1ヶ月ほど取り組んだJupiter Atomic Arbは損失が続いたので一旦停止した. 来週一応動かしてみるものの, もうこれはこれ以上深堀はしない. 執着を手放すことが大事だ. またひとつ失敗し, 自信を失い, 絶望を手に入れた.
🔸Jupiter Atomic Arbは一旦停止して挫折宣言をする(23/10/12)
悲しみが過ぎ去るまで, botは一旦停止. 損益計算や確定申告の準備を兼ねて, 会計周りの雑務に取り組んだ. たぶん来週も. クリプトだけではなく, 確定申告に向けた帳簿レビューをこの機会にしたい. つらいときははこっちに逃げる.
ニヒリズムについてYoutube動画をみたり考えたりした週だった. とくに楽観的ニヒリズムを知ったことは, 今週の成果だ.
ちいさなしあわせ
cafe halogen訪問 2023年10月9日.
かんがえたこと
- 📜虚無の無は、無限の無なんだ - つーねら
- 🤔無我のトピックは文脈により自己没入と客観視の真逆の2つの意味があるので注意して見極める
- ✨ゆっくり歩行をするには丹田を意識した体幹の安定がカギ
- 🤔課題点を表現する言葉として「カギ」がいいかも
- 🤔意味論から謎掛けをみるとXとYの共通要素がZであるということ
まなんだこと
🖊Journals
💭カフェでコーヒーを飲んで読書することが結局のところ幸せなのかもしれない(23/10/09)
<2023-10-09 Mon 10:12>
人生はそこまで複雑ではないのかもしれない. カフェでコーヒーを飲んで読書することが結局のところ幸せなのかもしれない.
🟧cafe halogen: ホットコーヒー(23/10/10)
しかし, 問題はそれすらこの数年間自由にできないということだ. カフェも書籍も普通の人にとっては安いかもしれないがわたしには高級な嗜好品だ. わたしはいくら頑張っても普通の人のように生活費が稼げないし, したがって普通の生活もできない. 怒りも悲しみもすべてお金を稼ぐことにつながらない. いつまでもいつまでも嫉妬して, やがて死ぬ人生だ.
💭涙がお金に変わればいい(23/10/09)
<2023-10-09 Mon 10:52>
🌱不快感でそれがそこに存在するだけでキモさで気分や体調が悪くなる
<2023-10-09 Mon 19:15>
💭ルフィのニカ覚醒が陽気なニヒリズムの象徴に思う
<2023-10-09 Mon 20:58>
ルフィのニカ覚醒が陽気なニヒリズムの象徴に思う.
🌱ニヒリズムからニカリズムへにまとめた.
🌱メタ認知とは判断を保留して眺めるのではなく様々な角度から高速で何度も切り替える
<2023-10-10 Tue 00:16>
💭ニーチェについて調べるとニーチェ完全に理解したオレ超人というドヤ顔の男ばかりがでてくる(23/10/10)
<2023-10-10 Tue 09:38>
ニーチェについて調べると, ニーチェをオレ理解しているんだスゴいんだ的な人ばかりでてくるが, じゃあその思想に対してそれを越えようという人がほとんどいない. 全くいないわけではない.
なぜそこで思考停止するのだろうか? ニーチェはオレすごいんだを証明するファッションではない.
わたしは超人(Super Man)からウーバー配達員(Uber Driver)だ. 一つの街をぐるぐる回ることに反吐が出る. 可能ならば毎日いろんな街を旅したいだけ.
💭ここ数年で読書から学ぶのではなく音声からの耳学問と圧倒的な思考になった(23/10/10)
<2023-10-10 Tue 09:57>
ここ数年, わたしの学びのスタイルは変わった. まず, 本が自由に買えないということが, 今までなかった.
学生のときはそもそも図書館にひきこもって生息していたような人間なので, ずっと本に囲まれていたし, それに困ることはなかった. 高校生のときも塾にも行かない帰宅部であるとは放課後図書館で勉強ばかりする日々だった. 大学生のときも, 大学に馴染めないから理系大学なのに図書館の隅の方で文学や哲学ばかり読んでいるネクラな学生だった.
