Summary

週の半ばで自転車トラブルがあり, メンタルは落ち込んだ. 歩きすぎて数日の筋肉痛もある.

仏教にハマりつつあるが同時にヨーガにもハマりつつある. 先月はヴィパッサナー瞑想, 今月はメッター瞑想とヨガ哲学. このあたりの微妙な関係性が自分の中で整理できてなくて, いろんなYoutube動画や書籍の立ち読みでつまみ食いして調査している.

クリプトトレードは先週に引き続き今週も利益はでた. ただ, わたしはなぜこれがうまく行くのかわからないので来週からもこれが続くという未来が信じられないし, ある日突然上手くいかなくなることも想定して生きる. いいかえれば, いまの生活を継続する. 前々から考えていたことだが, お金に余裕ができたら生産性を高めることに再投資しつついままでの生活を継続する.

まだ, さあ遊ぼうという気にはならないし, そもそも遊びの中に幸せはなく, 継続のなかに充足はある. もうあまりにもお金なくまた努力が報われない月日を過ごしてきた. 死ぬ準備が完全にできているので, 高齢者の気分かもしれない.

かんがえたこと

まなんだこと

つらかったこと

🖊Journals

💭ヴィパッサナー瞑想的にクラシック音楽をきくことにハマっている

<2023-12-12 Tue 16:18>

このアプローチは感動を深める手段としてよいという仮説が, 最近確信に変わりつつある.

大学生のときから感受性は衰えるばかりだと思ってた. それが老いることだとおもっていた. まだぜんぜん伸びしろがあるとは!

💭Conoha VPSを契約した

<2023-12-12 Tue 17:59>

Conoha VPSリニューアルキャンペーンとセルフバックで3000円くらい得した気分.

感極まって都々逸を吟じる高杉晋作みたいに, 感情が高ぶってわたしも名言を残す.

📜情弱は他人のアフィリリンクを踏み情強はセルフバックをつかう - つーねら

👳高杉晋作

💭慈悲に苦手意識や劣等感あるからこそダイエットで人生を変えるように慈悲トレーニングに取り組む(23/12/12)

<2023-12-12 Tue 22:09>

🔦オリンピックの選手のように本気で慈悲の瞑想に取り組み慈悲を増幅させるより.

わたしは慈悲に苦手意識や劣等感ある. 挨拶すらできない. だからこそ, 並々ならぬ覚悟と努力で慈悲トレーニングに取り組みたい. そのくらいわたしには慈悲はとてもむずかしいやりがいのある人生の課題だと思う.

今までと同じようになんとなく生きていたら変われない. やせるならば食生活をがらっと変えてダイエットするように, 決意をもって慈悲に取り組まないと, わたしはいつになっても変わらない自信がある.

ダイエットでやせて細マッチョになってギャルに鬼モテするおじさんになるんだ!という中年男性のように, わたしも慈悲のトレーニングに取り組みたい.

💭町田高ケ坂下急降下で自転車後輪が爆発して修理代2万かかって地獄落ち(23/12/13)

<2023-12-13 Wed 18:15>

勉強カフェ町田スタジオから昼過ぎに溝の口スタジオにいこうとして成瀬へ向かう途中の高ケ坂を急降下しているときに, 突然自転車のタイヤがパンクした. 小石を踏みつけたようだ, あまりに大きな爆発音で周囲の人も驚いた. 町田発砲事件のようだった.

パンクだけならばいいのだが, 爆発の衝撃なのか, タイヤのリムホイールが歪んで変形してしまった. 目の前にあったバイク屋にきくと, 一番近いのは坂を上がった1.5km先のサイクルベースあさひ金森店だよとのことで, 自転車を持ち上げて坂を歩いて上った.

サイクルベースあさひ金森店の店員さんの見立てでは, もう歪んでしまった以上リムホイール交換しかないとのこと. また修理には1万以上はかかるとのこと. 在庫は金森店にはないが, うちの近所の座間店にはあるようで, そこから自転車をひいてさらに8kmを歩いた.

