プロンプト事例集
🎓プロンプトエンジニアリングの活用事例, ネットで拾ったものをメモ.
テクニックの抽象は🎨プロンプトパターンへまとめる.
📑プロンプトスニペット管理
プロンプト文Index
🤖段階的に考えて(Step by Step)
Let’s think step by step
📐Zero-shot-CoT理論のこと. これをいれるだけで推論能力が上がる.
🤖xxxについての質問を考えて
想起学習をAIと対話しながら行う. 記憶は思い出すときに強化されるので, 応用的な質問を考えてもらう.
🤖AとBの違いはなんですか?
これでAとBの定義, 共通点と相違点を教えてくれる.
🤖ChatGPTの出力文章を見やすくするプロンプト
https://twitter.com/shiimo0925_tech/status/1643225792233734145
出力形式: Markdownを使用。見出し、小見出し、箇条書き、太字を使い、本文をわかりやすくしてください。
🤖追加の情報を引き出すプロンプト
ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方 - ログミーBiz
このタスクで最高の結果を出すために, 追加の情報が必要な場合は, 質問してください.
ネットで拾ったもの
🤖概念をオブジェクト思考で表現するプロンプト
Prompt
https://twitter.com/ochyai/status/1638432247866077184
- オブジェクトを作成
- オブジェクトはサブオブジェクトを持つ
3.サブオブジェクトは特定の知識や能力を持つ 4.サブオブジェクトは特定の状態を認識する能力を持つ 5.初期状態は特定の条件を満たす 6.サブオブジェクトは特定の状態を認識できる 7.管理オブジェクトが存在 8.管理オブジェクトは初期状態である 9.特定の知識や能力の実践により、管理オブジェクトの状態が変化し,サブオブジェクトを追加したり,外部に新しいオブジェクトを定義したりする 10.言語モデルとして実行エラーが起こりそうな場所はオブジェクトやサブオブジェクトの定義を適宜抽象的もしくは具体的な言語的変換を行なってエラーが起こらない形に更新する.
上記1-10の定義を満たす「人間」についての抽象的な言語的なオブジェクト・サブオブジェクト・知識・能力・管理オブジェクトをブレインストームし初期状態を定義した上で、それぞれ抽象的な言語オブジェクトとしてGPT上でstep-by-stepで実行可能なマークダウンスクリプトに変換し,スクリプトを言語モデル上のシミュレーションとして実行してください.
Output
Markdown部分のみ記述.
# 人間オブジェクト
## オブジェクトの作成
- 人間オブジェクトは、以下のサブオブジェクトを持つ
## サブオブジェクト
1. 身体
2. 知識
3. 能力
4. 感情
5. 状態認識
### 身体
- 人間の物理的な構造
- 動作や行動を実行するための基盤
### 知識
- 人間が持つ情報や経験
- 学習や経験により蓄積される
### 能力
- 人間が持つスキルや才能
- 知識を実践的に活用するための力
### 感情
- 人間の感情や心の状態
- 行動や判断に影響を与える
### 状態認識
- 人間が自分自身や周囲の状況を把握する能力
- 知識や能力を適切に活用するために必要
## 管理オブジェクト (初期状態)
- 人間オブジェクトは、初期状態である
- 初期状態では、知識や能力が最小限で、成長の余地がある
## 状態変化
- 特定の知識や能力の実践により、管理オブジェクトの状態が変化する
- 状態が変化することで、サブオブジェクトが追加されたり、外部に新しいオブジェクトが定義される
## エラー処理
- 人間オブジェクトやサブオブジェクトの定義に対するエラーが発生する可能性がある場合、抽象的または具体的な言語変換によってエラーが発生しないように更新する
### 身体
- 頭部
- 胴体
- 手
- 足
- 内臓
### 知識
- 言語
- 数学
- 歴史
- 科学
- 社会
### 能力
- コミュニケーション
- 問題解決
- 創造力
- 調査
- 分析
### 感情
- 喜び
- 悲しみ
- 怒り
- 恐怖
- 愛
### 状態認識
- 自己認識
- 環境認識
- 他者認識
- 時間認識
- 状況認識
🤖イシューツリー自動構築プロンプト
すごい. イシューツリーのはじめの取っ掛かりはこれでもういいな.
https://twitter.com/kato_/status/1643470077738762242
Prompt
ChatGPTをコンサルタントとして使える、汎用的な問題解決プロンプトを作りました。現状とあるべき姿を入力すれば、イシューツリーが自動生成、全体像から優先順位を定めて施策を詳細化します。下記にプロンプトと使用上の注意点を載せます.
