読書術まとめ
🔖読書のスキルまとめ.
🔖メタ認知読書術
🎴予測読み
プレディクテングといもいう読書術.
この本にはどんなことが書いてあるかということを予測してから読む.
- タイトル
- 表紙
- 目次
- はじめに/おわりに
読んだあとに自分の予測がどのくらいあたっていたかをチェックする. その差分が好奇心を刺激して, 理解や記憶の定着を上げる, というテクニック.
🎴スキミング
スキミング, またの名を拾い読み, 探し読み. 必要な要点だけを掻い摘んてインプットしていく方法.
📝逆算思考, 📝仮説思考の読書への応用, 知りたい内容から逆算する. これにより知りたいことが明確化する.
拾い読みのためには, まずは知りたい内容を明確にする.
- なにを知っていてなにを知らないのか?
- 先に問いを立ててその答えを探していく. 穴埋め問題, 🔖問いを立てる.
🎴つなげ読み
自分の持っている知識、体験と結びつける方法.
- text-to-text - 読んだことのある本
- text-to-self - 過去の体験
- text-to-world - 現実の出来事
🔖text-to-text
読んだことのある本.
🔖text-to-self
過去の体験
🌱知識は過去の思い出とつなげることによって味わうことができる
🔖text-to-world
現実の出来事.
📚Syntopic Reading
同時に同じジャンルの本を読むことによってアイデアをつなげること. 共起. 📝インターリーブ学習.
🔖SQ3R
メタ認知読書術のフレームワーク.
読書ノート
本を読みながらとるメモについて.
- 📝Literature Notes: Zettelkasten
読書メモにアクティブリコール用の質問をつける
疑問文に勝手に答えたくなる人間の習性を利用する.
Topics
📍ChatGPTを読書に活用するには?
💡ChatGPTで著者になりきってもらい対談
https://twitter.com/kajikent/status/1640523324617809921
ChatGPTでめちゃくちゃ効率的に読書するためのプロンプト術を編み出しました。
- シンプルに全体を要約
- この本を理解するための問い自体を考えてもらう
- テーブル形式でキーポイントを整理
- 最後にChatGPTに著者になりきってもらい対談
💭ChatGPTを使ったセネカとの対話の衝撃!読書とはチャットになり過去の賢人とチャットで哲学を学ぶ時代(23/03/31)