クリプトトレードの売上が一日数ドルに落ちてしまった. 気分もほとんど沈んだまま. 一週間今週も頑張った, その成果が1000円にも満たない. どうやって気分を明るくすればいいのかわからない.
壁から聞こえる機械音にも毎日苦しんでいる. イヤーマフを購入した, 壁から離れた寒い玄関で寝ることにした. 音のストレスが辛い.
今年ももう終わりだ, 毎日毎日全力で誠実に生きた. 恥じることなく生きた. しかし苦しみは増えるばかり. なにも現実は変わらない. 努力したら報われたいという呪いの信念を手放せば苦しみがなくなることはわかっているのだがなかなかそれを手放すことができない.
まなんだこと
毎日少しずつ, 慈悲の瞑想の書籍を読んでいる. 呼吸瞑想は普段の習慣に完全に取り入れることができた. 同じ要領で慈悲の練習を日常的に行うことで, 日常生活のなかで呼吸をするように慈しみを発揮できるようになりたい.
また, 毎日Youtubeヨガジェネレーションの永井由香さんのヨガ哲学講座をずっときいている. この1周間はヨーガの概念をいろいろインプットした.
- 📚慈悲の瞑想 慈しみの心 - バンテ・ヘーネポラ・グナラタナ(2018)
- 👩永井由香
- 🔖ヨガ八支則
- 📚バガヴァッド・ギーター
- 🔦ハタヨガはヒンドゥー/バラモン/ヨーガ/タントラのいいところを取り入れている
かんがえたこと
- ✨音楽の刺激に対する脳から広がる身体反応をボディスキャン瞑想する
- ✨瞑想で注意が逸れたら初手で呼吸を踏み台にして次の一手で集中の対象へ意識を戻す
- 📏生活費が稼げるまで休日は取らない
- 📏一人で食事するときは食べながら別のことをしない
🖊Journals
💭興奮のクラウンチャクラと弛緩のムーラダーラチャクラによるピリピリ陰陽合体クラシック音楽瞑想(23/12/25)
音楽をきくときのゾクゾク感は頭頂から広がっていく. これは, ドーパミンが作用しているというのが最近の研究. 緊張や興奮, 期待によってピリピリの快楽は生まれる. これは美しいものを感じたときによく発生する, 芸術の美にふれるとき, 難しい理論や構造を理解したとき, 数学だってプログラミングだって感じる感覚.
一方, ほっと一息つくときに骨盤のあたりがシュワシュワする感覚もある. たとえば, コーヒーを飲むとき, 料理をするとき, 太陽の光を浴びるときなどなど. 骨盤まわりには副交感神経が密集しているようで, どうやらリラックスと関係がありそうだ.
そして, 自分にとっては不思議な2つの感覚なのだが, 同じかというと違う. 緊張と弛緩によってそれぞれがそれぞれの感覚を生み出す.
最近, クラシック音楽をききながら, この不思議な感覚を交互に発生させることで, そのピリピリとシュワシュワを体に循環させるようなことを訓練している. 学生のときから音楽の感動を全身に循環させるということはずっとやってきたのだか, どうも最近, リラックスによる電流という第二の波を発見したので, 好奇心でそれを試している. やっていることは学生のときのコンサート通いと同じ.
これはいったいなんなのだろうか?ずっと答えを探している. 芸術や感動に関連する気がするのだが, まだ答えがわからない. 音楽の感動はドーパミンというのを知ったのだって, この数年の科学研究の成果だ. 果たして, 最先端の神経科学でもこれはまだ明確にわかっていないことなのだろうか?それとも, それは東洋におけるプラーナやチャクラの概念なのだろうか? 神経科学の研究成果よりもヨーガのほうが先に答えがわかりそうという期待のもとに, 古典的ヨーガに興味がある.
<2023-12-25 Mon 16:40>
💭Jito Bundleに取り組むと以前読めなかったコードが読めて成長を感じた(23/12/25)
Jito-Solanaライブラリを既存のAtomic Arbに組み込むことに取り組んでいる.
