない

<2022-09-12 Mon 16:12>

Clojureの再帰, 難しい. すごい難しいというわけではないがスラスラ書けない. 遅延シーケンスもいまいちな理解.

空気をすうようにこういうのがかけるようになりたい.

(defn init! [this execs]
  (let [name (format "%dSbars" period)]
    (reset! this (BaseBarSeries. name)))
  (loop [exs @execs
         i   0
         acc '()]
    (if (< i 3)
      (let [ex-period (reverse (libexecs/take-before-latest period exs))
            bar       (bar/->bar ex-period)]
        (recur (drop (count ex-period) exs) (+ i 1) (conj acc bar)))
      (doseq [bar acc]
        (add! this bar)))))

💭プログラミングをはじめて15年以上経っても未だにプログラミングができない駆け出しおじさん

<2022-09-12 Mon 16:17>

全然進まないな… というかプログラミングができないんだよな

もうプログラミングをはじめて15年以上経っているのに未だにプログラミングができないんだ.

そんな自分が嫌になる. 劣等感や無力感しか感じない. 再帰もわからないし.

取り組んできたことが積み上がっていかないんだ, いつも場当たり的な勉強ばかりしてきたのて, 知識が結びついていかず, 忘れる速度が早く, 数年前にインプットしたことが今頭のなかに残っていない. したがって, 何度も何度も同じところでハマる.

だからこそ, 知識と知識の結びつきを意識して記憶を定着させるために, このwikiに知識を整理しながら進めている. Googleで検索してその場しのぎでコピペして乗り切るのではなく, 本質を理解して抽象を抜き出して他の知識とつなげる.

それをやってこなかったのが今の再帰も書けないバカな自分であり, 新しいものを求めて先へ先へ進む学習戦略は10年の月日を経て失敗であったと結論つけている. コンピュータ・サイエンスの基礎をやり直さないといけないんだ. なんとなくはやってきたものの, その結果なんとなくしか頭に残っていなくて, いざというときに結局引き出せないから使えないんだ.

🌱これからおじさんになる私の勉強は抽象度と知恵を意識する

💭今日も右肩下がりだな. 努力が否定されて否定される

<2022-09-12 Mon 19:55>

努力してすみません. もうお金を取らないで. なにも悪いことしてないのに.

💭なんでわたしは他の配達員の半分以下しか稼げないんだろう

<2022-09-12 Mon 22:18>

1時間2件で350円 x 2 = 700円, これが当たり前.

もう長くやっているのに, 初めて数週間の人に負ける. ウーバーの配達すら才能がない. 無能すぎる. 誰にでもできる簡単なお仕事すら才能がない. 駅前にいても私だけ鳴らない. 嫉妬しか感じない. 頑張ってもそもそも時給800円くらいで1000円を超えることが出来なくて, しかもそれが数年ずっとなのでもう配達にモチベがわかない. なんで自分だけ稼げないんだろう.

わたしはIQ81の境界知性だから, 頭がとても悪いから, なにをやってもうまくいかないんだ. 普通の人が半日でやることを1週間くらいかかっちゃうんだ. 難しいことを理解できないんだ. 頭が悪いんだ.

プログラミングもだめ, アフィリエイトもだめ, 配達もだめ, なにをやってもうまくいかない. 成功体験が思い出せない. 頭が悪いから, 無能で要領が悪いから. なにかひとつでも報われることがあってもいいんじゃないかな.

💭いざ作業開始しようとしてもパソコンに入力できなくて再起動で10分経過

<2022-09-13 Tue 10:08>

だからボロパソコンはイライラする.

💭片山晃さんの株トレードネトゲが出来ないことに涙した件

<2022-09-13 Tue 12:13>

【ご本人登場】ニートから株で150億!大投資家”片山晃”氏を徹底解剖する【五月×Zeppy超豪華コラボ】 - YouTube

💭テスタさんの株をやる理由が面白いから

片山さんの動画で面白いと思いつつ怖さを感じたのは, 損をした悲しさというよりもこのゲームが退場でできなくなることに悲しくて涙したというところ. 裏を返せばテスタさんと同じ, ただそれが僕には面白いからという理由が最大のモチベ.

この好奇心というものは全く悪くないものの, このゲームは成功によって巨万の富を得る, すなわちそのゼロサムゲームの裏では負けている人がいるというところが恐ろしい. ただ恐れと違和感があるものの, 私も勝者の側に生きたいし好奇心でワクワクする人を止めることは出来ない.