途中から後悔の反芻思考であたまが溢れ出した. ここで弁証法的行動療法のTIPPの技を発動した. 具体的には半袖になり自転車を押して8キロ全力ダッシュした. 心拍数を上げて寒くなって, もう肉体的に疲れ果てれば思考が消えるという筋肉バカ技. 江戸時代の人力車はすごいと思った.

ヘトヘトになって座間ついたら修理は1時間でおわるけど2万くらいとのこと. もう疲れ果てた筋肉バカなのそれでお願いしますといってあとは修理の待機時間にすた丼をやけ食いした.

いったいなにをやっているんだろう, つらい. 無職なのに2万はとてもつらい. ただ苦しみを筋肉でクリエイティブに克服したことを評価し, 慈悲の瞑想をしたい. あと, 遠くに自転車いくときはスペアのチューブと簡単な修理工具はもっていきたい.

追記, なんかとても走りやすくなった. 修理の結果については満足.

💭自分はSolana spam botの自覚があるので自己肯定感がとても下がりJitoでなんとかしたい(23/12/13)

<2023-12-13 Wed 21:56>

ここ1 ヶ月くらいはずっとJupiter keeper botに取り組んだのでもうひとまずここでやめて次の一手を考えている. Jupiter keeper botはたぶん強いbotが現れたら露骨にわたしはなにも稼げなくなる予感がする. なぜならば, わたしはRustではなくJavaScriptなので. 知識も経験もまだまだ足りなさすぎる. わからないことも多すぎる.

🔦Solana MEVは取引手数料が安いからSpam botなりがち

気づいたらSolana Spamerになっていた気がして, 罪悪感があり, なかなかつらくなる. とてもSolanaに申し訳ない. しかしSpamしても失敗txばかりというクソッタレだ, とても自己肯定感が下がる. お前はなんなんだ!

いやだからこそ, Solana Spam MEVの課題を解決するためのJitoライブラリを使わないといけないんだと思う. かつてはちょっと敷居が高そうで結局挑戦しなかったが, 少しSolana MEVで経験値が溜まった今だからこそ, Jito-solanaは使えるのでは?と思う.

💭リムホイールの修理で鍵が壊れたのか町田駐輪場から自転車を動かせなくなった(23/12/13)

<2023-12-13 Wed 23:48>

困った, とてもつらい.

💭町田高ケ坂下急降下で自転車後輪が爆発して修理代2万かかって地獄落ち(23/12/13)

修理が終わったらそのまま町田勉強カフェまで戻った. そのまま22時半まで町田にいて帰ろうと思ったら, リング錠ボタン式の鍵のボタンが押せなくなってしまった. 具体的には6, 7, 8が押せなくなった.

暗かったのでたぶんだけど, ネジの締め付けが強すぎる結果ボタンの裏にある板がボタンの裏にピタッとついていて, 6,7,8が押せない. なので, 六角レンチを明日もっていってネジを緩めればなんとかなるかもしれないし, だめなら自転車屋やさんに苦情をいってペンチを借りて切るしかない.

結局今日は電車で帰ってきた. パンクしてから徒歩で自転車を押しながら8キロはとても長かった. 自転車に乗れたらなあと思った. 自転車修理で治ったら嬉しくて町田まであっという間だった. そして今度はそもそも自転車が動かせない.

なんどもなんども感情を揺すぶられる, 想定外の不幸が続く, 時間もお金も削られる, 本当につらい.

🌳自転車


追記, 翌日, 六角レンチでネジの締りを緩めたら治った. 電車で移動中, 修理をしくじった自転車屋さんのお兄さんに対する怒り, 慈悲の瞑想で慈しんだ. 嫌いな人や怒りの対象を慈しむことは難しいが, これも練習. この程度は練習材料に丁度いい. 修理ミスしたお兄さんが穏やかな心でいられますように, 私の心も穏やかでありますように…

💭わたしが欲しいのは心の平穏を手に入れるためのスキルであり苦しみこそが人生に沿って前に進める(23/12/14)

<2023-12-14 Thu 00:02>

この2週間つらいことがないので変だなと思った. 今日は悲しくて泣いた. でも, 今までずっと毎週毎週つらくて, それをこの日誌に書いて泣いてきたので, 2週間もつらいことがないと, 逆にもう怖いくらいなのだ. また悲しみがわたしのところへやってきた, 安心した, これが日常だ.