というのも, Solanaのチェーンが混雑しすぎなのか, 以前に比べて圧倒的にtxがそもそもlandingしなくなった. 失敗する手前の前にそもそもスタートできない. これに対して, 富豪はPriolity Feeという追加手数料を上げるらしい. 追加feeはたぶん必要なのだが, そこをArbitrage MEVのための専用回線ともいえるJito Bundleをつかいたいと思った.
ここで記録したい嬉しいことは, 今コードを読むといろいろと理解できることだ. 成長を感じる. 9月ごろにAtomic ArbをつくるためにJito-Solanaのコードを読んでも, そもそもSolana Cookbookに載っている基礎知識がなかったのでちんぷんかんぷんで挫折した. 今ならわかる.
そしてわかったことは, RustでなくTypeScriptのライブラリをつかってBundle構築をするだけなら特別難しいことではないこと. かつてはなんか知らない単語が多すぎて, それすらも見極められなかった.
ただ, Jupiter Keeper Botの勝因を考えてみると, たしかにKeeperはブルーオーシャンだから利益がでたかもしれないが, それとは別の要因として広くいろんなトークンを監視していたので, よくわからない草コインが儲かったというところがある. 結局SOL/USDCなんてみてても他のツヨツヨmeverに全く勝てない. すると, 次の方向として, 速度をRustであげるのではなく, 新規トークンやトレンドトークンの監視がいいのでは?という仮説が立った, この仮説検証をAtomic Arbで進めたい.
<2023-12-25 Mon 17:57>
💭火の呼吸からの冷水シャワーで寒さに無敵最強テストステロン爆上がりか(23/12/26)
冷水シャワーの習慣, もう3年も続いているかも. もともとはウーバーの疲労回復の研究のため温冷交代浴からはじめたものだが, そのうち朝1に冷水シャワーに突っ込むことになり, さらには1年前の12月にプロパンガスも解約して冷水シャワーしか選択肢がなくなってしまった. 冬はやっぱり寒い, ただ筋トレのあとならばそこまででもない. 慣れているからかも.
最近ヨーガに凝っているので, クンダリニーヨーガの代名詞ともいえる火の呼吸を練習しはじめた. これは高速に呼吸をすることで身体を温める効果もある. ということで, 冷水シャワーに突っ込む前に火の呼吸をしてそれを継続したまま突っ込むと, 寒さを感じない!!!
なんてことはないが, 寒さは和らぐ気がした. これはもう少し検証したい.
<2023-12-26 Tue 07:55>
💭ヴィパッサナー瞑想にハマったことで絶対音楽論者になった(23/12/26)
わたしは標題音楽的にクラシック音楽をきくのが好きだったしそういう鑑賞をしてきた. 私の1番好きな交響曲はベルリオーズの幻想交響曲だった.
最近, ヴィパッサナー瞑想におけるサティをクラシック音楽鑑賞でトレーニングしているので, 絶対音楽こそ正しいと思うようになった. 正しいというのは乱暴かもしれない, 標題的に音楽を鑑賞するよりも絶対的に鑑賞するほうが, より深く感動できるということに気づいた.
言語や過去の記憶とメロディーを結びつけるより, それを突き放して客観視したほうがより感動できる. 思考が介入してくると没入感が薄れる. 兵隊さんのトルコ行進曲とか, 運命が扉を叩くとか, そんなことはどうでもいいよ.
考えてみれば, ある音にいろいろと思考で尾ひれをつけること自体がおかしいのだ. 壁の模様をみているだけでそこになにか動物を思い浮かべたりするようなものだ. 食事でそんなことをするのだろうか?柿の甘みに自分の過去のエピソードとか引きださなくたって, 柿は柿であり, それは甘い, ただそれだけだ. それを言語を介さずに味わうんだ.