ただ, 書籍が高くて今は自由に買えない. 全く買えないことはないので数ヶ月に1冊は買っている. ただ, 圧倒的に今までの人生において, こんなにも書籍が買えないことはなかった.
その代わりに, もっぱらインプットはウーバーイーツとか家事とかをしているときにYoutubeできく動画になっている. それらの知識は断片的だ. さらにウーバーイーツは暇すぎるからか, インプットよりも考え込む時間のほうが長い. わたしは配達中は危険なのできかない.
頭良さそうな人はみんな書籍を読んでいて羨ましい. 勉強カフェでも書籍を山積みにして勉強している人たちが羨ましい. なにかを知りたいというときに気軽に本が変えない縛りがつらい.
ただ, この書籍から勉強できないという縛りが, 良い面もあることはたしかだ. わたしはWikiやZettelkastenといった, たぶんあまり世の中のひとがやってない独自な方法で読書をするようになった. 既存の知識のWikiメモと未知の知識のWikiメモのリンク数が大事であって, ページ数は問題でなはい. そして読めないからこそ, 推論で考える時間がとても多い. それはZettelkastenのメモになる.
これがよいのか悪いのか, わからない. ただ, 過去の自分とも, 読書で学ぶ人とも違う. あまり落ち込むことはやめよう. お金が稼げたら, 本をたくさん買って読みたい.
✨眉間のシワの上には脈がありスージングタッチでなだめることで苦しみをなだめる
<2023-10-10 Tue 13:30>
💭リスクが低いデルタニュートラル戦略を深堀したい(23/10/10)
<2023-10-10 Tue 16:43>
FRアビトラを再開した. 仮想通貨両建て戦略. これのよいところは, 基本的には損をしないはず… また, 数ヶ月の放浪によって, いろいろと新しい知識もついたのでそれをもとに以前の取り組みを再開したい.
- DEX市場にもPERP取引がありFRもあるということはアビトラ可能なのか?
- USDT/USDCのようなペッグ通貨をまたいだヘッジの可能性は?
- Spot/Perpetualの組み合わせでのFR取り.
既存の知識に加えて, デルタニュートラル戦略は知識かあれば新しいアイデアもでるはずだ. 基本方針は,
- 手動でFRアビトラをする.
- メンテナンスコストを下げる.
- 数週間単位での薄い利益を取りに行く.
もともとの動機は, なにもしないでwalletに寝かせているだけのトークンがもったいないから.
💫脳疲労を音楽でフリソンを引き起こすことで回復させる術(23/10/10)
<2023-10-10 Tue 19:35>
疲れても脳をドーパミンで騙して?いくらでも作業できる.
💭わたしのやることなすこと全く稼げない絶望から生産性信仰から脱洗脳された(23/10/11)
<2023-10-11 Wed 09:37>
わたしのやることで全く稼げないと, これでもかという絶望を何年にも渡って味わい続けると, もうそもそもコスパやタイパを追い求めるようなことが, 馬鹿らしくなってしまう. それは一体何のためにやっていたのだろうか?
数年前はまだ絶望が少なかった. そしてウーバーで暇だったのでYoutubeとかでいろいろと生産性を高める情報とかも調べていた. 瞑想だって, はじめは集中力を上げることが目的だった. しかし, その結果生産性を極限まで高めて, じゃあ今なにを成し遂げたかというと, 何の成果も!!得られませんでした!!なのである.
絶望した. しかし, その絶望によって, 生産性を追い求めるような, なにか執念のようなものから解放された. 成長や生産性を追い求めることは, ある種自分の生物としての本能だと「信じていた」が, それは真実ではなかった. 生産性の呪いはあまりにも成果が出ない絶望によって滑稽になった. どちらかいうと, 頑張れば頑張るほどにお金がなくなることが直感に反するが今わたしの現実としてある. 頑張ると罰金のようにしてお金がなくなる.