🦊焦りよりもワクワク感を基軸に生きるという価値観がこれを肯定する.

しかし同じロジックでいけば, 核戦争だってこれで肯定できてしまう. 戦争に仕事生命をかけてきた人は, 戦争が楽しくて仕方がなくて, 勝つことによって負けた人たちが殺されても, ぼくには面白いから関係ないんた. この極論が, 株トレードの違和感.

これについてどうするべきか. 基本的には好奇心を肯定したいのだが. 株トレードゲームはその成功で莫大な富が生まれる点では核爆弾とは言わないものの, 成功のインパクトが労働収益に対して大きすぎる点で小型手榴弾的な気もする.

🌳好奇心 🌳投資

💭仮想通貨bot, 1週間の機能実装ののちあっという間に-900円の損失.

<2022-09-14 Wed 18:57>

頑張った結果がこの仕打ちかよ. 本当に救いがないな. 一度くらい利益が出てほしい. 1日だって利益はでたことはない.

もう今日はだめだ, 再びメンタル崩壊した. ひたすら減り続けるグラフをみていると体調不良になる. もう下降するグラフはうんざりなんだ.

💭bot開発とかそういう前にトレードの基本的な知識が足りない(2022/09/15)

<2022-09-15 Thu 11:30>

損切りの勉強. -> 🔖損切り

いくらプログラミングしても勝てないとかそういう問題じゃないんだ, トレードにおける基本概念を理解していないんだ. orderbookとはなにか, executionsとの関連は? そこなんだ. そして概念が理解できていないのにそれをコードに落とし込んで自動化出来るわけがないじゃないか.

まず定数や関数の名前付けに苦労している. 適切な名前をつけること, そもそもプログラミングの実装力の課題ではないだろう.


💭DEXでなにかbot開発する前にブロックチェーンの基礎的な知識が足りない(23/07/27)

💭botを動かすと確実に損してメンタルが落っこちる.

<2022-09-15 Thu 17:32>

今日も大損.

botで確実に損していく以上に確実にメンタルが沈み込んでいくのが辛い. まだ1日だってプラスになったことはない. 7月から1日だって休んだことはないのち.

機能を追加するたびに罰金が取られて努力が否定される.

💭ヘッドホンもヒビが入った. 全てが破滅へと向かい始めた.

<2022-09-15 Thu 17:34>

大事なヘッドホンなのに. 音楽をきくくらいしか楽しみがないのに. 壁がうすすぎて部屋の中でヘッドホンがないと生きていけないのに. 本当に救いがない. 絶望しかない. 暗闇しか見えない.

💭だめだ, 真剣にバッグテストを考えよう.

<2022-09-15 Thu 18:02>

こんなに毎日お金がなくなっていったら破産までのスピードが加速する. 生活費を6万に切り詰めて何もかもを我慢して生活することがバカらしくなる. 意味がわからない.

とりあえず最低限利益がでるようになってからと思っていたが, そもそもはじめの一歩を切ることが出来ないまま3ヶ月がもうすぐ経過する.

💭mmbotのネットにある情報を改めて見直すことにする

<2022-09-15 Thu 18:20>

いくら機能を追加しても損失ばかりでるので, 少しメンタルを休めるために1週間を目安にインプットをすることにする. いくら機能をあれこれ追加しても, そのたびにフォワードテスト罰金としてドカドカ損失が積み重なるのは辛い. 心が病んだ. いや, 元から病んでる. メンタルの下降トレンドが数年ずっと続き, まったく上昇しない.

💭mmbotからmlbotにピボットでもいいかもな

<2022-09-15 Thu 18:36>

📝マーケットメイクは頑張ればなんとかなるのかわからないが, それよりもテンポよくいろいろ施行していくほうがいいかもしれない. 難しいところを努力するよりも視点を変えるだけでいきなり儲かることもあるのが現実. これこそ📝ピボットなはず.

大事なことはマーケットメイクを頑張ったからこれで頑張るんだというへんなこだわりを捨てること. こだわることの害悪は, こだわればこだわるほどに成果が出ないことにメンタルが病むこと. そして🎓努力したって成功するはサイコロ次第ということを忘れない.