ただ, 言語を介さないように意識を持っていったとしても, リズムやメロディーの構造を勝手に脳はパターン認識しはじめる. それすらもメタ認知するのがヴィパッサナー瞑想だが, 絶対音楽鑑賞ではそこまでは必要ないかも. 交響曲の構造美に感動する, こういうことなのか? 離れて俯瞰すればより感動は深まる.
<2023-12-26 Tue 14:33>
💭FCTやめなければエフサステクノロジーズで溝の口勤務だったかな(23/12/26)
🔖FCTは富士通のサーバストレージネットワーク製品のファーム開発に特化した会社だったから, 記事の内容だとFCTとエフサスが合体したようにみえる. もはや記事内容がFCTの業務内容にしかみえない. FCTをうつで辞めなければ溝の口エフサスに通うことになったのか? いや, 社員数7500人だと本部も含めてプロダクト事業部がごっそり全部だな. 大規模だ.
しかし一方で, もうハード開発はおろかプロダクト開発もしない方針なので, たぶん旧機種の保守とフィールド対応をまとめたようにおもう. さらに富士通の名前すら外れてしまった, 富士通コンピュータの歴史はどうなるんだろう.
そういえば, 入社最終面接で話した女の子は最後にFCTを蹴ってエフサスに就職したらしいことを思い出した. そしてエフサスの社員寮が子母口というド僻地にあることをウーバー配達で発見したことを思い出した. どうでもいいですね.
ref. サーバやストレージなどのハードウェア専業会社「エフサステクノロジーズ株式会社」を発足 : 富士通
<2023-12-26 Tue 18:38>
💭ポモドーロテクニック休憩インターバル般若心経暗記チャレンジ(2023/12/27)
📚般若心経をポモドーロテクニックに組み合わせ暗唱できるようにするチャレンシを開始する. 中学生のときは丸暗記してたので, 感さえとりもどせばすぐ行けるはず. 仏の集中力を目指す, 25分ごとにクイック成仏. 昔は5分でxvideoみる愚か者
それにしても, 気分が沈むとうつになる. 昨日もトレードの売上は2ドル300円だ, ずっと頑張っているのにこれは虚しい. 努力が否定されることがとても苦しいが, そもそも努力という思考を持つことが根本原因. 7時に起きても2時間立ち上がれなかった. ACTでいうチョイスポイントモデルを思い出して立ち上がった. 有酸素運動をすればうつを跳ね返せるので勉強カフェ溝の口スタジオまで2時間自転車こいできた.
【意訳付き】般若心経・高野山奥の院 (真言宗) - YouTube
面白い発見, Youtubeで使えそうな音源をさがしたところ, 2:30くらいの短い動画をアップロードしている人のアイコンが見覚えあるなと思ったら, このひと横浜ウーバー配達員で知ってる人だった. 同時にあげているキックボクシングの動画でピンときた. たしかプロフィール欄に坐禅のことも書いてあった, 間違いない. この人は半年前株で500万くらい稼いだという煩悩まみれのドヤツイートとそれを1ヶ月で溶かしたという無常観ただようツイートをしていて親しみを覚えた. 同情と共感しかない.
<2023-12-27 Wed 13:15>
💭年末年始で世間が勝手に休日になることにすごくイライラする(23/12/28)
正月も休まないで仕事をする. 事業主としてまともに生活費が稼げるまで休みは取らないと5年前に決意した. そして, 5年間その心構えで過ごしている. 稼げなければ飢えて死ぬだけ. 死んだら毎日が休日になるのでそれまで休みは必要ない. 昨日の売上も2ドル, これでは生活できない.
イライラするのは, 社会が勝手に休日のルール設定をしているからだと思う. わたしは休日や祝日の決定プロセスに参加していない. 勝手に正月休みに社会がなることに怒りを感じる.
