感動したこと

学んだこと

考えたこと

Tweets

  • <2025-08-08 Fri 07:53> OpenAI GPT5がでた.
  • <2025-08-10 Sun 17:43> 明日が祝日だとは知らなかった…

体調

  • <2025-08-04 Mon 13:48> お弁当のゆで卵が臭かったけど食べたら30分でお腹痛くなってきた… やばいな.
  • <2025-08-05 Tue 08:25> 少し喉に違和感を感じる. 週末にマチノワでサイコパスのようにどデカい咳をしていた人がいて嫌だなと思ったが、さらに嫌になった. 風邪でないことを祈る. わたしはああなりたくないので咳がでたらマスクをしようとおもった -> 風邪になった. 毎日パブロン.
  • <2025-08-09 Sat 08:54> マチノワで掃除をしている人に、先週ここで風邪を伝染された可能性があり、徹底的に殺菌消毒してくださいと真っ先にお願いした. わたしの風邪は治りかけ.

メンタル

  • <2025-08-04 Mon 16:43> しにたい. バグるとお金が罰金がつらい. プログラミングがこんなに心を痛めるものだとは知らなかった.
  • <2025-08-07 Thu 22:09> しにたい.
  • <2025-08-08 Fri 08:53> 死にたいとしか考えられないことがつらい. そのことばかりが頭を駆け巡る. どうしてこんなに頭が壊れてしまったんだろう. この声がうるさい. なにがこの声の正体なんだろう.
  • <2025-08-08 Fri 12:52> ここから出たい. 脱出したい. 未来がみえない. 死にたい.
  • <2025-08-09 Sat 08:56> 今朝も朝から死にたいという言葉が100回くらい浮かび上がり坐禅会参加. 俗世の地獄の苦しみがサウナで、このストレスがあるからこそ外気浴が心地よいと思えるようになりたいが、わたしの心はまだそうならない. 死にたい. さあ今日も脱出するために全力で頑張るんだ. 死にたいという気持ちを捨て去るんだ. それは役に立たない. わたしは、なぜ無意識に死にたいとばかり考えてしまうのか、不思議だ. そればなんの役にもたたないが、絶えず自分の頭に響いている.
  • <2025-08-10 Sun 15:32> 風邪は炎症で苦しい、しかし社会敗北ストレスの炎症は同じいやもっと苦しい。これを薬で解決できない.

クリプト

  • <2025-08-04 Mon 08:29> もうSolana Atomic arbは1000円すら稼げなくなった.
  • <2025-08-04 Mon 09:26> 60ドルの損失分析がおわった、ここから1日が始まる. 損失と向き合うのが毎日つらい.
  • <2025-08-04 Mon 16:35> バグによって30ドルくらいまた損した、朝から休んでないのに損失する. ひたすらに怒りが積み上がる.
  • <2025-08-07 Thu 08:59> ついにAtomic arbの収益をクラウドコストが上回ってしまった、赤字だ.
  • <2025-08-08 Fri 08:39> クリプトにむきあうことがつらい. お金を稼ぐことに向き合うのがつらい.
  • <2025-08-08 Fri 10:25> だめだ、売上原因の理由すら突き止めることができない. なにもわからない.

🖊Journals

✨認知疲労のあとにお腹も空けば死にたくなるので末梢神経をつかう(25/08/05)

常に苦しい死にたいと考えている. しかし、これはお腹空いた程度のものだ. さらに最近気づいたことは、認知負荷の高い作業をしたあと、急に立ち上がって休憩すると、お腹がとてもすく. 緊張が解けるとお腹が空く. そして、同じようなタイミングで苦しい死にたい思考が現れる.

すると、お腹空いたという思考や実際の生理的衝動と、苦しい死にたいという思考とコルチゾール神経性胃炎、同じメカニズムなのでは? クロードくんとさっそく壁うち相談.