しかし, わたしはなんのために生きるのだろうか?心の平穏が欲しくて生きている. しかし, 生きている限り苦しみから逃れることはできない. そうすると心の平穏は継続的には手に入らないものであるが, 心の平穏を手に入れるためのスキルが欲しいということになる.

すると, 苦しみが練習材料であり, また苦しみに対する態度によって, 成長する, 前に進む. 苦しみこそが人生, 苦しまなければ, それは生きているのだろうか? 2週間何の苦しみもなく生きるよりも, 苦しみつつもその苦しみに向き合うことは意義深いことだ.

泣かないで笑って生きている人たちがとてもうらやましく嫉妬するが, ただそうはいってもわたしは泣く. 大人になっても泣くなんておかしいというのは思い込み. そのべき思考は捨てるべきだし, わたしにはそれは当てはまらない. 自分を受けいれる. わたしは泣く.

💭家の中で隣の人の物音が怖いのは原始時代からの本能だと思う(23/12/14)

<2023-12-14 Thu 00:19>

昼間ガタゴトは仕方ないが, 夜おそくの自室で隣の人のガタゴトを聞くのはつらい. なんだか, 自宅ですら落ち着かない. 寝るときも落ち着かない.

それは, 進化生物学的な, いわゆるパレオパターン的には, 原始時代に植え付けられた恐怖の本能な気がする. 昔は獣か襲ってきたから, 夜の物音に常に警戒しながら生活をした. そして火を操ることによってその恐怖をホモサピエンスは克服した. その恐怖が扁桃体に刻みつけれているのかも知れない. とにかく, 静かな夜に物音を聞くだけで不快感のスイッチが入る. なんかこれは理屈ではない, つらい.

💭勉強カフェの壁のランダムなデザイン模様がなにかの形に見えたら物語生成機能が働いているので手放す(23/12/14)

<2023-12-14 Thu 10:17>

勉強カフェの目の前の壁の模様が気になりだした. 絵の具をランダムに配色したよくわからないものだが, 眺めているとだんだんそこからなんらかの形が見えてくる.

こうなったらもう妄想状態なので, 頭が勝手に物語を生成しているに過ぎない. 脱フュージョンして手放す.

子供のときはこういうことはよくあった, 壁を見ていると動物に見えたり, 雲をみているとなんかの顔に見えたり. 大人になってそもそもこういうことにすら気づかなくなってしまったことは問題だし, 仮に気づいたところでその思い込みにとらわれることも問題, 2重トラップ.

そんなものはすべて脳の物語生成機能の作動でしかなく, 実体はなく, 妄想もうそうと実況中継瞑想をして手放す.

💭不安や後悔で過去や未来に思考が移ろうと寿命が削れるという強迫観念をモチベにマインドフルネスする(23/12/14)

<2023-12-14 Thu 10:24>

不安や後悔で過去や未来に思考が移ろうと寿命が削れる, これは仮説であり検証をすることは今のわたしにはできないけれども, これが真と仮定して, 寿命を失うことの恐怖をもとにマインドフルネスを鍛えよう.

昨日はつらいことがあって, 今朝も瞑想もキマらず, 心が移ろうばかりだった. なにか不安でいろいろ考えていたのだか, 実際なにを考えていたのか覚えてないし, 町田駐輪場の鍵の件は自力で修理して解決した.

💭リムホイールの修理で鍵が壊れたのか町田駐輪場から自転車を動かせなくなった(23/12/13)

なんか, 一生懸命に考えているようでいて, その時間はわたしは生きていたのだろうか?時間というものは不思議だ. なんか時間を損した. しかしこういう不安や後悔による妄想や反芻思考はわたしの日常生活でかなりの時間を占める. 仮にこの習慣が継続していくとして, わたしは膨大な数をありえない不安を抱えて時間を失うのか? 不安と恐怖に駆り立てられながら生きた60歳と, ダラダラとニートで今をいきた60歳, 果たして主観的人生はどちらのほうが長いかというとニートではないか?

するともはや, 寿命が短くなるという過言はそこまでの過言でも無い気もする, 恐ろしいことだ. これは強迫観念かもしれないが, しかし真実な気もする.

