Reviews

長くにわたって取り組んできた自己分析の終わりがついに見えてきた.

💭世界の認識がシンプルになってきた

どのくらい長かったかというと, もう取り組みはじめて3年が経った(💭UberEats配達でやりたかったことはダイエットと自己分析). たぶん片手間でちょっとずつやればいいと思っていたらいつになっても本腰が入らなかったり横道に脱線しすぎたのだと思う. 集中すれば3ヶ月もかからなかった. しかしまあその過程でいろいろな発見はあったのでそれはいい. 元々は大学生のときの🚀虚無との戦いに勝利するというやつが人生を引きずりこじらせたので, ついにといった感じである. あれ, もしかして夢の1つを達成したか?

一応まだやりたいこととしては, 過去に書き溜めたYahooブログやmixiの日記をこのkeidoシステムにアーカイブしたい. それはもしかしたらChatGPTのように自分のテキストデータを解析することで自分のチャットボットを作成できるかもしれない(💡自分の分身チャットボットを作成するサービス). 100年続くライフログを夢見たEverNoteはどうしようか…できればプレインテキストに退避したい.

いずれにしろ時間がかかる. ひとまず自己分析のアウトプットをどこかにまとめたい. そして区切りをつけたい. 仮想通貨bot開発の成果がでないのでこの冬の夜はどちらかというと自己分析に意図して時間を割いた, そして終わらせた. 素晴らしい!

日に日にChatGPTの脅威に不安感が募る. その不安感が神経症傾向を良い意味でスイッチをいれて, そのことばかり考える病気の結果, 興味深いインサイトをいくつか思いついた. それは一言でいうと, このkeidoシステムをChatGPTに対抗するためのAPIサービスにするというアイデアだ. これは自己分析プロジェクトの延長として, 盆栽プロジェクトとしてを耕していきたい. 自己分析よりも急ぐ必要はない.

仮想通貨botを通じて📝確率的思考に興味を持ち, 統計や確率をつよく意識して日々を過ごした. ブックオフで確率的思考についての書籍を購入したのでアウトプットしたい. Bybitのヒゲキャッチbotの利益をちゃんと取得してグラフをつくったら2000円儲かっていた. これはすごいことかもしれないがまだ1週間で喜ぶと来週落ち込むので, まだ喜ぶのはやめる. しかし, 1日数百円でも嬉しい. これを小さな成功体験にするべく, 数百円の2倍化を来週は目指す.

💭Twitter API有料化予告でTwitterアフィリも完全ノックアウト予告は未だにノックアウトされないが, いちおう状況としては延期されただけでまだなにも油断できない. 来週こそ終わるかもしれないが, もういつでも殺られる覚悟はできている.

🖊Journals

🌱お金を稼ぐことは甘いお菓子のようにやめられなくなる刺激がある

  • ゲームの目的
  • ゲームのルール
  • ゲームの主なモンスター
  • ゲームのボス…

💭なにものにもなれないただの配達員なのでなにものかになろうという想いを手放すと楽になる(2023-02-24)からさらに思考を発展させた. YoutubeをみてもTwitterをみても, 同年代のひとはなにかを獲得し, なにものかになっている. そして, それを得るためには自分も生産性と効率性が価値とされる資本主義マネーゲームに参加する必要がある. 努力と成長が素晴らしい世界.

就職すれば生活費7万を稼ぐことなんて簡単かもしれないが, それは資本主義ゲームに参加すること. そこは疲れた. もちろんそれを全否定するわけではないが, 別の方向はないのかと探してみることは悪くないことだ. それが唯一絶対のものではないはず.

お金とは怖いものだ. それは甘い物のようなお菓子のようなものだ. それ自体はドーパミンをドバドバだす. しかし, 簡単に中毒になってしまい, それなしでは生きていけなくなる. お金の洗脳は確かにあると思う. わたしはこの状況を, 甘い物や揚げ物ばかり食べて100キロまで太ってしまった自分と同じように考えている. 豊かになった時, それを手放すことができるだろうか. 📝損失回避とは人間の大きなモチベーション.