最近、💡自我消耗の仮説はけっこう否定された. 抑圧された衝動は意志力の枯渇ではなく優先度.

  • リソース枯渇説(否定された):
    • 自己制御は限られた「燃料」を消費する
    • 燃料が減ると制御力が弱くなる
    • 筋肉の疲労に似たメカニズム
  • プロセスモデル(現在有力):
    • 自己制御の後、動機・注意の方向性が変化する
    • コントロール重視から満足・報酬重視へのシフト
    • 能力は残っているが、優先順位が変わる

お腹空いたと死にたいとか、注意対象が刺激に反応するようになる. 中枢神経をつかわずに、末梢神経をつかうのがいい. 体性神経をつかうのがよい戦略だ. 五感への刺激、副交感神経活性化. 音楽をきくとか、運動するとか.

ようは、死にたいという衝動は、電気経路のOFF/ONの問題なんだ.

💭英語のポッドキャストを意図的に聴くことで心理的なストレスをかける(25/08/07)

👨Andrew Huberman氏のpodcastで神経科学を勉強していく. 英語だから少し心理的なハードルがあるので、意図的に頑張る必要がある. ついつい楽な日本語に逃げるくせがある.

同様にして、👨Lex FridmanのpodcastをきくことでAI関連の情報をキャッチアップしたい.

結局クリプトをずっとやっていると、知識のインプットは空き時間の耳学問になってしまう. Youtubeタイムラインに流れてきたトレンドに釣り上げられるだけだと、どうも効率が悪い気がする. 厳選した情報源をもとにしたほうがいい.

最近の学問的に学んでみたいテーマは、

  • 社会学
  • 東洋思想/哲学
  • 神経科学/生理学

社会学が足りない、これは日本語でもいい. なにかないだろうか?あとで考える. 仏教と瞑想は日本語で情報を探しても少なすぎるので、これも海外の情報が欲しい.

しかし、勉強の時間も足りない. 大人になってからの勉強は基本的に仕事で関わること以外は摘み食いになってしまって、学問の体系的な地図が頭にできない.

<2025-08-07 Thu 08:23>

💭今年の耳学問のインプットを英語にして不快感の負荷をあげる(25/02/21)、なお半年前も同じことを考えたようだが、半年間実践できてない!なにをやってるんだ!

💭ついにSolana Atomic Arbが赤字に転落しbot停止の決断を迫られる(25/08/07)

3月の瞑想合宿終わりからひたすらSolana Atomic arbの売上が減りつづけ、ついに赤字に転落した. だいだいサーバ代で3万円くらい払っているので、もう1日1000円すら稼げない状況では、botを動かしつづけても損してしまう.

今週は1週間、Claude codeに課金して建て直しを試みた. クロスチェーンはやらずに!それでも、売上減少の根本原因をつきとめることができない. 市場は盛り上がっているし、ライバルはそこまで大きくは収益を減らしていない. なにか不具合なはずなんだ、とおもって1週間頑張った、でもわからないんだ. 仮にバグで工夫次第で治るとしたら、ここで諦めることが悔しい. でも、どうすればいいのか、わからないんだ. 監視している他のライバルたちは稼いでいることが理解できないだ、なんで自分だけ…

もう諦めるべきなんだろうか? 仮にがんばったとしても、大きな収益は狙えない. それでも、元々は1日3000円でいいと思っていた. 1日3000円ならば、月10万、これでよかった. でも、3月からもうこのラインを越えることができなくなった.

仮に諦めるとしても、次の収益の柱に取り組まないといけない. もうatomic arbは稼げないのだから. 予定では夏までにクロスチェーンの売上を立てて、これでやっと2つの10万円の収益の柱の目標を達成して、引っ越す予定だった. そのために正月もGWもがんばったはずだった. また引越しが遠のいた.

次はいったいなにに取り組めばいいんだろう. 失敗が続きすぎて、もう自分に自信がない. 成功体験が欲しい.

