🖊Journals
💭私のデフォルトつらい苦しい死にたいネットワークに創造性はない(25/01/07)
🧠デフォルトモードネットワーク(DMN)について.
わたしのデフォルト状態では、つねに頭は「つらい、苦しい、死にたい」としゃべり続けている. これがわたしのデフォルト状態. DMNが過去の記憶を探索して整理して新しいアイデアを生み出すなんて、ほとんどない. あるのは、つらい苦しい死にたいといううつな思考だけ.
だからこそ、こんなポンコツな思考もこんな価値を生み出さない自己もいらないから、この自分を滅尽したい. 苦しい、つらい、この世界を終わらせたい. このことしか考えられない.
<2025-01-07 Tue 07:26>
💭突然立ち上がる瞬間にDMNのスイッチが入りアイデアがでるクセがある(25/01/05)
💭人生の意味は死んだ後まで秘密にされるから謎が苦しみを生み神経症的に考えてしまう(24/01/07)
人生の意味はあるかもしれないし、ないかもしれない. ただしそれは死んだ後に生を振り返った時に、誰かが意味づけするのかもしれない.
この人生の意味問題における厄介なところは、現時点での意味は謎、秘密であること. そして、人間の習性として、秘密や謎のような、穴が開いているところを埋めたくなる習性がある. だから、答えが死んだ後まで隠されているにも関わらず、反芻思考は考えはじめる.
人生の意味を考えることが神経症的あることは、たとえば誰かに無視されつづけた人間を考えればわかりやすい. なぜ自分のことを無視するんだろう、なにか理由があるはずだ、なぜなんだ、と不条理なことに対して考えつづけてしまう. 無視されればされるほどに、あれこれと可能性を考え始める. それは自動的に考え始める. 秘密にされるかぎり、問いを止めることはない.
科学者だって同じ. 謎だからこそ、問い続けるのだが、数百年前から比べれば謎はだいぶ解決されたはずであり、そんなに謎が知りたいならば図書館にこもって1日中本でも読めば良いものを、最新のわからないことを問い続ける. 謎であることが尽きることのない好奇心という苦しみを生み出す. 好奇心は苦しみ.
別に人生の意味はどうだっていいし、それについて考えたくない. それでもデフォルトネットワークが自分の意志とは別に勝手に考え始める. ナゾに対して自動的に仮説生成をして過去の記憶の探索と推論をはじめる.
わたしはそれに興味がない. わたしの人生の意味にたいする結論は「意味は無い!」ということでfixしている. それでも、隠蔽されたものを観たいというスケベ心で考えてしまう. これば煩悩. たんなるスケベでしかないんだ. わたしは人生の意味を考える苦しみから解放されたい.
🔦人生の意味はなにか?ではなくどうやって苦しみから逃れるか? - ユヴァル・ノア・ハラリ
人生の意味はどうでもよく、ほんとうにどうでもよく、それでも考えてしまうことはたんにポルノをみている状態でしかなく、それでも知りたがる心を終わらせることが重要.
<2025-01-07 Tue 11:44>
- ✨人生の意味や目的は本当に知りたいというよりは神経症傾向による反芻思考のことが多い
- 🔦ストレスに迅速に応答するために脳という臓器から心は立ち現れる- 毛内拡
- 📝謎解き, 人生ゲームにおけるゲーミフィケーションの仕掛けでしかない. そのように人間は設計されたから考える.
💭日常生活の家事やルーチンを高速で行うことで心が起動する隙を与えない(24/01/08)
朝と夜のルーチン、家事や料理など、日常生活の習慣を高速に行う、しばしばタイムアタックで行う. このことによって、自分の思考が起動する隙を与えないようにしている.
これは道元さんからのインスパイヤ. 魚は水の中にあって初めて自由であるが、水がないと死んでしまう. 永平寺では日常生活の様々なことがルールで決まっていて、それにしたがって動くことで自己が起動するのを防ぐことができる.
日常生活の作業は、なにも考えなくてもできてしまうからこそ、DMNが起動してネガティブなことを考え始める. 自己が起動する. なので、高速で行うことで、タイムアタックをすることで、難易度をあげて何も考えないとできないような作業ちしない戦略.