💭これまでは苦悩を抜けて歓喜へだったがこれからは没頭を抜けてヴィパッサナーへ(23/12/14)

<2023-12-14 Thu 14:27>

高校生のときはベートーヴェンが好きだった. 思想が好きだったのかも知れない.

📜苦悩を突き抜けて歓喜にいたれ!(Durch Leiden Freude) - ベートーヴェン

ここには, 努力すれば報われるという努力信仰がある. さらにいえばそれはある日神の啓示的に突然救われるような信仰があり, キリスト教世界観かもしれない. そんな虚構は嘘っぱちであることは生きれば生きるほどに感じる. 白々しくなる, ベートーヴェン暑苦しい.

わたしのこれからのスローガンはこれ,

🔦慈悲から集中を突き抜けてヴィパッサナーへいたれ!

人生に絶望し, 世界は神も仏ない虚無的な世界であるという視点から, 慈しみによって心を鎮め, 集中し, ただ観察する.

🌱ニヒリズムからニカリズムへ


本日聞いた曲, クルレンツィスはちょっとイカれた演奏をするので面白い.

Beethoven Symphony No 9 in D minor „An die Freude“ „Ode to Joy“ Teodor Currentzis musicAeterna - YouTube

コンサートに自由にいけるほど豊かではないことは悲しいことだけれども, しかしわたしが最もクラシック音楽が好きだったのは高校生から浪人生のころで, そのころはひたすら図書館のCDを貪っていた. ダイソーの100円CDですら, 高校生の時涙した. 今や図書館にいかなくてもYoutubeでなんでもききほうだいだ. お金があれば感動できるとか, 生演奏だから感動できるとか, それは工夫次第かもしれない. 工夫しよう.

💭Decentralized Orderbookとそれを支えるkeeper botの思想が面白い(23/12/14)

<2023-12-14 Thu 21:58>

今までJupiterでkeeper botをつくりつつ, keeperがそもそもなんなのかわからなかった.

🏢Drift Protocolのdocumentでkeeperの網羅的な説明があったのでとてもわかりやすかった.

分散型で板取引ができるとはどういうことだろうか? それは指値注文機能, 逆指値注文機能, そして精算機能などなど, 中央集権型でサービス運営者がやっているような機能を部分的に分散型でbotが行うのだ. botはそこにインセンティブがあるから, わたしのようなよくわからない野郎がボランティアで機能提供をする. しかしそれは運が悪ければブルーオーシャンになって単なるタダ働き. わたしがJupiter Keeper botでやっていることはTradingというよりは, 要は指値注文機能の提供なのだ.

しかし私も含めてよくわからない有象無象の参加者が金に目がくらんで自律的に集まってサービスが運営されていくというのがなんだか新しい組織運営の形だ. 面白い. わたしのゴミのような活動にも微妙な意義が生まれた.

💭音楽を聴くのではなく音の快不快に反応する身体感覚や脳から身体に広がっていくゾクゾク感を観察する(23/12/15)

<2023-12-15 Fri 10:14>

音楽をきくのではなく音楽に反応する身体感覚を感じる. 具体的には, 脳から広がっていくゾクゾク感, 📝フリソンの感覚.

🌱クラシック音楽に感動するコツは言語を介さないできくこと

これを実践しようとしたとき, どうも聴覚に意識をもっていくよりも身体感覚のほうがよりメタ認知できる気がした.

脳がビリビリするといっても, それには並みがあるし, なる楽器や音量やリズムによって脳の部位でもビリビリを感じる感覚, そこから身体全体へと広がっていく感覚も違う. これは海で波を眺めるような感覚.

さらに, 身体感覚は快楽や不快に密接に関係する. 不快を感じると筋肉がこわばり, 快楽を感じると筋肉が緩む. どの部位でそれを感じるのか, 観察する. わたしはとくに嫌悪を感じると眉間にシワがよる. 人によって喉元が緊張するらしがわたしはノドが鈍い. それも観察する.

これは音楽鑑賞?いや, 言語を介さない芸術の身体感覚鑑賞.