もう数日様子をみて、決断をすることにする. 少なくとも8月が終わるまでに、なにか新しいことをはじめないといけない. 死にたい.

<2025-08-07 Thu 18:47>

💭Solana Atomic arbは逝った、Cross-Chain arbで食いつなぐ(25/07/27)


<2025-08-08 Fri 08:59> しかし、おかしい. 諦めるにしても、原因を明らかにしないと、納得できない. なぜ今週は特にダメなんだろう. 先週や先々週となにが異なるんだろう?わかならい. 理由がわからないことがつらい.

<2025-08-08 Fri 10:39> もうダメだ、今週1週間の延命処置を試みた、でも回復しない. つらい決断だが、保守を諦めることにする. 現時点ではサーバ代の支出が売上を上回る赤字状態. しかし、今週の売上減少がとくにひどい、あと1週間様子見する. もうどうにもならない.

💭怒りのガス抜きルートは瞑想運動作曲の3つのみに限定する(25/08/07)

もう適当にごまかして怒りのガス抜きをするのは止めると決めた. そんなことをしているから、何年経っても首都圏最低辺の家賃相場から抜け出すことができない. ここは社会の最低辺、ここから脱出することだけを考える. へたに気晴らしをしてもなにも変わらないどころか、怒りが適当に抜かれて害悪なんだ. だからもう余暇はいらない.

それでも、ひたすらたまり続けるストレスは、瞑想と運動と作曲の3つのみにガス抜きルートを許すことにする. このことによって、怒りはむしろエネルギーになる. さらにいえば、不要なガス抜きをしないことが、活動のエネルギーにも変わるのだ.

これはおな禁と同じ. おなにーが悪いわけではなく、無自覚に時間を浪費することが悪い. 怒りも同じ、怒り自体は悪くない. それによる衝動な思考が悪い.

💭もう余暇で怒りのガス抜きをするのはやめる、爆発させて脱出する(25/08/03)

💭GPT5で生成AIが博士レベルでも他人を出し抜くことに価値がある(25/08/08)

OpenAIのGPT5が発表された感想. なんと学力は博士レベルを突破、博士にあう機会がほぼないため、もうどのくらいすごいのか理解できない.

しかし、どんなに生成AIが賢くても、それは問題でない. 今つかえる最高のツールをつかって、他人を蹴落とすことが関心事なのだ. 最新技術が問題ではなく、人と人の比較. だから、AIがどんなに発展しても、やることはなくならないし、スポーツみたいなことになるだろう. Claude codeを限界までこきつかって他のbotを出し抜くんだ!

受験勉強も、もういよいよ意味ないが、だからといって止めることはない. 勉強することが非合理だとしても、AIが自分よりも賢いという事実を見て見ぬふりをする. これは社会学としておもしろいテーマだろう. それをしても意味が無いと理解しても、まわりをみて、今までの習慣で、今までどおりのことをする.

たとえば、💡シグナリング理論. 教育の価値が実際の学習内容ではなく、「この人は困難な課題をやり遂げる能力がある」というシグナルを発信すること. 他人を蹴落とすことに価値がある.

<2025-08-08 Fri 17:47>

📰生成AI推論モデルによって東大入試合格ライン突破(2025/04)

✨希死念慮はうつ症状のひとつであり汗が出るように死にたいという思考が溢れているに過ぎない

💭社会学が面白いのは現代文や倫理の延長にある学問であるから(25/08/08)

今年は社会学が面白く、興味駆動でいろいろと学んでいる. これはよいことだ、なぜならばこの気持ちのエンジンがかかったときに、知識の獲得は圧倒的に進む. 去年はそれが仏教学だった. 社会学は今年のテーマに設定したものの、今年の初めはエンジンがかかってはおらず、意図的にエンジンを回す必要があった.