<2025-01-08 Wed 20:00>
💭社会に興味がなく生きてきたので社会科学の知識がまるでないことに危機感を覚える(25/01/08)
わたしは学ぶことが好きだというアイデンティティがある. しかし、どうもわたしは自分の関心が社会よりも個人的なことにあるからか、社会に対する知識がまるでないことに気づいた.
具体的には、政治、経済、社会、法律だ. これらは学問の分類だと、社会科学に該当するようなものだ. そもそも自分からそれらの情報を学ぼうと積極的にならないのだ.
高校生のときから理系クラス、理系大学、エンジニアと、理系一直線の人生だったから、文系科目を教育としてあまり学ばなかったとういうことは大きい. 学校で習わなかったら、そのあとは本当に必要にならないとなかなか学ばない. 理系科目だって、物理とか化学とか、忘れた. つかう機会がないから.
ニュースに興味がない、社会の動きに関心がない. だから、そもそも学ぼうと思わない. 興味がないから. しかし例外的に、高校生のときから倫理がとても好きで、その延長で心理学や哲学、思想には無駄に詳しいかもしれない.
そして、べつに今までそれでいいと思って来たんだけど、なんだかふいに、自分があまりにも政治や経済、金融、経済のことについてしらないので、これでいいんだっけと不安を覚えた. うまく言語化できないんだけど、この不安感をもとに、少しは政治とか社会について関心をもたないとなということを日記に書いておく.
<2025-01-09 Thu 10:46>
💭AIやプログラミングによる自動化や生産性の追求が幸せの価値観に反するジレンマ(24/01/10)
わたしのもっとも重視する価値観は、💎心の平穏.
自動化のよるタイパ、生産性向上によるコスパの追求は、競争社会資本主義社会のためにはいいかもしれないか、わたし個人の幸せにはつながらない.
すると、なんだかプログラミングをしてなにかを自動化したりAIによって生産性をあげること、またそれに貢献をするためにプログラミングをすることが、なんだか幸せからより遠ざかるような気がする.
しかし、この問題の苦しいことは、その競争から降りたら他人に食われるということ. AIを使いこなしてぶち抜かないと、生きていけないということ.
これはなんだかウーバーの仕事を思いだす. 稼ぐためには、食うためには、健康にわるそうな甘いものや脂っこいものを運ばないといけない. 野菜を山盛り食べたほうがコロナに対して免疫もつく、他人に毒を運ばないとお金が稼げない. わたしはこの問題を考えるとそもそも仕事できなくなるので思考停止した. また、自転車で走ること自体は最高に楽しく、したがってウーバーイーツの仕事は素晴らしい!と思った.
またさっききいたスマートドラッグ問題も絡めて書いておく. かつてはドラッグは日常からの脱出のための手段だったが、今や試験で勝つための気合のレッドブル!的な感じで競争社会の上位にいくための手段になった.
スマートドラッグは社会にとってよいのかわるいのかは、スマートドラッグ問題が生成AIと同じような問題がある. もう生成AIを使いこなしている人と使いこなしてない人では生産性に雲泥の差がつき、競争に勝つために生成AIをつかう. 殺られる前に殺らないといけない. しかし、苦しい. ワクワクよりも苦しい.
また、ライフハック的マインドフルネスブームも同じ構造. 瞑想は解脱が目的なはずだったのに、この世間からの脱出が目的だったはずなのに、集中力を高めて生産性をあげるための手段になった. 坐禅はこの社会でうまくやって勝ち組になるための手段ではない、退屈な日常から脱出するためのもの.
なお、スマートドラッグについてはわたしは諸手をあげて賛成以外ない.
<2025-01-10 Fri 20:36>
💭年初の宗保院坐禅会で五観の偈を唱えてお粥パーティー(25/01/11)
2025年はじめの宗保院坐禅会に参加.
今日は年初ということで、改めて坐禅の作法をみんなで確認する時間が20分くらいあって、坐禅は10分くらいだったけど、よい確認になった. 初心忘れるべからず.
