仮想通貨取引所まとめ
📝仮想通貨の取引所についての話題.
大分類としては, CEX x DEXという軸と, 国内 vs 海外という軸がある.
bot開発に特化した話題は📝仮想通貨bot取引所へ.
仮想通貨取引所Basic
使われるている用語はファイナンス用語であり, 株や為替と共通のものが多い.
ref. 📝トレードの基礎知識
🆚CEX vs DEX
- CEXでは上場に審査があるがDEXにはない.
- DEXはマイナーコイン含め取り扱い銘柄が多い.
- CEXはOrderbook/DEXはAMM.
手数料(fee)
- 入金手数料
- 出金手数料
- 取引手数料
- メイカー(Maker)手数料
- テイカー(Taker)手数料
- 送金手数料
取引手数料(Trading Fee)
仮想通貨の売買に対して課される手数料. 指値注文に対するメイカー手数料と成行注文に対するテイカー手数料がある.
仮想通貨取引所の取引はメイカーとテイカーに分けられる. メイカーが取引板の注文をつくりテイカーが約定させる. メイカーは取引板の注文を作ることからテイカーよりも手数料が安めに設定されていることが多い.
fee = rate x size x fee-rate
送金手数料
ある取引所に暗号資産を送金する際の手数料.
特に, 海外取引所を利用する場合, 💡国内取引所で円と交換した暗号資産を海外取引所に送金する必要がある.
暗号資産によって送金手数料がことなるので注意が必要. 🪙リップル(XRP)は安い.
デリバティブ取引
PERP
無期限先物取引. 取引所により呼び名がいろいろある.
📝無期限先物取引(パーペチュアル取引Perpetual Swap/PERP)
🏢CEX
Centralized Exchange, 中央集権型取引所. 法人をはじめとする中央組織が管理、運営を行っているもの.
オフチェーンで取引を処理.
仮想通貨取引所Topics
国内取引所と海外取引所の比較. 論点整理.
💡販売所と取引所の違い
販売所は交換業者が売買をするのにたいし, 取引所はユーザが直接板取引をする.
例えば, bitFlyer販売所でBTCをYENと交換しようとした時, 板に並んでいるbest bidの価格で約定することになるが, これはたいていの場合不利な価格になる.
交換所で自分でうまく他のユーザと通貨を交換できれば, best askの価格で売買が成立するかもしれないが, 販売所だと業者が脳死で雑な成行注文による交換をするため, spread分かそれ以上を損することになる.
💡証拠金が円かBTCか?
🆚分離マージンとクロスマージン
口座における資金管理の方法. 海外取引所でこの機能をよく見かける. 以下は, bybitからの説明引用.
分離マージンの場合、指定した金額の証拠金、例えば、当初証拠金がポジションに適用され、証拠金は手動で調整できます。清算された場合、当初証拠金およびポジションに補充された証拠金を失う可能性があります。
クロスマージンでは、対応する証拠金口座の利用可能残高すべてが、維持証拠金の要件を満たし清算を防ぐために使われます。清算された場合、対応する利用可能残高すべてが失われる可能性があります。
ある通貨をレバレッジをかけまくってリスクをとりながら運用するときは分離マージンがいい. そうでないと, 低リスクと高リスクを同居させようとしたときに, 低リスクの通貨すら高リスクの通貨の精算に巻き込まれて強制精算になるので.
逆に全てのポジションが低リスクで運用するならばクロスマージンのほうが資金効率がよさそう.
🔍仮想通貨銘柄/取引所検索サイト
仮想通貨の手動アービトラージもできるかも?(📝アビトラbot)