しかし, それでいいのだ. 信仰や思い込みから解放されれば自由になる. 絶望からはじまる希望もある.
💭Jupiter Atomic Arbで1日1ドル損しはじめた(23/10/11)
<2023-10-11 Wed 10:41>
損をすることが想定外だった. 数週間前に比べて異常にtxが通らなくなった. 以前は10回に1回成功すればよかった. ただ, 昨日とか, 100回全部失敗することもあるし, もしかしたら1000回tx送信しても数回なのかもしれない.
その結果, 手数料だけが取られていく. 1日1ドル儲かることを想定して放置していたら, 気づいたら昨日もおとといも1ドルずつお金がなくなっていくだけのbotになっていた.
どうなんだろう. なにか原因があるはずなのだが, 放置していただけなのでよくわからない.
ただ, Atomic Arbですら右肩下がりの損失を出していくことが辛い. 収益計算をしながらもう少し様子はみてみる. 損しているだけなのに損失計算はつらい. 原因を調査や推測するにしても, まだまだ知識が足りない. 知識が足りないことが不安や悲しみにつながる. まずは心を落ち着けて悲しみをアクセプタンスする. 心が乱れたらなにもできない.
💭国や銀行の基幹システム障害は生贄システムか(23/10/11)
<2023-10-11 Wed 17:52>
全銀システム障害で各種銀行からお金が引き出せないことが巷で話題. ウーバーイーツの振り込みも遅延していて, 配達員も混乱している. 借金とか手金回りに困るからこそ配達員をしている人は気が気でないと思う.
この種のニュースをきくにつれ, これは生贄システムな気がしてならない.
デフォルトで開発の難易度も高いし障害発生の影響度も高い. しかしかといって誰かがつくらないといけない. 地獄の底に落ちるまで責任を取ってくれる大企業にしか怖くて政府は発注できない. そして障害が発生し, 予定調和的に生贄を捧げる. 信用回復のために同じ企業に発注するのか, はたまた別の生贄を捧げる企業を選ぶのか.
DeFiにしろ同じ. 開発側は年収10億円でもやりたくない. うつ病の薬10億購入しても治らない.
🔺Solana Atomic Arbの失敗したtxだけを眺めていくると絶望感を感じる(23/10/12)
<2023-10-12 Thu 06:39>
悪夢だ. 今までうまくいっていたのに昨日からほとんど利益が出ないどころか, 損失が加速していく. とにかくtxが通らなくなってしまった. 1000回送信しても1回通っているのかというくらい通らない.
アプリにはひたすらに,
失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました失敗しました…
こんなに失敗をアプリに表示されたら自己効力感が下がる. 朝起きたらこれ, つらい. 夢ならさめてほしい…
💭失敗しかない人生なのでエジソンに対抗して1万回の失敗に挑戦する(23/10/12)
<2023-10-12 Thu 09:54>
なんど失敗して挫折を繰り返せばいいのだろう. わたし何回失敗を繰り返しているのだろう. 個人事業主になって5年, 月の最高月収は3万円. 生活費を極限の6 万まで突き詰めても決して支出が逆転しない. 毎月つなぎの仕事のウーバーイーツでどかちゃかしてる. なにも成功しない. 毎月毎月, 無力感と絶望感を感じる. わたしにはなにできない.
ここでメタ認知してみよう. わたしは失敗ばかりしているといっても, そもそも何回失敗したのかすら数をいうことができないんだ. そうすると, 失敗ばかりというのは, 認知療法でいうところの「過度の一般化」である.
そこで, 失敗の経験をとにかく収集してカウントしてこうと思う. エジソンに対抗して1万回の失敗を目指す. 失敗回数ですらエジソンに負けるなんて屈辱だ. 失敗することしかできないクズなので, 失敗だけは負けたくないものだ.