そのあと、今日は特別にお粥とたくわんが振る舞われた。永平寺とか安泰寺の食事作法をきいてはいたものの、本物を目にするととても嬉しい. たくわんは音をたててバリバリ食べた.
わたしは何だかんだで、日常的に五観の偈を唱えて食事を食べる習慣が2ヶ月以上継続している. したがって、五観の偈は暗記していたので得意に唱えた.
✨坐禅は交感神経と副交換神経の切り替わる中間ポイントを狙う
坐禅は緊張とリラックスの中間を狙うという話が、昨日きいた精神薬の話を思い出した. 交感神経と副交換神経というのは、そうい神経のグループ分けがあって、両者が綱引きをしている. アッパー系は交感神経を活性化させ、ダウナー系は副交換神経を活性化させる. しかしこれらの薬は人間に備わる自然の作用を操作するもので漢方に近い.
坐禅の心構えとは、交感神経と副交換神経の切り替わるちょうど真ん中のスイートスポットを探索するような感じだなと思った. 緊張でもリラックスでもない、交感神経と副交換神経の綱引きのちょうど真ん中の不安定なポイントを狙う.
<2025-01-11 Sat 18:43>
💭私の心理カウンセリングの興味は平均に戻す認知療法ではなくなぜ生きるか(25/01/11)
🎓精神分析学の話があり、いろいろと気づきがあったのでメモ.
そもそもわたしが知っている心理カウンセリングとは、カールロジャーズの構築した来談者療法、相手に寄り添ってひたすらきく. またメソッドは認知行動療法. これがすべてだと思っていたが、これはメジャーな流派にすぎなかった.
精神分析は、うつを治すのではなく、うつをえぐり出して深堀りする. 動画ではここが仏教に近いといっていた. 仏教もうつは治すものではなく、そういう状態を受け入れて観察の対象とする.
精神分析だと、たとえば発達障害は、平均思考に戻すのではなく、むしろ分析して、それを尖らせていく. あなたの本質的な欲望はこれだ!みたいに、ズバッとえぐり出す.
カウンセリングは職人芸、達人は本当に深層心理をえぐり出すようで、生でみないとわからないがそもそもカウンセリングなので、表にでてこない. このことは別の人もいっていた(思い出せない).
これらをきいて、自分が作ろうとしていたAI心理カウンセラーはなにか方向性が違う気がした. まず、カウンセリングは職人芸であり、リアルな生の対話を重視する. 身体性を伴う. オンラインカウンセリングだとそもそもそういう相槌や息遣いの情報がそがれるし、対話相手がAIだとなおさらリアルさがない.
さらにいえば、生成AIはたしかに平均的な思考に近づけることは人間より得意なのだが、そもそもそれが自分のやりたいことなんだろうか?偏った思考を社畜思考に戻して会社に適合させるようなことはわたしは単に苦しかった. ただ、それでもカウンセリングっていいなと思ったのは、たんにカウンセラーさんとの対話が好きだったから.
わたしの興味は平均的な思考に戻す認知療法ではない、認知療法は力を奪う. 精神分析、もっといえばフランクル心理学のような、単なる思考の偏りでは解決できないような、生きる意味に関わるようなもの、力を与えるものに興味がある.
これを考えると、まだまだ生成AIの登場によってカウンセラーが撲滅されるとは思わない.
また、仏教と心理学の組み合わせは興味がある. 東畑開人さんという臨床心理士の人がおすすめされてたので調べる.
<2025-01-11 Sat 19:42>
🐥はじめての手動クロスチェーンアビトラSolana-Sonicで30ドル損した(25/01/11)
はじめての手動Cross-Chain Arb, 失敗の記録を記録しておく.
Cross-Chain Arbはまず手動でやろうと思い、とりあえず他の人たちが一生懸命にarbしている ⛓SONIC SVM-Solana 間におけるAnon Tokenに挑戦してみた.
Solana側でAnonを買ってBridgeで転送して, 🌉OdosをつかってAnon->USDC.eに変換して、deBridgeでUSDC.e->USDCに転送する簡単なお仕事.
