デルタニュートラル戦略まとめ

デルタニュートラル戦略 aka. 仮想通貨📝両建て戦略, ヘッジ戦略まとめ.

現物と先物を組み合わせて金利で稼ぐ方法. デルニュー戦略, FR取り, 金利取り, 歪み取りなどなど.

仮想通貨トレードの文脈で資金調達率(Funding Rate/FR)と合わせて語られることが多いが, 先物オプション取引におけるデルタという変数に着目しているようなので, 一応メモは独立させて管理する. ただ内容的には暗号資産を中心にまとめ.


日本語情報少ないので英語検索キーワードはFunding Rate Arbitrage. FRの広い意味での, Interest Rate Arbitrageとも.

🎴クリプトヘッジ

クリプトヘッジ. アビトラヘッジ. 相場変動による損失を避ける.

デルタニュートラル戦略のデルタは0-1の間でリスクを変動させる類のものだが、単純に両建てによってリスク0でポートフォリオのポジションをもつことをヘッジという.

たとえばBTCJPYのアビトラの場合, BTCとJPYを両方保持している状態で, 価格差が開いたら2つの取引所で同時に売買をする. そして, 送金 or 乖離縮小まで待つ.

片方を購入したらもう片方を空売りすることで, 価格変動を抑えるというベストプラクティス.

🐥Basics

現物の仮想通貨を証拠金として, 同量の先物ショートボジションを📝両建てすることで, 値動きの影響を受けないポジションを組んで収益を上げる.

📝インバース型契約を選択すると, ロングした現物銘柄と証拠金確保が同時にできる.

📇無期限先物と限月先物の2タイプとエッジ

📝無期限先物取引📝限月先物取引の2つの市場で行うことができる.

無期限先物市場の収益源はFunding Rateによる金利収入.

限月先物市場の収益源は現先アビトラ(現物-先物)によるさや取りとなる.

デルタニュートラル戦略各論

🎴FRアビトラ

取引所間のFRの差分で利益をあげる.

🎴Yield Arbitrage

Lending/Borrowing Rateの差分で利益をあげる.

🤖金利Bot

🎴デルタニュートラル戦略の自動化. 📝アビトラbotの一種.

🗃仮想通貨bot戦略

💡デルタニュートラル戦略のリスクIssues

海外取引所リスク

突然の取引所破綻だったり, 金融庁による国内送金禁止など.

送金ミス

送金を頻繁に行うことになるため.

精算コスト

価格急変でレバレッジをかけたショートポジションはロスカットされることがある. 低レバレッジに調整する.

マイナス金利(支払い)/メンテナンスコストコスト

放置している間にエントリした時とは金利が変わって逆に支払う羽目になる.

それを防ぐためにこまめにポートフォリオを組み替える. ただし金利自体はあるていど放置しても薄い利益を出すことが目的なので頻繁にメンテナンスすると時間もかかりまた取引手数料もかかる.

Topics

References

入門系

考察系

情報取得