一ヶ月にひとつの検証をすればいい. 7月はざっくりとした調査, 8, 9月はマーケットメイク, 10月からは機械学習とデータ分析周り.

一つだけまだマーケットメイクで検証したいアイデアがある. 一応マーケットメイクの主要論文も読んでおきたい. なにかインサイトが得られれば追加実装. ちょっと前まではいろいろ知識がなくて読めなかった, 今なら読めるようになっているかも.

それがだめならバックテスト環境つくって機械学習にいくか. さらにだめならアービトラージでもいいんだ. とりあえずバックテストがいい. フォワードテストで動かしてもお金がなくなっていくだけ, お金がもったいない. しばらくお金を溶かしたくない. お金が溶けるとメンタルが本当に沈んでいく.

📝mlbot

💭Zettelkastenの整理をしていたら心が落ち着いてきた

<2022-09-15 Thu 19:01>

メモの整理は✍筆記開示, 書いていたら心が落ち着いてきた.

📝デジタルガーデンの手入れがそのままマインドフルネスになる.

💭うつな反芻思考をzettelkastenに記録して考える

まさにこれ.

✅認知行動療法に基づくメンタルケア基盤構築

💭courseraのファイナンスやりたいなあ..

<2022-09-15 Thu 23:56>

💭bot開発とかそういう前にトレードの基本的な知識が足りない

courseraでファイナンス勉強したい.

金融市場 | Coursera

なんか講師の人, ロバート・シラーノーベル賞取ってたw courseraヤバい.

💭頭は疲れないがストレスで目頭に力が入ると眼精疲労により疲れたと感じる

<2022-09-15 Fri 19:23>

ボットのフォワードテストを眺めているだけですごく頭がつかれた. これは面白いインサイト.

勉強でつかれるのではなく, ストレスでつかれるのかもしれない. 強くそれを感じた.

逆に言えば楽しければ頭は疲れないのかも. もっというと, ストレスを感じると目頭に力が入る癖がある. 悲しいときはいつもここに力が入っていることをボディスキャンで発見したのでここの緊張を解くことからリラックスがはじまる.

脳疲労とはストレスから目頭に力が入って眼精疲労になりそれを脳疲労と勘違いしているのかもね.

楽しければ疲れない.

🌳集中力

💭ネットにある知識の断片を元に知識体系を構築していく

<2022-09-16 Fri 11:00>

📝Org-roamをつかってそれをZettelkastenとともに, Wikiとしてもつかっているが, 学びの方法の変化を感じる.

新しい他者の知識を学んだとき, まず考えるのはこの知識かどのWiki Notesの中に入るかどうか, ということを考える. ちょっとまとめる知識が大きいときは新規作成するが小さければどこかのメモのサブ項目にする.

Org-modeにおいてはNoteというのは一つの見出しであるため, このorg-idを降ったものがどこに納まるかを考えること. Wiki Notesを作成してさらに自分の知識を加えたいときはZettel Notesを作成.

今まで本や動画をみて新しいことを学んだとき, そのまま頭の中でほったらかしにしていた. 今は, 新しいことを学んだとき, 手でする肉体的作業としてのWiki/Zettelkastenシステムのリファクタリングがある.

ここで注目したいのが, 知識を引き出しに収めるという喩えと, Noteを作成してWikiに収めること, 肉体的カロリー消費を伴う手作業なのだ. メモの句読点を整理したり, フォーマットをきれいにしてリファクタリングするだけで, 知識を整理していることになる. 本を買ったらそれを知識体系という本棚のなかのどこに並べるか考える.

こういうフィジカルな無駄作業を通じて, これが知識を構築することなんだと実感している. 今まではザルすぎたんだよ, いれても流れ去る.

知識はネットワーク上なもので網の目のようなものかもしれないが, そこに筋を通すことが私は好きなので体系を構築したい. それが喜びなのだから.

🌳Zettelkasten 🌳Wiki

💭Doom Emacsバグりまくりからの復帰

<2022-09-16 Fri 19:57>

13時に📝Doom Emacsをアップデートしたら5個くらいエラーがでていろいろ調べていて, 最後に1ヶ月前のコミットに戻したら全て解決!