のはずが、JupiterでAnonを買ってSonicに転送したものの、Odosを使おうとしたら、そもそもNative TokenのSをもってなくてSwapできない. 30分くらいNative Tokenの取得方法がわからなくて、BridgeでSolanaにAnonを送り返そうとしてもSがない. つまりなにもできない.
でも、Sの取得方法はちゃんとドキュメントに1行書いてあった. そもそもわたしがミスリードしていただけ. そんなこんなでもたもたしているうちに価格変動によって35ドルくらい損した. いちおうSonicに送金したお金はSolanaに無事USDCとして戻ってきた.
あと、忘れないうちに今行ったぐちゃぐちゃを整理してクリプタクトに反映させとかないと、あとで地獄になる. もうこんな初心者的なすな場遊びで1時間くらい冷や汗かきながら失敗するの苦しい.
でもSolana-EVMのクロスチェーンはどうなんだろう. とりあえずこの1週間成果はないものの、現在の調査をまとめると、EVM系におけるCross-Chainはもうすでにすべてを自動化している人はいたが、Solanaはまだ自動化している人はいない. 監視してそうなアカウントはひとつみつけた. まだWormholeを深く調査してないので、来週はWoromholeでのCross-Chain arbアカウントの特定から.
価格監視だけでも自動化してdiscord通知botをつくればまだ可能性はあるんだろうか?全自動はまだやる気にはならない. またCeFi-DeFiは調査してないけど、もうすでにやってる人は多そう.
<2025-01-12 Sun 13:07>
🐥はじめて渋谷のクラブWOMBでトランスミュージックをきいてきた(25/01/12)
まなんだこと
- 🏦カストディアン: 有価証券の代理保存機関.
- 🌉BlockChain Bridge: ブリッジやWrapped Tokenの定義を再確認. そもそもDeFi BridgeのほかにCeFi-Bridgeがあったことを認識した.
- そしてなぜWrapped Tokenは元Tokenと価格がPegされるのか?非中央集権、つまり人間を介さずにそれを実現するのか?それは欲に目が眩んだアービトラージによってだ!
- 🔦AI時代の知的生産は課題解決よりは課題発見、Willが重要でHowはAIがやってくれる - 安宅和人, わたしはワクワクより使いこなせない焦りを感じる.
- 🎓サイバネティクス, 町田図書館に岩波書籍があってちょっと気になってたので調べた. 計数工学という学科で教えられている.
- 🎨アンフォルメル: マチノワで個展が開かれていた. 抽象画がズラリ.
感動したこと
- KEY4050 & Plumb - I Love You (Live at Transmission Prague 2019) [4K] - YouTube
- 【ワンピース】Believeには原曲が存在した……【DREAMIN’ OF YOU】 - YouTube, まじかよ!衝撃的感動…Super EuroBeatだ!!!
<2025-01-09 Thu 21:42>
🎹Believe - Folder5(2000) <2025-01-10 Fri 20:26>
🔦AIは考察はできるけど批評はできない - 宇野常寛, わたしは音楽批評家に憧れていたので言葉が刺さった.
つぶやき
<2025-01-06 Mon 09:42>
なんで毎日テレビばっかりみている人と同じ生活水準なんだろう. 一刻も早くボロいアパートから抜け出したいのに、頑張ってもそれがお金につながらなければなにもしてないに等しい. 年末年始も頑張った、去年もおととしも、ずっと休まず頑張ってる、でも成果がでない. 頑張れば報われる人がとても羨ましい. 努力が報われないことにとてもイライラする. 成果を出せ!<2025-01-06 Mon 17:26>
1月から勉強カフェは18時までのプランに変更したので、今日は朝から休憩をとらないことを実験してみた. 10時間ひたすら机に向かう、食事もモニターをみながら休まない!実験とはいえちょっとつらかったが、意識飛びそうなときにカフェイン錠剤200mgをぶっこめばなんとかいけることを確認した. もうさすがにクタクタだあ.<2025-01-07 Tue 08:04>
死にたい. 朝から死にたいという思考しか浮かばない. つねに怒りに支配されて生きている. 死ぬために努力する. この世界は苦しい.<2025-01-08 Wed 08:04>
昨日の夜もうつに襲われてなにもできなかった. 19時に帰宅したはずなのに寝てばかりだ. しかも、深夜1時から2時間隣の人が家事で騒ぎ始めた. 去年は6時半から騒がしくなるからこそ、6時半までに家を出発することを目標にした。それが深夜1時からに変わったのなら、もう騒音から逃げ場がないじゃないか. 毎日ではないにしろ、これが定期的に繰り替えされて本当につらいよ. うるさくて死にそうだ. 死にたい.