📜私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。- トーマス・エジソン
とりあえずこれからカウントしていく. まだ記録上は1回しか失敗してない!あと9999回失敗する予定.
🔸Jupiter Atomic Arbは一旦停止して挫折宣言をする(23/10/12)
<2023-10-12 Thu 11:16>
botでお金が減っていく. またうまく行かなかった. 辛いので一旦botは止めよう.
おとといまでは問題なかった, 昨日から圧倒的にtxが通らなくなった. もやは300回に1回すら通らない. 1000回通らないこともある. おとといまでは, 10回に1回くらいは通っていた. ひたすら失敗した赤いtxログのリスト表示をみていると病む.
なぜこうなったのか, よくわからない. まだSolanaの知識もないし, txを統計分析するような準備もない. ロジックや環境をいじったわけではないので自責ではない外部要因なのだが, それがわからない. とりあえず心を守るために一旦挫折をすることにする. 挫折をポジティブに捉える. 挫折すれば別のことができる. ここに執着してよいのかもわからない. 時間が解決するかもしれない. よくわからない, いったん離れる.
1ヶ月くらいとりくんでいたのだろうか?これを改善しても伸びることはないのでやめどきかもしれない. 元々botの学習も兼ねて毎日1ドルが取れればいいとおもっていた.
イライラの感情とやけ食いの衝動に襲われている. そしてやけ食い代はbotの損失よりも大きいという, さらに滑稽な状況になる. 心の平穏を最優先にする.
💭ウーバーでスリコ x30を稼ぐよりもbotで1ドル稼ぐほうがわたしには価値がある(23/10/12)
<2023-10-12 Thu 12:12>
ウーバーの配達を1回すればスリコが稼げる. それは2ドルくらいだ.
ただ, もう正直いくらウーバーイーツで働いて稼いだところでなんの喜びもない. 1ドルでもbotでかせげたほうがウーバーで1万円稼ぐよりも嬉しいしわたしにはそっちのほうが価値があることだ. 悲しいことは1ドルすら稼げない.
💭Solana Atomic Arbの損益計算と帳簿付けがめんどくさすぎる問題(23/10/12)
<2023-10-12 Thu 16:18>
DeFiをやるのをためらっていたのは帳簿管理とかがめんどくさそうだったからなので, DeFi参入でこのめんどくささは覚悟はしていたが, あらためてめんどくさいことがわかった.
🔧StakeTaxという便利なOSSツールがあるものの, わたしのアドレスではエラーした. solanaのRPC APIがdeplicatedなのかJupiter API v6のせいなのかわからない. コードは公開されてるので軽く調べたが深追いはやめた.
とりあえず選択肢は2つ.
- SolscanのUIからcsvダウンロードしてPythonで集計.
- web3.pyでtx情報を取得してpandasで自前で集計.
まずはSolscanからcsvダウンロードして, pandasで損益をゴリゴリ計算する. おいおい, csv取得も自動化するが, そこまで頑張るかは今後しだい. 集計したら年末にクリプタクトで管理しているCEXの情報とトークンごと結果をマージして総平均法で年度末に集計.
とりあえず挫折でメンタル折れたので雑務をやるか… めんどくさい. そもそも儲かってないので敗戦処理的な雰囲気がある. いったいなにをやっているのだろうか… ただわたしにはChatGPTやCode Interpreterがついているので少し心強い. こういうのこそぜんぶChatGPTに丸投げしたいところだ.
DeFiの税金計算こそ魔界かもしれない
<2023-10-12 Thu 19:16>
やばいな, ちょっと複雑だ.
単純に考えると, SOLを起点にしたAtomic ArbとはSOLが増加するので, 今まで知っていたようなSwapともよく考えたら違う. ちょっと考察の深堀が必要だな. 流動性マイニングとかはどういう考えなんだ?というよりDeFiの税金計算こそ魔界かもしれない.