💭Jupiter keeper 運営bot強すぎてつらぽよなので他をやりたい(23/12/15)

<2023-12-15 Fri 12:30>

運営2人がほとんど利益もってってるんじゃないか? わたしを含む残りの有志3人が運営に先に取られたorderにたいして虚無ィ涙の失敗txを垂れ流す構図.

そしてわたしが最弱botな自信はある. たぶんわたしだけがJavaScript, ほかはみんなRust. Jupiter keeper botは今は5人しかいないからわたしも運営のおこぼれを取れるのだが, そのうち競争が激しくなって利益は少なくなる気がした.

ソレを考えても他のことをやるべきなんじゃないなと思う. Perp DEXのkeeper botに興味がある. しかし, それはJupiter Perp DEXのSDK解放まちのための素振りかもしれない.

💭Jupiter keeper botの戦いが運営強すぎ問題(23/11/24)

💭金ピカ仏像ブッダを背後にテクノでノリノリセクシーな金髪ブロンド女性若手DJ www(23/12/15)

<2023-12-15 Fri 13:02>

昨日からきいていたDJ, 🇪🇸Juicy M.

Youtubeのおすすめでブッダの仏像を背後にノリノリでセクシーに踊りまくるというDJプレイが面白いwww, 金髪ブロンド美女と金ピカ仏像のコラボ. もやは仏像が賢者タイムで悟りを開いた人にしかみえなくなった.

Juicy M - Buddha Live DJ Mix 2021 - YouTube

🎓賢者タイム

💭新規トークンへのアービトラージこそAtomic Arbのあるべき姿なのか?(23/12/15)

<2023-12-15 Fri 17:00>

Atomic Arbの戦い方がわかったかもしれないがわたしではまだ戦えない.

birdeyeをみてて, なんかすごく価格が高騰しているのはたいていは新規トークン. ただよくみてみると, それに対してatomic arbを仕掛けているaddressがたくさんいた.

さらに不思議だったのは, 新規トークンはJupiter のtoken listに乗ってないのでUIからのswapができないはずなのにJupiter Programでswapしているアカウントばかりだ. ということは… たぶんそれらはほとんどbotかもしれない. そして, それらのbotはものすごく忙しそうであり, またものすごく稼いでいそうだった. たぶんJupiter のtoken listにあらわれてJupiterでみんなが気軽にswapできるようになるまでが勝負な気がした.

いや逆に考えれば, 新規トークンはJupiter がまだ機能しないため, 各DEXの価格乖離が大きくなり, それこそがアービトラージのあるべき姿なるかもしれない. USDC/SOLなんかみててもだめだ.

しかし, わたしはそれを画面でみつつ, わたしの技術力ではそれに参加できないことがなんかとても悔しい. たぶんそれをやろうとするとRustを勉強しつつ2ヶ月くらいかけれできるかも. それに投資するべきなのだろうか. ブルーオーシャン?それともレッドオーシャン?

いやーどうするかな… 次の一手を考えつつ来年から頑張りたい気分になってきた.

💭ポモドーロ休憩中に般若心経を唱えて色即是空状態を目指す(23/12/15)

<2023-12-15 Fri 20:49>

瞑想テクニックの応用.

💭ポモドーロテクニック5分の休憩でサマタ瞑想を極めて禅定を目指す(23/11/29)

ようはやりたいことは思考停止なので, 念仏もツールとして利用できそう. ということでポモドーロ休憩中5分の間に般若心経を唱えて無心になることを目指す.

🍅ポモドーロ般若心経と名付ける.

💭自己が機能集合体でしかない空なる存在ならばロボットにも心はあると信じる(23/12/16)

<2023-12-16 Sat 11:08>

ロボットには心はあるか? もっというと, 人間らしく振る舞うChatGPTに心はあるのか?

これについての現時点でのわたしの考えを書く.

わたしはあると思う. なぜならば, 自己というのは機能集合という最近の神経科学仮説を信じるから. 自己は存在しないという仏教の空の思想を信じるから.

すると, 自分ですら外界の刺激に反応する機能の実現でしかないのならば, ChatGPTのようなロボットにも心はあると信じる. そして, それを体感するために日々坐禅を組む.