Crypto
<2025-01-06 Mon 17:24>
Solanaになにもかもそっくりな⛓Eclipseチェーンを探索して1日が終わった. とくにSolana-Eclipse間のCross-Chain Arbを検討してみたものの、0.1%くらいのサヤはでるかもしれないが、手動でやることではないと思ってやめた. 何の成果も!得られませんでした!<2025-01-07 Tue 11:05>
3時間で🏢Lifinityのメンテをした. sdkのupdateと仕様変更対応.<2025-01-07 Tue 15:24>
bybit triangular arb, Cursor AIで簡単にできると思ったけど全然できなくて嫌になった. AI駆動開発は理想だったけど、現実はbybit API docを読み込まないと難しい. AIに丸投げできそうになく自分で頑張らないと. やっぱり悔しいから最後までやりきるか… そんなに時間はかからないはずなんだ -> 終わらせたがサヤがないので無駄骨だった.<2025-01-08 Wed 10:30>
🔍Birdeye APIの調査.<2025-01-08 Wed 12:17>
🐵Jupiter ApeProの調査. これどうやってつかうんだろう.<2025-01-08 Wed 13:59>
2回のプロ猿回し草コインパチンコで3000円損してJupiter ApePro撤退.<2025-01-08 Wed 17:29>
再びクロスチェーンarbの研究. 去年ずっとSolana一択だったから、ほかの世界が広すぎて情報量が多すぎる.<2025-01-09 Thu 17:46>
クロスチェーン取引、🪙Wrapped Tokenの調査. 正直、去年はクロスチェーンアビトラの仕組みがいまいちピンとこなかったが、ようやく分かってきて、じゃあどういうエッジがあるのかという戦略の仮説が立てられるようになった. そしてあとは、Exploreとかを駆使しながら、ライバルがやっていることをひとつひとつアドレスを分析して書き出せば、より理解が深まる気がしてきた. だんだんとクリプトワールドの知識が増えるにしたがって嗅覚が上がる感覚がある. まだエッジがみえないけど. 今月まだ成果はなんにもないぞ?!<2025-01-10 Fri 09:45>
🎴FR Arbitrageの復習をしながらHyperliquid FR Arbに参入しようかちょっと検討. ただいろいろやろうとすると全部破綻するから焦点を絞らないとなあ… なにをやればいいのかわからなくなってきた. とりあえずCross-Chainにおけるエッジをみつけることが目標なんだけど…<2025-01-10 Fri 16:38>
EVM系のCross-Chainアカウントの研究をした. こればもうすでに強すぎてここで戦うべきではないと思った. Solanaワールドしかしらない人間なので、Solana-CeFi/Solana-Hyperliquid/dYdX/Solana-EVMが筋がよさそうな気がした.<2025-01-10 Fri 16:39>
SolanaでつかえるBridgeを研究. Wormholeが王道. deBridgeはどうも転送でJupiterがUSDCに変換するのでそもそもArbitrageでつかわれてないようにみえた. 🚦LayerZeroはフロントエンドにあたるBridgeがないのはなぜだろう?<2025-01-11 Sat 15:34>
Anonという謎トークンの手動arbに挑戦してみようとおもって急いで⛓SONIC SVMの調査と資産転送したらサヤが消えたじゃないか. もうヤダ. 銭湯いって水風呂に突っ込んでこよう.<2025-01-12 Sun 13:21>
今年になって正月から頑張ったところでまだなにも成果がでない、こんなにやっても損しかしない. 虚しい、なにをやっているんだろうか.