困ったな… そもそもこのまま利益がでなければ税金も発生しないものの, だからといって損益計算をしないわけにはいかないし, 今めんどくさくなって利益が出るまで放置したとして, 結局確定申告のときによくわからなくなるからな…
怒り心頭に達したらクリプタクトアドバンスプランに課金するが, 課金しないと無理なのか… いや利益でてないのに5万の課金はは無理だ. もうすでにライトプラン2万課金してつらいのに…なんとかライトプランとChatGPTで乗り切りたい.
【仮想通貨】クリプタクトのDeFi計算は「アドバンスプラン以上」から可能っぽい。 - 都内一人暮らしゆるずぼミニマリストのライフハックブログ
まさかのひでおわーるどでできたwww. やるじゃないか, ひでおさん.
💭音楽が好きなのは歌詞がなく思考を経由せずに感情に直接刺激することで思考を沈静化するから(23/10/12)
<2023-10-12 Thu 20:11>
音楽が, とくにクラシック音楽が好きなのは歌詞がなくしたがって思考を経由せずに感情に直接語りかけるから. そのことによってわたしの思考も沈静化するから.
しばしば交響曲をきいていて, はじめの10分くらいは集中できないがしばらくすると音楽の世界に入っていけるのも思考の沈静化なきがする.
それは座禅においてはじめの10分は思考が湧いたら消すというサマタ瞑想を経由して思考を観るヴィパッサナー瞑想に向かうのと同じ. 助走や準備運動としての思考の沈静化.
💭反芻思考やメンタル不調時のポモドーロテクニックと休憩の瞑想が有効かを検証する(23/10/13)
<2023-10-13 Fri 09:50>
ポモドーロテクニックは疲れたときの作業戦略という認識. しかし, メンタルが不調なとき, 具体的には反芻思考が強いとき, それでも仕事をしなければいけないとき, これは有効だろうか?
とくに, 休憩の5分でサマタ瞑想をガッツリおこなうと, つらいメンタルでも安定した作業成果をすることができるだろうか?つらくても, 前を向いてつくえに向かうことがデキるだろうか?
これを検証したい. 泣いてもなにもかわらない. 行動のみが現実を変える.
マイルールに昇格した.
💭DeFiの帳簿付けについて想定よりシンプルな気もするがその気のせいを論理的に理解できない(23/10/13)
<2023-10-13 Fri 11:39>
💭Solana Atomic Arbの損益計算と帳簿付けがめんどくさすぎる問題(23/10/12)
なんかもっとシンプルに考えられる気がする. そもそも利益がないということは, 入出金の差額がポジションの損失額. さらにそれに対する円換算, みたいな.
ただこれが厄介なのは, 気のせいな気がするがそれが気のせいであることを知識やロジックで理解できない. 損しているので放置していいのかどうかが判断できない. そして理解できないことにたいして不安が生じ, これを理解しようと時間をかける. 時間をかけて取り組めば理解できる自信はある. しかし理解に時間がかかる, さっくり理解したい. だんだん不毛な作業に虚しさを覚える.
ただ, それとは別に取引履歴csvは手元においておきたい. 厄介だな. 今週中に片付けたいけど, 理解できないことが不安を生み出す. 放置すればするほどにめんどくさくなる. わからない, いったん配達に出かけるか…
いちおう基本方針としては, 📱クリプタクトに取引履歴も損益計算も売上管理もすべて集約していく. なにはともあれ, まずはcsvデータが手元にほしい.
- ライトプランは厳しいかも知れないのでスタンダードプランは取引件数で要検討.
- Atomic Arbの取引は日付/トークンごとにaggregateしてカスタムファイルを作成してインポート.
- それとは別に各取引所やチェーンからの取引履歴はすべてcsvで保存.