もちろんケーキもマクドナルドもおいしいのでそれを食べているときは幸せだけれども, 気づいたらその習慣をやめることが難しく, 気づいたら100キロ太ってしまった. お金や仕事にもその類の恐怖を感じている. マネー出世ゲームには中毒性があるがそれはひとつのゲームでしかない. それはおっぱいのようなものかもしれない. しかし男性のみにかかった催眠であるが女性はおっぱいの催眠から覚醒しているのはなぜだろう.

とくに, 最近の🍰シュークリーム瞑想💪審美眼を鍛えるという目標設定も影響している. 自分が一番伸ばしたい能力として審美眼を設定した. 自分の認知によって世界のあり方を変える手法, 100円のシュークリームから最大の価値を引き出す技, これをどうすればいいのかといろいろ試している.

📏社会のゲームではなく自分のゲームとは, つまり与えられたルールのなかで, 知恵と勇気で冒険すること. 自分はこの生活費7万円を稼ぐというゲームにおいて, 創造性を駆使して生きることに価値を見出したい. たとえそれが他人からみてどうでもいいことでも.

🌱超人とは自分の価値観に従って善いと定義したものを追求する者

わたしはこの物語によって超人📝ジークフリートになる. そして伝説へ.

<2023-02-27 Mon 06:39>

ロバートキヨサキはお金はニンジンといっている. <2024-03-24 Sun 14:49>

🔦お金に対する無知が欲望と恐怖を大きくする - ロバート・キヨサキ

💭世界の認識がシンプルになってきた

<2023-02-27 Mon 11:39>

お金が全てなくなり, ものも全てなくなった.

だんだんいつ死んでもいいような覚悟ができた.

🌱全てを手放したのでこの世に未練がない

そして, 長らく時間がかかった自己分析も終わりが見えた.

🦊ワクワク感動伝説 - 勇者つーねらの大冒険

人生の目標も定義した.

🚀自分の知的生産で生活費を稼ぐ

これでいい. だんだん世界がシンプルになってきた. 達観の境地か見えてきた. 生活費を稼ぐことをわたしの人生の頂点に置く. これはゲームの難易度設定の問題だ. わたしにとって三年間達成できないことは, 難易度が高く, だからこそそれは生きがいとなる.

💭データをみる、データをみる、データをみる

<2023-02-27 Mon 15:36>

毎日壁に向かって唱えることにする. 運任せのギャンブルをしない.

🔮もし仮想通貨botで損をしたら科学者マインドを身につけるチャンスタイムと考える

💭ついに文系と理系の違いが判明した

<2023-02-28 Tue 11:26>

💭アイスモナカをどうやってソフトウェア抽象としてモデリングするか

<2023-02-28 Tue 13:07>

アイスモナカを食べていたら, これをどうやってモデリングするかが気になってきた. まず, 袋の裏をみて, 構成要素を確認した. いろいろと, なんとなく知っているようで知らない単語が並んでいる.

シュークリームの味わいで, ✨味を構成要素に分解してハーモニーを捉えるという知恵を得たが, 分解するにしても知識が必要だ. そして, それらのひとつひとつの知識をもとに全体を見ることによってハーモニーに深みがでる. 脱脂粉乳とはなんだ, 毒か?

このようにして, 日常生活のなかのあらゆるものをどうやってソフトウェア抽象に落としてモデリングするか, というプラクティスを🏗デイリーモデリングと名付けた. これで哲学が強くなりそうだ. 日常生活で実践してみる.

これは, もうすでにやっている📝デイリーマインドフルネスの延長として発動すればいい.

モデリングが重要, コードはAIに書かせればいい.

💭確率論を武器にしたギャンブルのハッカーになる

<2023-02-28 Tue 20:56>

我が専攻の情報理論はファイナンスとどうかかわるんだ?

少し脱線して, 📝情報理論について深堀してる. 👨ヨビノリ先生も情報理論の人だったw

👨エドワード・ソープ, この人は夢を見せてくれる人だ. わたしも確率論で勝ちたい. 🚀数学を使って稼ぎたい.