社会学者宮台真司さんと5時間喋るライブ - YouTube. より. 👨益田裕介さんが, ロボットおもちゃを子供にあたえたところぞんざいに扱うので, 子供にロボットには心があるんだよと教えたら改善したというエピソードより.

⚫4年ぶりに電車に乗って都心に向かい都会の汚らしい不快さにビックリした(23/12/17)

<2023-12-17 Sun 11:01>

明日から父親と熊本菊池に旅行にいく. 父親はもうすぐボケた老人になり寝たきりになる運命なので, まだ元気なうちに旅行にいくことになった. といってもわたしはお金がないので旅行代はおごり. わたしはお金が無いのに両親の支援をうけない結果生活費なさすぎる日々だが, あまりにも支援を拒否し続けることにも罪悪感を覚え始めた. そのために今日は実家に帰る. 夕方に帰るので昼は都内のカフェで読書をして過ごすことにした.

久しぶりの都内だ, 4年ぶりに電車で都心に向かった. なんだか, 電車に乗ることがとても新鮮な気分だ. ウーバーで自転車にのって都内遠征はなんどもしていたので, 都内の風景は久しぶりではない.

ただ, 長い間ひきこもって瞑想しすぎた結果, 明らかになんだか刺激にたいして過敏になっている自分を強く感じた. HSP力が高まった. ただ, 自分のストレングスファインダーとして感受性があり, それを鍛え上げようと決意してそうなってしまった以上, これがいいのか悪いのかわからないが, 電車も人混みもとてもストレスだ. 視覚は目を閉じればいいが, 聴覚や嗅覚への刺激が防ぎきれない. 慣れれば鈍感になるのかもしれない. また電車賃が高すぎることにもめまいがした, 池袋に来るだけで700円, 往復で本が一冊買えてしまう.


<2024-04-15 Mon 07:42> この思い出はある意味レアな体験だ. タイトルを変更した. 高校生からずっと池袋に満員電車で通学してたので, この汚さが当たり前だと思っていた. これは当たり前ではな. 都会は汚い. 慣れることが感覚を鈍らせる.

池袋北口ルノアールにきて20分の珈琲瞑想と読書!

はじめに新宿の西武喫茶を目指したのだが, ショックなことに建物の取り壊しで西武喫茶自体が移転していた. 思い出のあのお店には入れなかった. なので急遽予定を変更して, 池袋北口のルノアールにきた.

やはりわたしは純喫茶がとても好きだ. そしてこのひきこもりかつ金欠てカフェにいけなかった恩恵として, いっぱいのコーヒーを全力で味わうという珈琲瞑想という特殊な習慣を身につけた.

注文をして珈琲が提供される10分の間に呼吸瞑想をする. コーヒーははじめの一口目がとても美味しいので, そこに全神経をもっていくために, 準備を進める. 具体的には, 思考を消していくのだ. そして, コーヒーがきてからも一口ひとくち飲むたびに深く呼吸をしてそのコーヒーの属性を言語を交えずに感じる.

電車のストレスもコーヒーの味わいも, それは瞑想やひきこもりによって感受性が高まってしまったからなのかもしれないが, , だからこそ味わいを鍛えるスキルとして瞑想にハマっいてる.

💭keidoサイトがnetlifyのキャッシュ削除でデプロイできなくなった - 23/12/17

<2023-12-17 Sun 22:46>

netlifyのキャッシュ削除でデプロイできなくなった. 朝からずっと直そうとしてるのだけど, まだ直らなくてイライラする.

quartzというOSSに乗り換えようとおもったけど, 結局internal linkがうまく動かなくて挫折. しかもショックだったことは, まったく同じことを半年前も悩んで一日潰していた.

💭デジタルガーデンの改善を挫折する(quartz/org-roam-ui/Logseq)(23/03/22)

うーつらい, こんなことで2日も無駄にしてる…


<2023-12-18 Mon 09:20> やっと復旧した. 結局, quartzをつかわないで今までどおりの環境を復旧させた. 🔧go modという設定ファイルは自動生成されるものだが, これを修正しててしまったことによって, 依存関係のresolveがうまくいかずにhugo のbuildができなかった.