<2023-10-13 Fri 16:42>
🔧StakeTax動かねえじゃねえか…(怒). よく考えたらAtomic Arbの薄すぎるサヤは0.0001USD, 0.01円=銭の世界なんだよな. 1銭に対してさらに税をかけることがなかなか直感に反するな… しかしわたしは1銭の利益すら取れない… 配達に行くか…
💭個人のタスク管理は複雑なソフトウェアではなくOrg-mode程度の簡易なアウトライナーでいいかもしれない(23/10/14)
<2023-10-14 Sat 08:57>
昔はタスク管理に凝っていたのだが, 最近はあまりタスク管理はやらない. そこまで複雑にタスクを細分化したり管理したところで, それらをやらないことが多い.
今は, 大事なことを一日のはじめやGTD週次レビューで箇条書きにして, そのチェックリストをこなしていく程度. または, ストックしておく程度のものも, Org-modeで箇条書きにして管理. タスク管理は複雑なものではなく, Org-modeのような箇条書きができるようなアウトライナーでいい. 複雑なソフトウェアは必要ないかも.
むかしはマインドマップがとても好きだったが, OSSのfreemindが廃れて有料課金サービスしか現状選択肢がないのが辛いのでやめてしまった. OSSのよいツールがあればいいんだけど.
ただ, Org-modeの課題と思うのは, 表形式データが使いにくく, これはしばしば致命的かもしれない. 今は必要に応じてGoogle SpreadSheetと併用. だから, Notionを検討したこともあったけど, 結局シンプルなOrg-modeのほうがいいんだ. もっといえば箇条書きでほとんどの場合はいいんだ.
というのが, 昔と今とを比べた心情の変化. どちらが正解なのかわからないけど, こういう変化を記録しておく.
🔺botがバグって5000円損失したことを時給500円閑散期ウーバー稼働で気づく(23/10/14)
<2023-10-14 Sat 15:39>
仮想通貨botが5000円の含み損をしていたことに, ウーバー稼働中に気づいた.
ウーバーはだいたい1件300円で, 1時間に2件も鳴るかならないか. 時給は1000円には届かない. ただ, ウーバーは今は閑散期で1年でも1番暇な時期なので, 暇なことは毎年のことで別にそういうものだとは思うのだが, それでも駅前でぼーっとしているなかの含み損5000円に気づいて, しばらくすごく辛かった.
暇だったので, この含み損をどうするか悩んだけど, 含み損が悪化した記憶しかないし, このままだと運転すら危ないので, とりあえず損切りした. つらい.
家に帰って原因を調べたら, バグだった. ただこれは既知障害だが発生頻度が少ないので放置していたやつだ. 本来ならば損切りロジックで1000円くらいで損失を抑えるロジックだった. さらに, 今まで市場が大きく動くのは経済指標が出た直後なのでそのときはbotを止めていたが, 今回のケースだと予想できるような何の前触れもなかった.
まあもうこれは仕方がないよ, こういうこともあるよ. しかし, つらいな. ウーバーの閑散期にこれをぶつけられて, さらにたぶんこれで今月の損益もマイナス転落落ちだ. つらい. とりあえずバグはすぐに対策をすることにする.
💭斜向かいのキチガイを避難できないの彼の叫びがわたしの反芻思考と同じだから(23/10/14)
<2023-10-14 Sat 15:50>
向かいのアパートの人がまた大声で騒いでいる.
ただ, わたしが彼を悪く思えないことは, 彼が大声で叫んでいる内容は, わたしが心の中で反芻思考として叫んでいることと内容がとても似ているからだ. そうすると, 彼が大声で叫んでいることを, 全否定することができないんだ.
そして, まだ彼を客観視できるのは, アパートの建物が違うから, わたしに直接的な攻撃はないこと. もっとも彼は叫んでいるだけで, まだ他の住人を物理的には攻撃してないし, ちゃんと仕事もしている. そして仕事の愚痴を叫んでいる.
斜向かいのキチガイを避難できないの, 彼の叫びがわたしの反芻思考と同じだから, わたしもキチガイだから. ただ, どうなんだろう, みんなキチガイになり得るのではないか? 心が穏やかなときは叫ばないが, 人生がつねに心穏やかに過ごせる人はどのくらいいるのだろうか?彼はそれを大声で叫んでしまうが, 多くの人も心の中で苦しい思いを叫んでいるのではないか?