✨未来志向とは物語を編む力, この物語を🎓ConnectingDotsする意志を掲げる.

🌱システムトレードとは歪んだサイコロを開発する科学であり, ✨bakuchiとは歪んだサイコロを開発する研究プロジェクト.

データをみる, 期待値に賭ける, ギャンブルのハッカーになる.

🌳ハッカー

💭花粉症を利用してレジリエンスを鍛える

<2023-03-02 Thu 07:27>

花粉を利用してレジリエンスを鍛える.

鼻水は心臓の鼓動のように不思議なものだ. 自分で無意識に鼻から流れ出す. その流出を意識を変えることで介入することは可能なのだろうか?

花粉症の苦しみは涙に比べればなんでもない, 涙すらどうでも良くなったので鼻水も勝手に流れればいい. そこにこだわるから苦しみが生まれる.

💭汗やおしっこのように悲しみの涙を流す(2022/12/07)

苦しみを勉強し, ストレスに強くなった気がする. 鼻水を受容すると花粉症の苦しみから開放される. 流れたいなら勝手に流れればいいがそのことによってわたしのこころは奪わせない.

✊ストレスを力に変える

💭怠け者の舌は怠け者を復活させたい

<2023-03-02 Thu 07:53>

🖊怠けものの舌はやっぱり怠け者を哲学ブログとして復活させたい. ここに書いているものをうまく抽象化したい. このブログとは別に作成する意義は, 思考のスナップショットにある. JournalとZetttelkatenは目的が違う.

💭昔よくつかってたみんチャレとStudyPlusのアプリをインストールしてみた

<2023-03-02 Thu 13:53>

夢中になったということは, そこになにか大事なことがあった気がするのでそれを拾い上げたい.

夢中になったキモはなにか?

💭マクロを生み出すマクロ

<2023-03-02 Thu 21:49>

Clojure力の成長を感じた.

(defmacro logf* [this level & args]
  `(let [name#   (:name ~this)
         market# (:market ~this)
         ns#     (log/get-namespace)
         fmt#    (str ":" name# ":" market# ":" ns# ": " ~(first args))]
     (log/logf* ~level fmt# ~@(rest args))))
 
(defmacro debugf* [this & args]
  `(logf* ~this :debug ~@args))

💡マクロ関数にapplyは使えないのでマクロのマクロを書く

💭システム思考にUMLを用いて哲学体系を構築できないか?

<2023-03-03 Fri 08:06>

💭アイスモナカをどうやってソフトウェア抽象としてモデリングするかの中でデイリーモデリングということを考えたが, このようにして世界を抽象化してその関係性を考察することは📝システム思考といわれているらしい. これがやりたい.

ある言葉について自分で言葉にする. さらに, そこからUMLを生成できないだろうか?

💡人生の攻略法(時間/人的資産/金融資産/社会的資産の関係図) - 深津貴之

このような時間とお金と仕事と社会の関係性を図で表したい. さらには, 健康についても可視化したい.

🌱幸せの統一理論を自分の言葉と数理モデルで定義したい

🌳MOC Notesを作成してそこに概念の定義を書く. それをChatGPTになげて🔧Mermaidでポンして可視化できたら素晴らしい.

そして実際のところ, これをやるならばもう少し形式的にプロンプトを作成する必要がある. またはDSLをLispで独自開発してもいい.

💡アイデンティティクライシスした青年を救う哲学アプリ

哲学するということをもう少しテクノロジーによってプラクティカルにしたい. ソフトウェア開発のような知恵を生産する工場的な思考があるかもしれない. 紙の世界からグラフィカルなテクノロジーをつかうと, 思考はどうイノベーションできるか?

💭ChatGPTやAIトレンドをハックしてFuturismoにアウトプットしたいというストレス(23/03/03)

🖊Futurismoのテーマとしてこういう新しいことで遊ぶことはとてもおもしろいことなんだ. 昔ならば秒で動いていたはず. でも, いまはお金がないという制約でどうしても腰が重くなってしまう.