<2023-12-28 Thu 11:13>
💭最近は呼吸瞑想の成果を感じてより好きになり時間を投資する成功ループが回りだした(23/12/29)
最近は呼吸瞑想が以前よりもより好きになった. それは, 先月読んだヴィパッサナー瞑想の書籍の影響. 今まで自己流で観察ていた呼吸の観察方法がより詳しく解説されていて, 呼吸を観る奥深さを発見することが面白い.
さらに, 最近は以前に比べてより素早く思考を停止することができるようになり成長を感じるので, ますますハマる. これは筋トレと同じかも知れない. やっと筋肉がついてきたらもっと筋トレしたくなるやつ. それが瞑想ループにハマりつつある, できれば筋肉をつけて筋トレループにハマりたいものの, 今はお金がないので食費に投資できないので筋トレはお金ができたときに頑張ることにする. 酸素はなんと無料だ, 金がかからない. 素晴らしい.
さらに, 短時間により深く没入するスキルが上がった結果, セイバリングスキルが向上した. とくにクラシック音楽をきくときの感動がこの年になって圧倒的に高めることができたことは驚いている, 感受性ブレイクスルーだ. クラシック音楽だけではなく, コーヒー味わいの味覚もした. これはいろんな感受性に応用ができるはず.
生きることに苦しみが多すぎるので, こまめにリセットしないとすぐに飲み込まれる. 呼吸はつねに自分とともにあり, いつでも避難できる. これも気に入っている. それにしても毎日生きることが苦しい.
生活の中で呼吸に意識を向けることにより時間を割きたい, 空き時間があれば呼吸したいという, 最もタイパに反したタイパみたいな思考で生きていきたい.
<2023-12-29 Fri 10:14>
💭毎日コツコツ机に向かい続けるべき理由は私の集中力が2時間の区切りだから(23/12/29)
最近思うこと. さあ今日は1日ずっと机にむかえるぞと思って朝からずっと頑張っても午後になるとバテて失速する. わたしの1回あたり集中時間はせいぜい2時間だし, それは夕方になると90分や60分になる. するとどうしても休憩を挟まないといけない.
すると, 作業時間を3ポモとか4ポモの区切りで考えて, 毎日休まずに, たとえば午前中だけとか夕方だけとか, スキマ時間をポモで埋めていくほうがより前に進むことができる.
<2023-12-29 Fri 10:57>
💭Jitoをつかったarbitrage MEVがJupiter spam MEVに比べて思ったように稼げない(23/12/29)
いちおうJitoライブラリをつかったTx送信への改善はできた. そして数日様子をみているのだが, どうも今までJupiter DDoS MEVに比べて利益がでない. たぶん昨日とか50円くらい… 改善はできそうだが…
しかし, ではなぜみんなJitoを使うのだろうか?たぶんわたしはまだ理解が足りないのだと思う. たぶん, わたしは小さなサヤを取っているものの, Jitoは一撃で大きなサヤを狙う類のもので, そもそも目的が今と違う気がした.
じゃあどうやって大きなサヤを検出してtxを発行するか?という点について, AMMの仕組みをより深く理解する必要があるが, わたしはそこに関して今までずっとJupiter SDKに任せっきりだったので理解が足りない. これからの方向性としてはJupiterからの依存をなくしてAMMの深い理解に向かいたい.
<2023-12-29 Fri 11:09>
💭部屋の壁がうるさいのではなく壁や床が振動して触覚から物理的に不快感を感じる(23/12/29)
<2023-12-29 Fri 14:52>
騒音が物理振動に進化した. 音がブーンとうるさいだけでなく, それは振動として床や壁を揺らしている. とくに床で寝るときにこれを食らうと, いくらヘッドホンで音を防いでも触覚から不快感が侵入してきてつらい. 部屋に存在することがとてもつらい.
ただ最近はテレビや音楽の音があまり気にならなくなった. しかしそれ以上に壁からの不快な機械音がそれとは比べ物にならないほど大きいので辛い. そもそも大きな機械音を出して相手はうるさくないのだろうか?聴覚がバグっているのだろうか?自爆ではないだろうか?