🔦すべての衆生が仏性を持つという大乗仏教の教えがあるようにして, わたしは性悪説を信じる. 誰にでもキチガイ性はある. それは心が乱れると発動する.
彼はたしかにうるさく, それはちょっとびっくりするくらい叫びまくっている. ただ, それでもわたしを攻撃してこないならば, わたしは彼をあまり気にしないようにする. 彼を否定することと自己否定をすることの整理がうまくできない. 彼が話がわかる人ならば苦しみを理解してあげたいものの, 攻撃されることが怖い. 味方ではない, 単純に怖いのだ. なにしろ取り憑かれたように叫んでいる. 叫んでいる音量はうるさいが, その内容はなんともいえなく私を複雑な想いにする.
私の住むアパートも, 隣のアパートも, そして😱座間9人殺害事件のアパートも, みんな同じような構造だ. 彼が第2の犯罪者にならないことを願う.
💭最近未来に残したい授業のYoutube動画みてる(23/10/14)
<2023-10-14 Sat 17:03>
最近よく, 📹未来に残したい授業のYoutubeチャンネルをみてる.
扱う内容は哲学を軸にするような人文学, 高校現代文の延長にあるようないろんな話題を扱っているが, 基本的には「~とは」のような哲学(普遍的問い)を専門家にきいていく.
いまのところ, クリックしてきいた動画はどれも高確率で面白い. そして最近流行っているメディアのように続きは課金してくださいとかなく, フルバージョン無料なのでそこはネット乞食にやさしい.
どういう人脈力なのかわからないが, ゲストの人が日本の一流の人文学系の教授がゴロゴロ出演している. ライターということで, 取材の延長での人脈と紹介なのだろうか?とにかくゲストの人たちがすごいな.
💭Futurismoの価値とニカリズムの価値をマージした(23/10/14)
<2023-10-14 Sat 20:24>
今週のニカリズムの考察を元に, 価値観をUpdateした.
具体的には, 🧭ハッカー未来派宣言 - 焦りよりもワクワクを基軸に生きると, 💎ニカリズムをマージした. どちらも, 遊びや自由がテーマなので.
そして大事なことに無我をいれるということが, 価値に生きるという価値と価値観コンフリクトを起こしていることが厄介な問題だ. これに対しては, 以下の方針としよう.
📏楽観的なときはニカリズムで悲観的なときは克己凌雲を優先する
そして, ここでよい思うことは, 大事なことや価値観は不変なものではなく, 人生を進めるにつれて柔軟にUpdateしていくことだ. 絶対的な価値なんて存在しないが, 今の時点では大事なことはある.
💭どうせ死ぬのだからやる気が出ないときの現実逃避として音楽や作曲の知識を調べる(23/10/15)
<2023-10-15 Sun 08:30>
もし時間とお金がすべて手に入ったら音楽の作曲をしたい. もし趣味として本格的に取り組むとしたら, いまは余裕なんて無い. ただ, いつ死ぬかもわからないし, 今からでも少しずつは取り組みたい.
今の目標は生活費を稼ぐことなのだが, そうはいっても気分がいつも張り詰めていても気が滅入る. そして短期決戦ならいいが, 結局わたしはもう5年位お金が稼げないので, これから先5年10年, さらには死ぬまで稼げないことだって想定内だ. わたしは悲観的だし, もうどうせそのうち死ぬだろう. なにをやっても失敗ばかりを突き付けられる現実だ.
死を目の前にした生を考えるとき, 本当にやりたいことはそれほど多くないと思うが, 音楽はわたしの人生において深堀したい領域だ. なので, 現実逃避として作曲や音楽のことを調べることは許そうと思う. お金のかかることはできないが, 調べることは無料だ.
💭隣の部屋の騒音の不快感は電車の中で隣の人のヘッドホンの音漏れを1日中浴びせれている感覚(23/10/15)
<2023-10-15 Sun 09:49>
隣の人の騒音の不快感は, お店や車内でヘッドホンからの音楽の音漏れの不快感にとても似ている. または電車の中でずっと喋っている人たち.
