特徴
- ネパール、ブータン、シッキムなど.
- 顕教と密教の併修を柱とする(顕密併修).
四大宗派
🛕チベット密教
🍃風/ルン
生命活動を司る「風」(ルン)というエネルギー.
☸ニンマ派
- 最も古い宗派で「古派(ニンマ)」とも呼ばれる。
- **パドマサンバヴァ(グル・リンポチェ)によって8世紀にチベットに伝えられた。
- 「大円満(ゾクチェン, Dzogchen)」と呼ばれる瞑想・修行体系を重視。
- 他の宗派よりも密教色が強く、独特な神秘的教義(テルマ〈terma, 埋蔵教〉など)がある。
💀ポア
チベット密教、死の瞑想.
🛕オウム真理教のポアの元ネタ?
📚チベット死者の書
バルド・トゥ・ドル
カギュ派
- 「口伝の系譜(カギュ)」を意味する宗派で、11世紀にマルパ(翻訳僧)がインドから伝えた。
- 伝説的な行者ミラレーパが有名。
- 「マハームドラー(大印)」**と呼ばれる瞑想法を重視。
- 瞑想修行を重視し、学問よりも実践的な修行が特徴。
さらに細かい分派(カルマ・カギュ派、ドゥクパ・カギュ派など)がある。
サキャ派
- 11世紀に創始された宗派で、「サキャ(灰色の土地)」という寺の名に由来する。
- 「ラムデ(道と果)」という学問的・実践的な教義体系が特徴。
- チベット仏教の中でも学問色が強い。
- サキャ派の指導者(サキャ・トゥルク)は、家系(クン家)で世襲される独特な仕組み。
☸ゲルク派
- 14世紀末、ツォンカパによって創設。
- 「ゲルク(徳の派)」の名の通り、厳格な戒律と学問を重視。
- 🕌ナーランダ僧院の伝統を引き継ぐ論理学・哲学が発展。
- 最大の特徴はダライ・ラマ制度を確立したこと。
ツォンカパ
宗祖.
ゲルク
徳の派.
ダライ・ラマ制度
🫅ダライ・ラマ14世
チベット仏教最高指導者.
- チベット開放運動.
- ノーベル平和賞
- 🔥マハトマの魂
- ホーム | ダライ・ラマ法王14世日本公式サイト
- 🔬ダライラマ法王とリチャード・デビットソンのマインドフルネス共同研究
🔗References
- チベット仏教 - Wikipedia
- Study Buddhism - 仏教の豊富な情報源 — Study Buddhism
- このサイト, 寄付を中心に50年運用されているらしい. すごくいいかもしれない.