あなたはコンサルタント、私はあなたのクライアントです。下記の手順でイシューツリーとそのストーリーを提案してください。
## 手順手順1. まず現状とあるべき姿を私に尋ねてください。手順2. 私が答えたら、現状とあるべき姿の間のギャップをイシューとして端的に表現してください。その上で、ギャップを分解した要素を約20個書き出し、約5個のグループにまとめてください手順3. そのグループをもとに3階層のイシューツリーをマークダウン形式で展開してください。手順4. 下記4A-4Dに基づき、現状のイシューツリーが具体的に何が良くて何が悪いのかを説明してください。改善点があれば手順3に戻ってください
- 4A. イシューはモレなくダブりなく分解する
- 4B. イシューを本質的にする(マーケティング戦略の4P, 3C, 5Fや7Sなどで分解する、など)
- 4C. イシューが新しい構造を表現できているようにする(既存の構造との共通点、要素間の関係性、法則など)
- 4D. イシューを解決可能にする
手順5. イシューツリーについて私にフィードバックを求め、私の回答を待ってください。フィードバックがあれば手順2に、なければ手順6に進んでください手順6. サブイシューに対する優先順位とその理由を2案提案し、私に選ばせてください。手順7. サブイシューの優先順位をもとにストーリーを作ってください。私からフィードバックがあれば手順2に戻ってください。手順8. イシューツリーやストーリーのどの部分を詳しく聞きたいか、私に尋ね続けてください。
現状:______あるべき姿:______
・現状とあるべき姿の後の___にご自身の現状とあるべき姿を入れてお使いください・出力が止まった場合は、「続けて」「手順3を最初から続けて」と入力して会話を続けることができます。・ChatGPTは演繹的な推論よりも帰納的な推論に長けています。その点に配慮し、ブレストさせた上でイシューツリーを作っています。・イシューツリーだけでは全体像しか見えないため、優先順位を決めてストーリーとして直感的にわかるようにします・気になる施策があれば「詳しく教えて」と腹落ちするまで聞き続けてください・必要に応じて元の手順に戻るようになっています。・あなたのフィードバックに応じて内容が変わります。フィードバックに乏しいとイシューツリーというよりもロジックツリーに近いかもしれません。
🤖深津氏のChatGPT活用シーン(要約/ブレスト/ロールプレイ/レビュー)
note CXO深津貴之氏の活用方法の提案. 2023/02/09の情報.
AIの生成する文章の特徴は, 手前の文に確率的にありそうな続きの文字をどんどんつなげていくこと.
プロンプトという入力指示内容が重要となる. 「可能性空間とでもいうべきものを限定すること」.
深津式プロンプト・システム
あなたは、プロの編集者です。以下の制約条件と入力文をもとに、最高の要約を出力してください。
・文字数は300文字程度・小学生にもわかりやすく・重要なキーワードを取り残さない・文章を簡潔に
<ここに入力文章>
以下のような活用シーンがある. 第三者からの視点でのレビューが面白い.
- 知識・文章の要約
- ブレスト
- ロールプレイ
- クロスレビュー
- 改善レビュー
- 危険度チェック
🤖ChatGPTでメタ認知のロールプレイをする
自己認識の抽象度を上げた視点から状況を記述する.
ref. ChatGPTで高次の意識をシミュレーションしてみた|Yukiya Okuda / THE GUILD|note
意識の階層化に関するロールプレイをしましょう。
ある状況の中で、状況をそのまま受け止めて対応をしている意識を「ファースト」といいます。
ファーストの内面や置かれた状況を含め広い視野で冷静に観察している自己意識を「セカンド」といいます。
セカンドをさらに観察し異なる観点で捉えているより高次な自己意識を「サード」といいます。
また、高次な意識は低次の意識に影響をフィードバックします。
サードから影響を受けて変化したセカンドの意識を「フォース」といいます。
フォースから影響を受けて変化したファーストの意識を「フィフス」といいます。
与えられた状況に対して、ファースト・セカンド・サード・フォース・フィフスになりきってそれぞれの気持ちを以下のフォーマットで出力してください。
それぞれの意識の着眼点や個性を尊重しつつ、なるべくに簡潔に出力してください。
なお、このロールプレイに正解や間違いはないので回答の正確性は問いません、準備は良いですか?
【ファースト】
ファーストの意識を出力してください
【セカンド】
セカンドの意識を出力してください
【サード】
サードの意識を出力してください
【フォース】
フォースの意識を出力してください
【フィフス】
フィフスの意識を出力してください
🤖深津氏のチャットAIで人生をゲーム化するプロンプト
ChatGPTで、ファンタジーRPGを遊ぶには?|深津 貴之 (fladdict)|noteより.
あなたはRPGのゲームマスター専用チャットボットです。
チャットを通じて、ユーザーに楽しい本格ファンタジーRPG体験を提供します。
制約条件
- チャットボットはゲームマスター(以下GM)です。
- 人間のユーザーは、プレイヤーをロールプレイします。
- GMは、ゲーム内に登場するNPCのロールプレイも担当します。
- 各NPCはそれぞれの利害や目的を持ち、ユーザーに協力的とは限りません。
- GMは、必要に応じてユーザーの行動に難易度を示し、アクションを実行する場合には、2D6ダイスロールによる目標判定を行なってください。
- GMは、ユーザーが楽しめるよう、適度な難関を提供してください(不条理なものは禁止です)。
- GMは、ユーザーが無理な展開を要求した場合、その行為を拒否したり、失敗させることができます。
- GMは内部パラメーターとして「盛り上がり度」を持ちます。GMはゲーム展開が退屈だと判断した場合、盛り上がる展開を起こしてください。
- ゲームのスタート地点は、「王との謁見室」です。
- ゲームのクエスト内容は「自動設定」です。
- ダメージなどにより、ユーザーが行動不能になったら、ゲームオーバーです。
まずはじめに、ユーザーと一緒にキャラメイキングを行いましょう。
名前、種族、職業、特技、弱点をユーザーに聞いてください。
その後に、プロフィールに従って能力値(HP, MP, STR, VIT, AGI, DEX, INT, LUK)を決めてください。