📏あらゆる欲望を生活費をウーバー以外で稼いだ報酬としてねじ伏せる

というルールが自分を縛り付ける. 遊んでてお金になればいいのだが, そしてそれはなるかもしれないが, わたしの過去の経験ではあまりにも遊びはたんなる遊びだった. 実際問題, 寒さと空腹は遊びでなんとかなるものではなかった.

おじさんになったってやつだな. とりあえずお金が欲しい. 全てはそこからだが, それを人生最後のチャレンジとしているという始まりの終わり構造.

💭社会の出世マネーゲームとは別に自分の生活費ゲームを明確に定義してみた

<2023-03-03 Fri 08:16>


<2024-03-03 Sun 09:40> 一年経ってなにも行動を起こさなかった自分がいる. 後悔が継続している自分がいる. 今は1年前よりも少し時間とお金の余裕ができた.

🦊ChatGPTのやっていることはわたしが大学生のころに作りたかった謎掛けマシーン

なかなかエモい.

💭甘い物のやけ食いにはタナトスの味がある

<2023-03-04 Sat 03:34>

またやけ食いしてしまった. お金がないのに, そのストレスを解消するために深夜にコンビニでお菓子を買いまくって食いまくる. 自分の悪い癖だ. これで体重が100キロを越えた.

この衝動に襲われるときは, たいてい死にたくなったときだ. わたしはもうこのまま甘い物の快楽にまみれて死ぬので後先考えないという感じだ. わたしがお酒を絶対に飲まないと決めているのは, この衝動がお酒に向かったら怖いからだ. わたしの意志は弱すぎる.

ここには, 死の衝動があり, 破滅への突進があり, それは一般的にはタナトスと言われている. わたしがやけ食いする時, タナトスの味を感じる.


💭ニーチェになるのもたいへんだな

<2023-03-04 Sat 03:58>

お腹がすくからお金を稼ぐためにウーバーをするのか, 自分の意志で空腹を乗り越えてウーバーを拒否するのか. ニーチェになるのも大変だな.

🚀自分の力で生活費を稼ぐ. これを生涯をかけて取り組むゴールとしたとき, 今年の目標はなんだろうか? 3年かかってもまだ霧に包まれて前が見えない状態だ. この難易度がわたしのスイートレベルであり, だからこそ面白いんだ. もう少し生活費のゴールをスモールゴールに砕く必要がある.

💡自分の分身チャットボットを作成するサービス

優秀な大規模言語モデルから転移学習させれば, わりと容易にそれは技術的にはできるかもしれない.

課題は, 自分の学習のネタ.

できればテキストがいいがテキストでなくてもいい. 最も容易な手段は, その人のツイートを元に学習させれば, 自分のように振る舞うチャットボットはできる.

とくにラインのようなプライベートなものを含む場合は, セキュリティがとても重要となる.

もはやめんどくさい人間関係のやりとりはチャットボットでテキトーに返信してめんどくさい人とは関わりたくない. 逆に, 小学生のような内容の薄いリプライをするようなやつはこれからの時代はbotと考えたほうがいい.

🔬Startup Ideasとしては, もうこれは誰かがそのうちやるような陳腐なアイデアで, それをどうやるかという点で競争が激しい.


あった.

https://github.com/debanjum/khoj

🤔ChatGPTでブログアフィリエイトオワコンか(23/03/05)

昨日いろいろ考えたことをブログにアウトプットしたい. ChatGPTをアシスタントにして記事を執筆して見ようと思う. まずは活用事例を調べた. これはすごいな. 優秀な編集パートナーを手に入れた. 時代が変わるな. ブログアフィリエイトオワコンし, あたらしい時代が始まる.

<2023-03-05 Sun 11:26>


<2024-03-03 Sun 09:39> まだ破壊的な影響力はない.

Ankis

確率とはなんですか? 統計とどう違いますか?

既知の確率から物事を分解して理解するのが確率, 未知から分類で理解するのが統計.

確率統計