Pelter製のイヤーマフを5000円くらいで購入した. ただ, 今朝到着してて早速つけてみたものの, 物理騒音はあまり防いでくれなかった. 静けさがほしい, 自宅では静けさが手に入らない. つらい.
💭わたしの書いたOrg-roamの記事が引用されてて嬉しい
<2023-12-29 Fri 21:01>
よおおし, 年内になんかブログ記事を投稿しようか.
org-roamで記事を管理しGitHub Actionsで適切に公開する - takeokunn’s blog
💭本来の古典仏教や古典ヨーガとわたしを含む世間一般の大乗仏教や健康ヨガがかけ離れすぎてることが面白い(23/12/29)
<2023-12-29 Fri 21:46>
ここ数ヶ月は仏教やヨーガを中心にインプットしている. ここで面白いなと感じることは, 世間一般の仏教やヨーガと, 実際のそれとは結構違うということ. そのギャップが好奇心を掻き立てる.
そして世間一般とは, かつてのわたしも含む. わたしはどちらかとうとずっと理系だったので科学を信仰する結果, 宗教にたいして無関心であり, したがってそれを理解しようとすらしなかった.
実際にここ数ヶ月で感じることは, 仏教やヨーガの本質は信じるとは真逆だったこと. これはひどい詐欺じゃないか!
ブッダの思想からどうやったら仏様を拝むようになんだろう?地獄も天国もそれはインド哲学だ. 信じるものは救われない. ヨーガなんてもっとひどい. ヨーガとは心を止滅させることで瞑想が中心だったはずなのに, なんかよくわからないポーズになってしまった. しかもそのポーズの源流のハタヨガは更に遡ればクンダリニーからのタントリズムにいってしまいヨーガスートラと離れてしまう.
しかし, そのギャップが好奇心を掻き立てるのでもっと学びたいとも思う. 違うと思っていたことは実は自分の理解が足りないので本質は同じというどんでん返しがあるのか?
💭機械やソフトウェアのすることに慈悲をむけることができない(23/12/30)
<2023-12-30 Sat 11:01>
慈しみの心は, 自分と他人の共通点に注意を向けることで達成する. 相手の喜びは自分の喜び, 相手の悲しみは自分の悲しみ.
しかし, これが機械だったらどうやって慈しみによって自分の心を鎮めることができるのだろうか?ずっと, 壁から鳴り響く不気味な機械音に苦しんでいる. 機械音に感情はあるのか?電気が供給され続ける限り延々と私を不快な気分にしてくる. これにたいしてで慈しみ対抗しようとしたところで, とても無力だ. UberEatsのアカウント停止もアルゴリズムの判断によって無慈悲に停止した.
慈しみの心は人間にたいして使うもので, 機械やプログラム, AIにたいしては役に立たない.
💭静寂な美しい庭園を眺めながら坐禅を組むエリート僧侶に壁の薄いボロアパートのわたしは嫉妬する(23/12/30)
宗教は嫌いだ, 信じるということが嫌いだ. 神も仏も信じない, 全ては虚しく, 努力は報われず, 救いはない. 一切皆苦が理.
お坊さんが本当にイライラする. 静寂な美しい庭園を眺めながら坐禅を組むエリート僧侶に対して, 家賃2万の毎日不気味なテレビ音や機械音のする壁を見つめながら坐禅を組むわたしでは環境か違いすぎる, わたしもきれいな庭園をみながら坐禅したい. そしたら清らかで美しいこころに簡単になれる. わたしは環境からいきなり上級レベル.
瞑想による心の制御の理屈はだいたいわかってきた, しかし頭で理解してもそれを使いこなすことが絶望的にできない. しかし筋トレと同じように, 重いダンベルはある程度筋肉がないと辛いの同じな気がして, 全ては練習でなんとかなると信じている.