6時間くらいずっと格闘してすた丼をやけ食いしてしまった…

くそったれ!!!😠😠😠

📝マイクロブレイクについて調べていたんだけど…

💭UberEats配達でやりたかったことはダイエットと自己分析

<2022-09-16 Fri 21:29>

もうすぐUberEatsの配達を仕事にして3年が経つ. UberEats配達員としてやりたかったことは2つあった. 一つはダイエット, もう一つは自己分析.

ダイエットは100キロを超えたデブだったのでそれを以前のような60キロくらいまで戻したかった. ダイエットは成功した. はじめのほうは自転車によるカロリー消費でスルスル痩せたが, 後半は単なるもやし豆腐貧困ダイエットに過ぎない.

2020/11: UberEatsによって40キロのダイエットを11ヶ月で達成

もう一つは自己分析. 就活のときの続きをやりたかった. 📚世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 - 八木仁平(2020)という本も読んで, じっくり取り組んでみたかった. 自転車に乗りながらいろいろと考えればいいかなと思った.

しかし, UberEatsばかりやっていても生活費は稼げるものの机に向かう時間がほぼなかった. そこで家でできることを収入源にしようとしてアフィリエイトに取り組んだ. しかしなかなか稼げなかった. したがって自己分析に時間を割けない. 途中アフィリエイトを中断して自己分析だけをやる日々を過ごしたものの, 生活費によって貯金がどんどんなくなることに耐えられなかった. 結局お金の問題を解決しないと不安でワーキングメモリが取られてだめなのでアフィリエイトで稼ごうと思った.

🎓命がけのアフィリエイトの1年の売上は6万円だった. ほぼ成果はでなかった. 稼げない代わりに, 15万円の生活費を5万年まで減らして強引に10万の収支を達成した. UberEatsの稼働時間は圧倒的に減ったがお腹も減った.

今はもうアフィリエイトは諦めて📝仮想通貨bot開発に切り替えている. もうすぐ3ヶ月が経過するものの, まだ1日も収益がプラスにはなっていない. したがって損益グラフはひたすら下降していくだけ.

でも仮想通貨Bot開発は自己分析をするための布石なんだ. 今本当にやりたいことは生活費と書籍が変えるお金と十分な時間をつかってひきこもって自己分析がしたいんだ.

仮想通貨bot開発はひとつの夢かもしれない. 🦊数学を使って稼ぎたいというひとつの人生の目的かもしれない. しかしその道を進むにしても, わたしは自己分析がしたい. 仮想通貨botよりも今やりたいことはトランスミュージックのDJである. 仮に将来の夢がDJならば今やっているUberEats配達も仮想通貨bot開発も, 無駄ではないが遠回りすぎる. とにかく自己分析なんだ.

🚀虚無との戦いに勝利するのだ. 🚀うつを克服して心の平穏を手に入れるのだ. 20年くらい続く暗い日々を終わらせるんだ.

はたして, あと何年頑張れば自己分析ができるんだろうか. 全く未来がみえないのでこのままだと一生UberEatsをやって定年になっちゃうんじゃないか?


<2023-03-06 Mon>ついに自己分析にケリをつけた.

🖊ツェッテルカステンで自己分析してみた - アイデンティティクライシスを経験している青年へ | Futurismo

💭論文が読めるようになりたい…

<2022-09-16 Fri 23:05>

想いをzettelにした.

🌱論文を読めるようになりたい

とりあえず読むよ, 杉原論文.

💭なにをやってもうまく行かないのは境界知能だからかも(2022-09-18)

<2022-09-18 Sun 07:51>

なにをやっても失敗するし, うまく行かないし, その結果自己効力感ばかりが下がる毎日. これはそもそも頭が悪いこと, 📝境界知能の問題なんじゃないかと思う.

単純に頭での情報処理能力が他人と比べて遅いんだ. 他の人は私の数倍のスピードで物事をかんがえているのかもしれない. 他人の頭の中をわたしは知ることが出来ない.

Ankis

フランクルの定義する無期限の暫定的存在とはなんですか?

今の特殊な絶望的状況がいつまで続くのか分からない状態.

無期限の暫定的存在

嫉妬の役割はなんですか?

欲求の明確化.

畏怖と畏敬の違いはなんですか?

畏怖は自分の力を超えたものに対する慎み, 畏敬は崇高さや偉大な人に対する尊敬.

トレードのリクイディティとボラティリティの関係はなんですか?

流動性が低いとボラティリティは高くなる, 逆に流動性が高いとボラティリティは低くなる.

流動性 ボラティリティ