最近おもうのは、社会学は、現代文もっといえば倫理や小論文の延長にある学問だから. 高校生のとき、現代文や倫理がとても好きだった. この興味の延長に社会学がある気がした. そして、そのことに気づいたのが、なんと去年くらいだった. それまで、哲学という枠組みでこういうテーマを学んでいたが、別の広大な知識の海をみつけた気分になる.

また、今まで心理学メインで学んできたから、その対抗文化である社会学もまた面白いのだと思う. 心理学と社会学はある対象を真逆の方面から分析するような兄弟だ.

自己分析との関係でも面白いんだと思う. ウーバーイーツ配達員の裏テーマは、配達をしながら自分というものを自己分析することだった. そして、それは大体言語化して、定義した. しかし、そんなものfはなんの意味もないんだ!というちゃぶ台返しをくらい、それにむしろ好奇心を掻き立てられる. 自己啓発の宗教洗脳があふれる現代だからこそ、社会学は大事. 自分探し?本当の自分?そんなものは社会構造が規定する洗脳ですよね?それは、無我や縁起の思想にもつながる. 自分とかないから.

生成AIで、ますます勉強の価値はなくなるのだろう、でも面白いから学びたいという欲望とはどう折り合いをつけるべきか?こんなこと学んでどうするの?オナニーでしょ?それを人に話すのはマウンティングですか?大丈夫、友達いないから.

<2025-08-10 Sun 09:39>

🔴苦手科目の現代文を克服するために高2で強化対策をしたら逆に好きになった

💭認知疲労時は感受性が高いのでUplifting Tranceで脳をポジティブに同調させる(25/08/10)

だいたいネガティブな思考が現れるときは法則性がある. それは朝または理性的な脳制御が効かないとき. 朝はコルチゾールのせい、夜は精神疲労.

  • 起床時: コルチゾール覚醒反応
  • 作業後: 認知的負荷
  • 夕方から: 精神疲労

このとき、とくに認知疲労のとき、抑圧されていた扁桃体は活性化する. DMNも活性化する. これで ネガティブ感情+妄想=ネガティブ思考となる.

しかし、扁桃体は恐怖だけではなく報酬にも反応するというのが最近の科学的見解だ. 恐怖の中枢理論はupdateされた. すると、理性の抑圧が外れたとき、感情豊かになるということ. ここで、戦略的にポジティブ感情を誘発するものを与えれば、DMNは妄想によってポジティブを拡大解釈する. この戦略かいい.

そういう点では、音楽としてUplifting Tranceとは、まさにこの扁桃体ドーパミン刺激を狙うための音楽だ.

<2025-08-10 Sun 15:25>

🧠扁桃体 🎼Uplifting Trance 💛ポジティブ感情

💭LoFi HipHopは地雷だったが音楽生成AI副業に再挑戦してみようか検討(25/08/10)

今週、ついに生活の柱だったSolana Atomic arbを諦めようと決意した. 市場は最高値を更新し、加熱し、もりあがっているはずなんだけど、自分は500円しか稼げない. きっと不具合な幡豆なんだけど1週間調査してもわからなかった. もうダメだ、くやしい. でも、これをきっかけに新しいことを検討する.

💭ついにSolana Atomic Arbが赤字に転落しbot停止の決断を迫られる(25/08/07)

1年前、音楽生成AI副業に挑戦したはずだった. いったいなぜ止めてしまったんだ. 過去日記を整理した. いちおう去年は細々と毎月取り組みの時間は確保していた. しかし、年末に止めることを決断したということを忘れていた… じゃあ振り返りをしよう.

💭生成AI副業を諦めてAtomicArb Rust対応/CrossChainArbで引越しを目指す(24/12/31)

Atomic arbは年初に軽いバブルがあったが3月から1日3000円くらいしか稼げなくなり、今や500円くらいになった. もうこれだと赤字なので動かせない、来月停止予定. 代わりにクロスチェーンアビトラで生活費程度を今は確保できている. ただ、半年程度で収益化できたということは、他の人も簡単に稼げてしまう. これもいつ稼げなくなるかはわからない.