仏教やヨーガなどの宗教は, それ自体の物語は虚構であり, そもそもそれは存在するものではなくツールセット, 便利なライフハックなのだ. そして, 筋肉は鍛えれば強くなるのと同じように, 心は瞑想によって強くなることを信じる.
ロードバイクを買ったところでそれを乗りこなす技術がなければなにもできない. ピアノを買ったところでそれをひく技術がないとなにもできない. 道具を使いこなすには修練が伴う. しかし道具そのものに拝むべき有り難みなんてない. それを使いこなしたわたしの筋肉こそ有り難しことであり, 拝む.
これが宗教嫌いな神は死んだ的なわたしの宗教観かもしれない.
<2023-12-30 Sat 11:33>
💭西洋心理学のマインドフルネスやコンパッションは東洋サティやメッターの劣化コピーだろwww(23/12/30)
なんか最近ヨーガや仏教を学ぶにつれ, こういう思い上がった思考に支配されていく自分がいてちょっと怖い.
しかし, なんか🔖マインドフルネスとか🔖セルフコンパッションとか, 全部もとをたどれば東洋の仏教やヨーガにたどり着く. fMRIで脳波を計測してうんぬん… という話よりも, 仏教やヨーガはその心理効果を紀元前から信仰してきていまさらそんなことをいっているのか?みたい感じだ.
実際に心理学の書籍を読むよりも仏教哲学やヨーガ哲学のほうが分類が精緻に考えられている気がする. つまり西洋心理学は浅く東洋思想は深い. というのが書籍2つを読んだ小学生の感想, 仏教を完全に理解した!!!
<2023-12-30 Sat 18:10>
💭初心者が短期間に稼げた記事を読むたびに長期間稼げない自分の知的劣等性を感じてつらくなる(23/12/31)
botter道 開発未経験の取引所社員が、ChatGPTに頼り4ヶ月でC級botterになった話
#Python - Qiita
開発未経験の取引所社員が、ChatGPTに頼り4ヶ月でC級botterになった, いうことは1年半やっても1日300円しか稼げないわたしは馬鹿ということなのか? 面白く表現しようとしてそれがさらにイライラする. 記事の内容が他人を傷つける配慮に気づかない鈍感さにもイライラする. 本当にイライラする. ただ記事を公開することはわるいことではないし, 1ヶ月でC級botteなった人にとっては自分の優越感を感じる心地よい記事なのかもしれない. 記事をみたわたしが悪い, 記事を開くんじゃなかった. たいていの嫉妬は自分が悪い, 自爆.
4ヶ月片手間にちょろっとやって数万稼げる人もいる一方で, フルタイムで取組んでも1年ほぼ稼げない私もいる. わたしは本当に頭が悪いのだろうか?仮説検証をするスピードや新しい概念を理解するスピードが他人に比べて10倍くらい遅いのだろうか?頭がいいとはなんだろう, 要領がいいとはなんだろう.
やはりわたしは頻繁に思い出すことは, わたしのIQは単順に平均に比べてずっと低いというIQテストの残酷な結果だ. わたしは知能指数が低い人間だ. いったいどうすれば頭がよくなれるんだろう. わたしがいくら努力しようが, 頭がいい人はその10倍の生産性と10分の1の労力でそれをやってのけてしまう. わたしが年末年始休まず働こうがお金はほとんど稼げないし, 一方でわたしの労力の10分の1で10倍も稼いでしまう人はたくさんいる.
クリプトトレードに限っただけではない, アフィリエイトだってそうだった, UberEatsだってそうだった, アプリ開発だってそうだった. なにをやっても頭の悪いわたしは他人より劣っている. そしてネットやSNSでドヤって自慢して, それを劣等するわたしがみて自己肯定感が下がる. いつもこのパターンだ. 生きるのが辛い.
<2023-12-31 Sun 14:36>
💭1年半後の2025/07に世界は滅びることを前提にして2024年を生きる(23/12/31)
今年も終わりだ.