ヘッドホンをしている人は, 電車の音とか店内BGMのほうがうるさいからわたしの音が漏れていても問題ないじゃないかというのかもしれない. そして音量的には漏れている音楽や話し声よりも電車の音のほうがうるさいのかもかもしれない.
しかし, それはそうとしてもとても不快だ. 一般的には, 周りの人に迷惑だから音を小さくしてくださいといえばいいのかもしれない.
じゃあ, わたしの自宅の部屋はどうすればいいんだろう. テレビの音はいわば一日中車内の話し声を浴びせられ続けるようなものだ, テレビの中の人は電子情報なので疲れない. 延々とはしゃべる. つらい. 同様にして隣の人のヘッドホン音漏れを延々と1日中室内に流し込まれる不快感.
ここは公共の場ではなく, わたしの部屋だ.
💭わたしの自宅は水中でありヘッドホンがないと生きられない世界(23/10/15)
<2023-10-15 Sun 09:57>
自宅は水中だ.
酸素ボンベがないと水中で生きられないように, ノイズキャンセリングヘッドホンがないと生きられない. ヘッドホンは頭を締め付ける感覚があり, 1日中していると苦しい. 寝ているときもヘッドホンをしないと生活できないのが辛い.
自宅に存在することがつらい, ああ嫌だ.
✨自分の文章の文体は大学生のころのインプットに強く影響を受けている気づき(23/10/15)
<2023-10-15 Sun 11:52>
駄目な小スケプティコイの日常のブログが懐かしい. 哲学科の学生ってなにやっているのか興味があり, Yahoo!ブログにあったときに4年くらいずっと読んでた. 懐かしい.
そして気づいたことは, なんか自分と文体が似ているな… 自分の文体というものが, 大学生のときから進化していないように思うが, それはたぶん学生のときの影響がとても色濃いんだ. だから堅苦しいことが苦手なんだ.
おそらく私が影響を受けているのは, このスケプティコイさんもそうだが, このおじさんたちに強く影響されている.
💭最近は嫉妬と劣等感で技術記事を読むのもつらい(23/10/15)
<2023-10-15 Sun 12:50>
最近はQiitaやZennを覗くのすらつらい. メンタルが病むので, 相当の覚悟がないとのぞくこともできない.
わたしは結局エンジニアとしてはなにもやってないし, 自分の書いたコードが他人の役に立った経験がそもそもない. 会社で書いたコードは結局プロジェクトごと潰れたものがほとんど. わたしはいったいなにをやっていたのだろうか.
若くて優秀な人たちが最新技術について記事を書いているものを読むだけで, それを嫉妬と劣等感のフィルターなしに読むことができなくなってしまった. 心が痛む. 辛い. どうすればいいんだろう.
SNSはブログ記事よりもよほどの覚悟がないと読めない. それは冷水シャワーに突っ込むような悲痛の覚悟で情報を取りに行く. 一方で, 英語の情報については日本語よりも嫉妬の感情がないので心に優しい. これはまた面白いことだ.
でもわたしの生きづらさはこんなものは片鱗なんだ. なぜならば, 道路を歩くだけで目に見えるあらゆるモノに嫉妬するので, 基本的に下を向いて歩くことでしか最近はできない.
これはおかしいなとは思うし, なんとか嫉妬やイライラの感情を受け流したいと思っているが, どうしても湧き上がる感情をうまく処理することができなくて困る. どうすれば嫉妬の感情を抑えることができるんだろうか, つらい. これがつらいのは人間の本能だから, おっぱいをみて勃起しないような不毛なもがきな気がする. 嫉妬しないことがそもそもおかしい, しかし苦しい.
👉Related
- up: 📅Journals 2023
- pre: 📓2023-w40
- next: 📓2023-w42
- 2022: 📓2022-w41