音楽生成AI副業は当たればいいが運次第だし、そもそも当たらない前提で頑張るべきなのか?それをするには経済的な安定がない. 結局去年は収益化のめどが経たないから、まだお金が稼げそうなクリプトに戻った. でも、もうクリプトにはあまり情熱を感じない.

久しぶりに音楽生成AI副業のことを調べたら、なんと1ヶ月前からイケハヤさんが参入していた. イケハヤさんですら稼げるかはわからないが、どちらかというと楽しくてやっている. 音楽生成AI副業とかわかりやすい情報商材詐欺っぽいが、それとは取り組み方がまったく違う、真正面から茨の道に突っ込んでいる?!その仮説はなんだろうか?

AI時代、錆びついたアーティストの魂を再起動させろ!|イケハヤ

問題は、わたしはイケハヤさんのような情熱がないということだ. 寝食忘れるような没頭ができない. そういう若さを失った. 単純に疲れてるんだろうか?毎日死にたい死にたいという反芻思考が止まらないから. ただ、無心の継続力ならば自信はある. 3連休だって、ない.

ひとつイケハヤさんの取り組みで面白いのは、音楽生成AIというよりもMV製作とファンビジネスで攻めていること. LoFi BGMではその視点はなかった. 面白い. そして去年と戦い方が違うのは動画生成AIの進化だろう. これでMV製作が可能になった.

でも、なんだかんだで、未だにトランスDTMは継続している. 中断をしたり、再開したり. きっと、これはたぶん死ぬまで追求するテーマだ. だから、今再開ようがしまいが、作曲活動は生涯にわたって継続するだろう. 問題は、つねにお金なんだ. たとえば、これから半年間、年末までがんばってみて何の成果もでなかったとすると、やはりお金の問題で撤退するのだろう.


クロードに相談する. まずはDeep Research. 25/07/15にYoutubeポリシー転換という破壊的イベントがあったようだ…

  • YouTubeが2025年7月15日に導入した「非真正コンテンツ」ポリシーにより、大量生産されたAI音楽コンテンツは収益化対象外となり、 Google Supportこの副業モデルの基盤が崩壊しました.
  • 市場飽和度は極限に達し、新規参入者の95%以上が月収100ドル以下という厳しい現実に直面

AIレポートをみると、わたしが1ヶ月でYoutubeチャンネル運営は諦めたことはむしろよかった. 未来から過去を振り返ると茨の道すぎた.

💭音楽生成AIでYoutube収益化が地雷でしかなかった件(24/05/08)

じゃあ、1年後の視点から今を振り返るとき、どんな選択ができるのか?でも基本方針として、生成AIに関わりたい、メディアアートとくに音楽に関わりたいという大前提がある. でももうプログラミングは興味ない. ビジネスとしてどうすればいいんだ?

明日が祝日とは知らなかったので、とりあえず明日にもっと調べてみるか…


  • <2025-08-10 Sun 19:14> もうジャンルはテクノトランスにしよう. 好きなジャンルじゃないと継続できない. LoFi Hiphopとかまるで興味がなかった.
  • <2025-08-10 Sun 19:18> 継続的な時間の確保が必要だ. せめて1日3時間、クリプトとの比率をどうするか?たとえば、朝と夜という会社員の副業スタイルにあわせてみるとか. 本業は10時から17時のクリプト開発.
  • <2025-08-10 Sun 19:23> Vocal TranceのMV製作はどうだろうか?AI 浜崎あゆみみたいな?そこにTranceyな疾走感ある動画をいれる. もっといえばLive Codingの未練もある、Audio Reactive 的な動きをつけたい. 結局AI副業だろうが趣味だろうが、それはやる. これが月10万円のビジネスになればなあ…