💭2023年はマーラーの夜の歌のフィナーレを実現する(23/01/01)
暗い夜は明けることはなかった. なにも変わらない現実がただそこにニヒルに横たわっているだけだ. なにもかわらない, なにもできない. わりと, あと1年半で地球に隕石がぶつかって世界はハルマゲドンによって滅びることを信じている. そしてもうすぐ地球が終わろうが終わるまいが, 結局今の生活を継続して最後の日をむかえるだろう. あまりできることもない.
ただ, ひとつスパイス的なものを加えるならば, やはり死ぬ前に一度音楽を作曲してみたいなあと思う. それを来年の目標にしたい. 誕生日の目標だったはずなのだが, ダイエット宣言のように, 宣言しただけでなにもやらなかった. 戒めとして再度宣言したい.
<2023-12-31 Sun 16:59>
- 🔨kitakita
- 📚完全自殺マニュアル - 鶴見済(1993)
- #何の成果も!!得られませんでした!!
- #都市伝説2025/07
- 💭この1年でなにかの電子音楽を作曲したい(23/10/25)
- 💭もうすぐ地球滅亡したとしても毎日コツコツとクリプトトレードに取り組み続けることに人生の幸せはある(23/12/09)
💭OrderBook CEXは少額ゴミ残高がWalletに残ってしまうがAMM DEXだとそれがない(23/12/31)
年末最後の仕事は経理業務としてクリプト関係の資産整理. 可能な限り確定申告の手間を省きたい. というより, もう確定申告の準備を進めたいので1/1の仕事はじめも結局経理のお仕事.
去年は無知のあまりスカスカbitFlyer現物板取引で1000円くらいミスをするヘマをした, 懐かしい. しかしそのヘマにインサイトを得て, スカスカ板にわたしのようなよーぶんバカが金を突っ込むとへんな歪みが発生することを身を持って学習した. 今年は大丈夫. 総平均法の計算のために可能な限りトークンの数は減らしたい.
DEXのAMMだとトークンのamountは0にできるが, CEXの板取引だと最低取引数量があって, どうしても端数が残る. 不便だ. ただbybitには少額残高をMNTという謎トークンに変換できる機能があるのでとりあえずこれでまとめて処理. MNTとはなんだ??
さらに嬉しいことに, Solanaにアカウント維持費みたいな🔧rent(Solana)という概念があるのだが, 不要なアカウントはcloseすることで少額がSOLとしてリターンされるようで, いらないアカウントはcloseしたらそこそこSOLが戻ってきた. まだまだ知らないことがおおい.
<2023-12-31 Sun 17:39>
💭UberEatsのクエスト報酬1000円獲得して即座にビットコインで1000円損した(22/12/31)
💭つらい経験の記憶は濃く楽しい経験の記憶は薄いという発見(23/12/31)
<2023-12-31 Sun 23:58>
2023年の日記を読み返した. 読んでいるだけでつらい気持ちが蘇ってくる, 吐きそうになる, 涙がでてくる, ほんとうにつらい日々だった. これをタイプしているうちに年が変わった.
しかし, 面白いことを発見した.
つらい経験の記憶は濃く, 楽しい経験の記憶は薄い. これはいったいどういうことだろうか?つくづく, わたしの記憶や時間について不思議に思う. 長い間物理的に生きていたって, 起きている時間が長く経って, それを覚えていなかったとしたらそれは生きているのだろうか?という, 記憶と時間と人生の問題.
🔦苦しみこそが人生そのもの, いう一切皆苦の仏教の教えはそのとおりな気がした. 苦しいと私の場合は反芻思考によってそれは記憶がかってに強化される, すると楽しい経験よりも記憶に残る. それは自分の人生として過去を振り返ると思い出す.
👉Related
- up: 📅Journals 2023
- pre: 📓2023-w51
- next: 📓2024-w01
- 2022: 📓2022-w52